※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

NHK受信料払ってない奴wwww もう逃げられへんで?どーする?

1: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:48:47.12

NHK受信料:自民党小委が義務化求める提言まとめる

自民党「放送法の改正に関する小委員会」(佐藤勉衆院国会対策委員長)は24日、
NHK受信料について「公平負担の徹底」を理由に、支払いの義務化を求める提言をまとめた。

受信料の支払率は約76%にとどまることから、提言は総務省に対し、
「強制徴収や罰則、マイナンバーの活用」といった具体的な徴収方法の検討を求めている。
NHKはインターネットでの放送番組の24時間同時配信を目指しているため、
ネットからの視聴者の負担方法も検討対象とした。

また、NHKに対し、支払率が向上して徴収経費が削減された場合の受信料の値下げ幅を
試算するよう求めた。
https://www.asahi.com/articles/ASLD74VDYLD7ULFA020.html

名無しさんのおすすめ
147: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:12:44.34
>>1
ナマポ免除ワイ高みの見物

244: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:21:34.84
>>1
この委員会メンバー選挙で落とすべき
当選させた地域はゴミ

2: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:49:11.35
ワイガイジ手帳免除最強

5: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:49:36.94
>>2
他の何もかも失ってどうする

13: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:51:45.49
>>5
元々底辺でガイジ枠勤務のが給料ええレベルやぞ

243: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:21:26.15
>>5
ガイジ手帳って公表する義務ないし都合いい時だけだせばいいでしょ

3: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:49:35.49
NHK 人権侵害 反社会的勢力

4: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:49:36.66
ワイ「テレビ持ってないです(持ってないとは言ってない)」

9: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:50:54.92
>>4
これでFA

351: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:30:01.86
>>4
これ川メンス児

372: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:31:23.89
>>4
パソコンは?スマホは?車は?

407: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:34:06.80
>>372
テレビないって言うて解約したことあるけど、テレビの他はワンセグ付の機器の有無しか聞かれん買ったぞ

460: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:37:46.09
>>4
ワイもずっとこれや
なぜテレビあること認めた上で払う払わないの喧嘩になるのか不思議

6: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:50:17.81
じゃあ料金下げろよ

7: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:50:43.01
>>6
下げても払わんやつは払わんやろ

17: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:53:36.30
>>6
そもそもNHKがおいくら万円なのか知らんわ

8: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:50:45.29
テレビ置いてない俺…
ネット配信はマジで意味わからん
世界中に散っている日本人からも徴収するなら話は別だが

10: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:50:58.96
おかえりください

12: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:51:33.87
テレビもスマホも持ってないです

14: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:52:28.25
どこの有料放送よりも高いという現実

18: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:53:41.74
>>14
これ

15: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:52:43.35
こんなんされたら意地でも払わんわ

16: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:53:22.97
こんなん払ってないの一人暮らしの大学生とかだろ

20: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:54:13.86
>>16
一人暮らしの学生こそ格好のカモやろ
オートロックじゃないアパート住んでたけどめっちゃきたで

27: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:56:01.59

>>16
むしろ共働きとか家に人が普段いない奴が無視しやすいで
集金マンも平日昼間しか仕事せえへんから

稀に来る休日朝なんか「宗教ですか?」と勘違いしたふりして一言も会話交わさんまま扉締めて無視したら
またしばらく来ないし

50: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:01:08.42
>>27
うち土日に必ず来るぞ
追い返すけど

21: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:54:40.59
Amazonプライム会員 3900円/年
NHK受信料 24770円/年

73: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:04:58.90
>>21
たっか
払わねーわ

84: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:05:38.68
>>21
高過ぎやろ
せめて月500円くらいにしろや

594: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:48:00.99
>>21
これは草

22: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:55:22.96
イッチは親が払ってるんやから大きな顔したらあかん

23: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:55:31.85
NHKの人が来たら
俺が好きな番組を24時間流すか、テレビを買ってくれるか、好きな方選べと言うからいいよ

24: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:55:49.60
税金から勝手にとれよ

25: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:55:49.75
テレビ有りません
アンテナは立ってるけど
iPhoneを見せ付けるで勝てるから

36: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:57:56.95

>>25
ネットするだけでアウトやぞ

しかも今後はマイナンバーで職場まで来るぞ

26: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:55:53.31
1年くらい滞納し続けてるわ
すまんや

28: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:56:08.30
テレビないパソコンないスマホない
これだけで撃退可能

29: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:56:10.15
他局社員なんでって言えば帰るで

30: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:56:31.04
コイツら居なくなっても困らんのになんでこんな強気なん?

31: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:56:50.11
ワイは払っとるで
当たり前や

33: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:57:42.58
義務化するならまずは大河とかバラエティみたいな金ドブやめてくれや
全部ニュースにしてくれるなら義務化でも納得するが

34: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:57:49.19
BS入れても年間2万5000円ぐらいやから払えや

44: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:59:38.12
>>34
自分が見ない有料番組に金払うバカなんているの?
あなたは見ない有料動画サイトを片っ端から登録してるの?

89: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:06:06.84
>>34
それぐらいNHKの社員が払っておいてくれ

35: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:57:54.94
電波流さんでくれ

37: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:58:16.87
電波の押し売りやろ
潰れりゃいいのに

38: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:58:22.85
義務じゃないのに76%も払ってるのがすごい

42: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:59:30.38
>>38
職質と同じや

39: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:58:51.74
76%払ってるってすごくね
ここの感覚だと30%くらいかと

40: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:59:12.51
例えばHuluとかも強制的にお金取れるようになるんか?

41: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:59:17.42
ガチでテレビ持ってないから勘弁してくれや

43: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 11:59:38.11
払ってないやつが見れないようにするだけで100%になるんだよなぁ

45: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:00:07.27
あいつら期間空くと来る奴変わるよな?
大変なんかな?

46: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:00:36.30
NHKは国営なんでしょうか?

48: ニュー即@名無し 2018/12/25(火) 12:00:42.07
普段からよう使っとるし金も払うわ

Sale1

【PR】

Amazon HOLIDAY SALE 開催!
開催日時:12月16日(土)9:00〜12月18日(月)23:59





名無しさんのおすすめ★
名無しさんのおすすめ記事★
人気記事
人気記事




名無しさんのおすすめ★

Sale2

【PR】

Amazon HOLIDAY SALE 開催!
開催日時:12月16日(土)9:00〜12月18日(月)23:59

【NHK受信料払ってない奴wwww もう逃げられへんで?どーする?】へのコメント

  1. 名無し@ニュー即 より:

    ネット徴収は不可能
    なぜならネットワーク利用料はプロバイダに払っており
    インターネットは自由なものであり
    サービスで金を取るものは有料方式を採用するしかないからである
    それでも金を取りたいならプロバイダになるしかない

  2. ああ より:

    つい最近テレビ買いましたって言えばいいのに

  3. 名無し@ニュー即 より:

    NHKが消えれば皆の負担が平等になるだろ

  4. 名無し@ニュー即 より:

    集金人はちゃんと893事務所や暴力団関係者からも契約しろマジで
    よえー奴ばかりカモにすんなや歩合性派遣社員の底辺共が

  5. 名無し@ニュー即 より:

    娯楽の少ない戦後ならともかく、今の時代に合わないんだよ!
    受信料推進派は裏金や天下り先確保だろうが!
    見え見えの事してんじゃね~よ。
    丸わかりなんだよ。
    そんな事わからん国民もアホか?

  6. 名無し@ニュー即 より:

    8割払ってるってことは納得してるってことだからな
    これ推進してる議員共選挙で落とさんとマジでネットつながるだけで徴収される未来が来るよ

  7. 名無し@ニュー即 より:

    あのね、受信料以前の問題にテレビ自体の役割はもうとっくに終わってるわけ。
    未だにそんなのに金使ってること自体バ・カ(^^)

  8. 名無し@ニュー即 より:

    スクランブルかけてくれよマジで

  9. より:

    佐藤勉衆院国会対策委員長
    Wikipediaみたら学歴から真っ黒だな

  10. 笑笑 より:

    NHK に払う金はありません( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)

  11. 名無し@ニュー即 より:

    幼児~学生の教育と報道以外は全部いらない。
    他のジャンルは民放に譲ってやれや。ジジババの視聴率を民法に譲ればCM業も嬉しかろうし、購買意欲も上がるかもしれん。
    あと震災を経験すると分かるが、知りたい情報を選んで得られるネットや停電、通信回線の混雑に強いラジオがいい。テレビの役割は震災以外の地域に状況を伝える程度。それも民放だって一斉に同じように放送している。NHKじゃなくても役割を果たしている。

    TV所有者から利用料金とりたいなら携帯電話のように購入時に契約手続きさせ、廃棄で解約手続きさせなきゃいかん。携帯電話の普及率は109%になってもできているんだからTVでも可能だろ?労力は惜しいが金はほしいじゃダメなんだよ。

  12. 名無し@ニュー即 より:

    何も知らない高齢者世帯が騙されて払ってるんだろ
    必要性も皆無な団体にお金沢山払ってなんになるの?国も解体、スクランブルもしない、国ぐるみで糞だわ

  13. 名無し@ニュー即 より:

    アメリカの公共放送PBSの様に、受信料収入は
    寄付で賄えばいいと思うの

  14. 名無し@ニュー即 より:

    なんでさっさとスクランブルにしないんすかね。技術的には出来るのにやらずに、ネットも持ってたら義務化て…

    NHKをぶっ壊す党みたいなとこ別に好きじゃないけど、こんだけNHKが好き勝手するなら潰して欲しいとも思っちゃうわ。

  15. 名無し@ニュー即 より:

    個人タクだけじゃなく店やホテルからも毟り取ってるからな

  16. 名無し@ニュー即 より:

    めんどくさいから税金から払ってやってくれ
    それなら諦める・・・
    ここ数年はテレビの電源すら入れてないのに、使いもしないものに自ら金払いたくない

  17. 名無し@ニュー即 より:

    義務化するなら国営化しないとね。
    もともと特殊法人は、営利目的では不可能か、不可能に近いような事業目的だから存在するのであって、+に成るか成らない位で徴収しないといけないと思う。
    今のまま、なぁなぁで行ってたら、天下り先を作る為に幾らでも同じ様な団体をつってくるよ。

  18. 名無し@ニュー即 より:

    あいぽんでも5gになれば配信される。チューナーいらね

Sale0

【PR】

Amazon HOLIDAY SALE 開催!
開催日時:12月16日(土)9:00〜12月18日(月)23:59

名無しさんのおすすめ★




名無しさんのおすすめ
Sale3

【PR】

Amazon HOLIDAY SALE 開催!
開催日時:12月16日(土)9:00〜12月18日(月)23:59

\フォローよろしくお願いします😃/
【Googleニュース - NEWSOKU BLOG(ニュー速ブログ)】
ブログランキング・にほんブログ村へ