1 : 2025/05/16(金) 07:34:06.18
財務省は、少額の輸入品への関税や消費税を免除する制度「デミニミスルール」を見直し、消費税を課税する方向で検討に入った。中国発のインターネット通販サイトなどがこの制度を利用して低価格商品の販売を増やしており、海外と国内の事業者の競争条件を平等にする狙いがある。米国のトランプ政権が中国からの輸入品に適用を停止するなど、世界でも見直しの動きが広がっている。
来年以降の税制改正を見据え、少額輸入品に消費税を課すことを想定している。通販サイトを運営する事業者に税務当局への登録を義務づけ、申告納税させる案などを検討している。関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
「デミニミス」は、「ささいなことについて」を意味するラテン語。通関作業の負担を軽減するために、各国で同様の制度が導入されている。
**全文はリンク先でご確認ください。**
https://news.yahoo.co.jp/articles/7483f9128ed800c2a2222e9706c65fc2d8997750
31 : 2025/05/16(金) 07:45:45.76
>>1
関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
関税については、課税すると現場での作業負担が重くなる課題があるとして、免税措置を続ける見通しだ。
85 : 2025/05/16(金) 07:53:56.08
>>1
関税は要るだろ
あと、激安国際小包料金はやめろ
関税は要るだろ
あと、激安国際小包料金はやめろ
141 : 2025/05/16(金) 08:07:07.96
>>1
消費税の良いところは、社会保障が最も必要となる不況時にも
社会保障の源泉となる税収がそれほど落ちないこと。
なぜ税収が落ちないかと言えば、食品や生活必需品に課税しているから。
景気対策に消費税を減税するのなら
食品や生活必需品の税率を上げ、嗜好品の消費税を下げるべきだよ。
270 : 2025/05/16(金) 08:39:58.32
>>1
免税にしてる意味がわからない
免税にしてる意味がわからない
299 : 2025/05/16(金) 08:49:20.47
>>270
徴収するコストに税額が見合わない
デジタル化で何とかなるんかね
徴収するコストに税額が見合わない
デジタル化で何とかなるんかね
369 : 2025/05/16(金) 09:10:40.36
>>1
よくこんなとこで買えるな
よくこんなとこで買えるな
名無しさんのおすすめ
2 : 2025/05/16(金) 07:35:24.34
デニミニに見えた
3 : 2025/05/16(金) 07:35:48.70
ハズレ掴まされるかもしれないのになんで脅威と思ってるんだ?
5 : 2025/05/16(金) 07:36:21.12
テムのCMはジワる
254 : 2025/05/16(金) 08:37:04.01
>>5
日本語喋ってても違う人種とわかるのやべーよ
日本語喋ってても違う人種とわかるのやべーよ
277 : 2025/05/16(金) 08:41:25.58
>>5
出演者がローテーションで社長してたり何か見ちゃうんだよね
出演者がローテーションで社長してたり何か見ちゃうんだよね
385 : 2025/05/16(金) 09:13:35.52
>>5
真っ赤なスーツ ドレスの女性は凄く似合ってるし個人的に高評価
真っ赤なスーツ ドレスの女性は凄く似合ってるし個人的に高評価
6 : 2025/05/16(金) 07:36:58.71
入国税10万くらい取れよ
8 : 2025/05/16(金) 07:37:38.33
払わなければどうということはない
9 : 2025/05/16(金) 07:38:18.28
な?消費税って実質関税だろ?
147 : 2025/05/16(金) 08:08:09.78
>>9
確かに関税だよな
確かに関税だよな
11 : 2025/05/16(金) 07:38:37.58
一番問題なのは送料でしょ
制度を悪用できないようにできないものか
制度を悪用できないようにできないものか
93 : 2025/05/16(金) 07:55:32.88
>>11
これ
これ
262 : 2025/05/16(金) 08:38:44.02
>>11
何でこれいう奴いないんだろうな
何でこれいう奴いないんだろうな
295 : 2025/05/16(金) 08:48:06.04
>>262
その送料の話はデマだーってほざいてた奴おったよ、火消しがいるんだろね
以前ニュースでも取り上げられてたんだけどね
みんなニュース見ないのかな?
その送料の話はデマだーってほざいてた奴おったよ、火消しがいるんだろね
以前ニュースでも取り上げられてたんだけどね
みんなニュース見ないのかな?
276 : 2025/05/16(金) 08:41:06.58
>>11
これよな
いつまで発展途上国詐欺やらせるつもりなんだよ
これよな
いつまで発展途上国詐欺やらせるつもりなんだよ
12 : 2025/05/16(金) 07:38:40.57
temuのデジタル関係商品やばすぎて買えない
無料タブレットも同額の指定商品買わないとだめだし、もらえるタブレットと同等品をAmazonで買ったけどスペック最低限
無料タブレットも同額の指定商品買わないとだめだし、もらえるタブレットと同等品をAmazonで買ったけどスペック最低限
121 : 2025/05/16(金) 07:59:39.44
>>12
あんなもの利用する事自体あたおかなんだが?
あんなもの利用する事自体あたおかなんだが?
16 : 2025/05/16(金) 07:40:10.34
台湾マッサージで見たこともない食い物を甘いよって食わされたけど、何だアレ?
17 : 2025/05/16(金) 07:40:49.97
temuでの買い物なんて劣悪品だらけだから届くまで使えるものがどうかわからない。それを承知で博打感覚で使うしかない
18 : 2025/05/16(金) 07:41:09.21
国内事業者は脅威とかいうけど、売ってないもの売れば?
28 : 2025/05/16(金) 07:44:15.34
>>18
大抵のものは中国で作られてて中国でも販売されてる
大抵のものは中国で作られてて中国でも販売されてる
20 : 2025/05/16(金) 07:42:00.92
金搾取する時だけは仕事はやいんやな
さすが財務省や
さすが財務省や
21 : 2025/05/16(金) 07:42:09.60
国を動かしているのは良くも悪くも財務省なんだな
106 : 2025/05/16(金) 07:57:16.67
>>21
動かなくしてるんだけどな
動かなくしてるんだけどな
22 : 2025/05/16(金) 07:42:35.65
ちょっとちょっと
やはり消費税は関税だったじゃ?
やはり消費税は関税だったじゃ?
24 : 2025/05/16(金) 07:43:41.42
増税は即決!
減税はw
減税はw
25 : 2025/05/16(金) 07:43:43.29
temu使う馬鹿が居るんだから笑えない
122 : 2025/05/16(金) 08:00:14.44
>>25
マジで頭おかしいよな
マジで頭おかしいよな
26 : 2025/05/16(金) 07:44:03.67
いいね
ばんばん使ってるから
俺にとってはいい話
ばんばん使ってるから
俺にとってはいい話
33 : 2025/05/16(金) 07:45:49.36
対中国でアメリカのやる事は日本も全部やれ
それが同盟国としての責務
それが同盟国としての責務
35 : 2025/05/16(金) 07:45:54.97
ジャンク修理のチップとか日本じゃ手に入らないから困るんだが
36 : 2025/05/16(金) 07:45:57.37
いや関税もかけろよ
特に中国製品
偽ブランドも多いし
特に中国製品
偽ブランドも多いし
37 : 2025/05/16(金) 07:46:01.91
中国が先進国になりたがらない理由だけど遅すぎるねん
38 : 2025/05/16(金) 07:46:06.14
アリエクへの影響の方がヤバいな
シンガポールとかから発送だから大丈夫か?
シンガポールとかから発送だから大丈夫か?
206 : 2025/05/16(金) 08:24:53.83
>>38
アリエクよく利用してるから心配。
個人輸入全部が対象だとしたら結構面倒だな。
1個は少額でも8%とか数億個に一律課税してたら税収凄いことになる。
アリエクよく利用してるから心配。
個人輸入全部が対象だとしたら結構面倒だな。
1個は少額でも8%とか数億個に一律課税してたら税収凄いことになる。
209 : 2025/05/16(金) 08:25:57.77
>>206
送料無料がでかいのでは?
そっちの補助金潰せば解決
送料無料がでかいのでは?
そっちの補助金潰せば解決
39 : 2025/05/16(金) 07:46:09.03
こんな中国優遇を続けてたのが財務省
46 : 2025/05/16(金) 07:47:59.50
>>39
記事見れば分かるが世界的にそうだったじゃん
記事見れば分かるが世界的にそうだったじゃん
40 : 2025/05/16(金) 07:46:51.62
俺たち日本人は中国の安価な商品の恩恵を受けている
財務省は余計なことをするな
財務省は余計なことをするな
73 : 2025/05/16(金) 07:51:46.53
>>40
恩恵の時期はとっくに終わったよ
現実見な?真面目な中国人が迷惑するくらい増えた
恩恵の時期はとっくに終わったよ
現実見な?真面目な中国人が迷惑するくらい増えた
41 : 2025/05/16(金) 07:47:12.80
免税店制度も辞めないと転売の温床じゃん
43 : 2025/05/16(金) 07:47:46.11
インボイス制度導入と似た感じか
44 : 2025/05/16(金) 07:47:51.36
化粧品の一部は安くて重宝してるのに
そっからも税金とるのか 貧乏人の唯一の味方だったのに
そっからも税金とるのか 貧乏人の唯一の味方だったのに
45 : 2025/05/16(金) 07:47:52.72
大体英米に習って動くよな
中国も日本人拘束してたし
相互できっちりやって行きましょう
中国も日本人拘束してたし
相互できっちりやって行きましょう
47 : 2025/05/16(金) 07:48:03.12
中国ならまあいいや
48 : 2025/05/16(金) 07:48:13.26
それより万国郵便連合(UPU)の途上国扱いやめれ
51 : 2025/05/16(金) 07:48:35.70
こういうドコだけクソはえぇな
【PR】

