1 : 2025/02/18(火) 20:28:55.74
ふるさと納税で税金の還付などを受けるためには確定申告などの手続きが必要であることを知らない人が3割以上いることが分かりました。
「ふるさとチョイス」が20歳以上の1566人を対象に調査したところ、ふるさと納税をした際に手続きを
しないと所得税の還付などを受けられないことを知らない人は34.7%に上りました。
また、手続きが必要だと知りながら還付を受けたことがない人は25.2%でした。
その理由としては「手続きの仕方を知らない」が最も多く、「手続きが面倒」が続きました。

ふるさと納税 所得税還付などに手続きが必要だと約35%が知らず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
ふるさと納税で税金の還付などを受けるためには確定申告などの手続きが必要であることを知らない人が3割以上いることが分かりました。 「ふるさとチョイス」が20歳以上の1566人を対象に調査したところ
32 : 2025/02/18(火) 20:51:55.71
>>1
これが目的だったまである
これが目的だったまである
48 : 2025/02/18(火) 21:07:57.42
>>1
> その理由としては「手続きの仕方を知らない」「手続きが面倒」
まあカネを捨てる代わりに手続きに要する時間と労力を
好きなことやりたいことにまわすという考え方も間違いではないと思う
> その理由としては「手続きの仕方を知らない」「手続きが面倒」
まあカネを捨てる代わりに手続きに要する時間と労力を
好きなことやりたいことにまわすという考え方も間違いではないと思う
66 : 2025/02/18(火) 21:21:43.88
>>1
還付は支払い申告と違って3年以内ならいつでも良いからな
早めにやっといた方がいいけど
還付は支払い申告と違って3年以内ならいつでも良いからな
早めにやっといた方がいいけど
100 : 2025/02/18(火) 22:10:37.08
>>1
3割はうせやろ、そう言ってくれい
個人的には前年度の納税分を次年度に寄付・還付にして欲しい
3割はうせやろ、そう言ってくれい
個人的には前年度の納税分を次年度に寄付・還付にして欲しい
113 : 2025/02/18(火) 22:53:08.92
>>1
そりゃあ、ワンストップ特例使えば所得税の還付ないし
申告も必要ないしな
そりゃあ、ワンストップ特例使えば所得税の還付ないし
申告も必要ないしな
116 : 2025/02/18(火) 22:58:07.05
>>113
知らないやつはワンストップすら申請しないだろ
知らないやつはワンストップすら申請しないだろ
135 : 2025/02/18(火) 23:42:44.28
>>1
まさか税の控除も受けてないってことか?
何のためにふるさと納税してるんだよw
まさか税の控除も受けてないってことか?
何のためにふるさと納税してるんだよw
140 : 2025/02/19(水) 00:16:54.24
>>135
自分の市にやってる
自分の市にやってる
141 : 2025/02/19(水) 00:28:48.47
>>140
自分の自治体ってふるさと納税できなくない?
自分の自治体ってふるさと納税できなくない?
147 : 2025/02/19(水) 00:56:29.88
>>141
ふるさと納税自体はできる
ふるさと納税自体はできる
2 : 2025/02/18(火) 20:30:45.56
なんでふるさと納税してんだ?
意味分からん…
意味分からん…
29 : 2025/02/18(火) 20:49:23.39
>>2
相場の3倍で買ってるだけwww
相場の3倍で買ってるだけwww
49 : 2025/02/18(火) 21:08:09.17
>>2
ふるさとに寄付したいからだろ
ふるさとに寄付したいからだろ
71 : 2025/02/18(火) 21:34:13.94
>>2
これが本当のふるさと納税
ちゃんと住んでるところにも払う
これが本当のふるさと納税
ちゃんと住んでるところにも払う
73 : 2025/02/18(火) 21:41:53.18
>>2
寄付だからな
買い物じゃねぇってこと
123 : 2025/02/18(火) 23:04:39.75
>>2
まあ故郷を15の時に離れて望郷の念から始めたんだけどね。たまに北海道にいくらや他で米をゲットしたりするけど10万位故郷でふるさと納税してるわ。
まあ故郷を15の時に離れて望郷の念から始めたんだけどね。たまに北海道にいくらや他で米をゲットしたりするけど10万位故郷でふるさと納税してるわ。
164 : 2025/02/19(水) 06:15:10.78
>>2
自分のうんこ自治体に極力税金を納めたくないから
自分のうんこ自治体に極力税金を納めたくないから
名無しさんのおすすめ
3 : 2025/02/18(火) 20:32:02.71
そりゃ寄付だからな
控除付くだろ
控除付くだろ
4 : 2025/02/18(火) 20:32:30.08
さて問題です
どこが得をしたでしょうか?
どこが得をしたでしょうか?
85 : 2025/02/18(火) 21:57:46.78
>>4
そりゃ返礼品を用意した人とか会社
そりゃ返礼品を用意した人とか会社
99 : 2025/02/18(火) 22:10:34.05
>>4
中抜き仲介会社
中抜き仲介会社
125 : 2025/02/18(火) 23:07:52.87
>>4
そら儲けてるのは楽天とかのプラットフォームだろ
そら儲けてるのは楽天とかのプラットフォームだろ
142 : 2025/02/19(水) 00:33:12.76
>>4
freee
freee
5 : 2025/02/18(火) 20:33:02.00
馬鹿な政策だ
7 : 2025/02/18(火) 20:34:35.82
手続きしない人は事実上、住民税を約2割増で納付してんのと変わらんからな
ガースーはいい制度つくったもんだ
28 : 2025/02/18(火) 20:48:37.39
>>7
ただただ気に入った町に寄附しただけで、それプラス税金になるのでは?
ただただ気に入った町に寄附しただけで、それプラス税金になるのでは?
8 : 2025/02/18(火) 20:34:53.73
こんなクソ政策、いつまで続ける気だ
9 : 2025/02/18(火) 20:35:39.02
いいんじゃないかな
たくさん税金払ってもらえば
たくさん税金払ってもらえば
10 : 2025/02/18(火) 20:36:14.29
いやいや、ふるさと納税するなら
ちょっと調べればいいだけだろ
なんのためにしてるんだか
ちょっと調べればいいだけだろ
なんのためにしてるんだか
11 : 2025/02/18(火) 20:37:49.21
ワンストップ納税ならいらんのでは
12 : 2025/02/18(火) 20:39:02.77
>>11
だからそうした手続きがあることをしらんってことだよ
だからそうした手続きがあることをしらんってことだよ
79 : 2025/02/18(火) 21:51:04.37
>>12
知らんってのはあり得ない
ワンストップにするかどうかは寄付の確定までのステップで絶対に聞かれるから
知らんってのはあり得ない
ワンストップにするかどうかは寄付の確定までのステップで絶対に聞かれるから
120 : 2025/02/18(火) 23:02:51.75
>>79
わからないし、読むのも面倒なのでポチッと
わからないし、読むのも面倒なのでポチッと
17 : 2025/02/18(火) 20:43:42.21
>>11
お前も還付受けられないな
お前も還付受けられないな
63 : 2025/02/18(火) 21:17:29.41
>>17
は?ワンストップならなんの問題もねーだろ
は?ワンストップならなんの問題もねーだろ
72 : 2025/02/18(火) 21:41:00.66
>>63
5自治体だったかそれ未満なら問題ないよな
オレは昨年は20自治体だったから確定申告した
5自治体だったかそれ未満なら問題ないよな
オレは昨年は20自治体だったから確定申告した
173 : 2025/02/19(水) 07:02:09.80
>>63
えっ?
えっ?
13 : 2025/02/18(火) 20:39:29.53
意味ねえw
14 : 2025/02/18(火) 20:41:22.10
たんに寄付したいだけならそれでいい
15 : 2025/02/18(火) 20:42:22.44
ふるさと納税額って会社にバレるの?
18 : 2025/02/18(火) 20:43:48.30
控除は不要で純粋に寄付したかったんだろう
19 : 2025/02/18(火) 20:43:52.24
買う時ワンストップ申請するって出てくるだろ…
24 : 2025/02/18(火) 20:45:12.36
>>19
ワンストップ申請も申請手続きしないと還付されませんが
ワンストップ申請も申請手続きしないと還付されませんが
43 : 2025/02/18(火) 21:03:36.31
>>24
その後自治体から手紙くるやん
見ないで捨ててるのかもな
その後自治体から手紙くるやん
見ないで捨ててるのかもな
70 : 2025/02/18(火) 21:31:25.75
>>43
今はオンラインでも出来ますし
今はオンラインでも出来ますし
80 : 2025/02/18(火) 21:52:51.93
>>70
去年楽天で買ってからメールからやったか手紙きてからやったか覚えてないな
でもなんだか今回自治体ごとになんとかのアプリ入れないと駄目だったりで結局めんどくさかった
ワンストップとはって思ったぞ…
去年楽天で買ってからメールからやったか手紙きてからやったか覚えてないな
でもなんだか今回自治体ごとになんとかのアプリ入れないと駄目だったりで結局めんどくさかった
ワンストップとはって思ったぞ…
219 : 2025/02/19(水) 09:44:37.13
>>80
確定申告より余裕で楽やろ
確定申告より余裕で楽やろ
20 : 2025/02/18(火) 20:44:00.98
こんな事で徳を積めるとは
21 : 2025/02/18(火) 20:44:32.45
手続きが必要なことを知らなくても
普通にそのまま生活できているのであれば
そのままで良いのではないかな?
お金に余裕のある方が、ふるさとの自治体に寄付をする
とても、良いことではないでしょうか・・・
22 : 2025/02/18(火) 20:44:50.20
ふるさと納税のオンライン確定申告は1月上旬から出来るからもう還付受けたわよ
23 : 2025/02/18(火) 20:44:51.64
駐車場があるから確定申告するよ
25 : 2025/02/18(火) 20:45:22.48
財務省ニヤニヤ😁