1 : 2025/02/01(土) 09:49:46.93
日本て預金の金利って無きものちゃうんか?
1年で50万くらい金利が付くとか言ってるけど騙されてないんか?
1年で50万くらい金利が付くとか言ってるけど騙されてないんか?
2 : 2025/02/01(土) 09:50:52.89
投信と抱き合わせちゃう?ちな銀行員
5 : 2025/02/01(土) 09:52:13.21
>>2
純粋な定期預金らしいわ
純粋な定期預金らしいわ
3 : 2025/02/01(土) 09:51:19.56
専門家登場は草
4 : 2025/02/01(土) 09:51:49.84
いくら突っ込むんや?
6 : 2025/02/01(土) 09:52:34.54
どうせ寝かしとく金ならいいでしょ
7 : 2025/02/01(土) 09:52:51.09
何年も拘束されてようやく年1%とかやろ
10 : 2025/02/01(土) 09:53:59.86
>>7
そう。だから株の方が良い
アメリカの株
そう。だから株の方が良い
アメリカの株
16 : 2025/02/01(土) 10:03:41.42
>>10
そう思って年末にエヌビディアとかアップル買ったら死んだわ
定期預金の方が良かった
そう思って年末にエヌビディアとかアップル買ったら死んだわ
定期預金の方が良かった
18 : 2025/02/01(土) 10:06:23.42
>>16
定期預金て元本保証されるギャンブルなんか?
定期預金て元本保証されるギャンブルなんか?
35 : 2025/02/01(土) 10:14:32.63
>>18
株も仮想通貨もFXもギャンブルじゃないで
投資や😎
株も仮想通貨もFXもギャンブルじゃないで
投資や😎
名無しさんのおすすめ
8 : 2025/02/01(土) 09:53:24.42
余程の富豪じゃないとほとんど金にならないんやないの
9 : 2025/02/01(土) 09:53:25.17
10億ぐらい持ってるならええやろ
11 : 2025/02/01(土) 09:54:51.64
1年で50万くらい金利が付くって資産家かよ
12 : 2025/02/01(土) 09:56:42.58
>>11
資産家でもなんでもないで
江戸時代から世田谷で農家やってただけの一般人や
資産家でもなんでもないで
江戸時代から世田谷で農家やってただけの一般人や
13 : 2025/02/01(土) 09:57:27.77
>>12
資産家も一般人ですよ
資産家も一般人ですよ
14 : 2025/02/01(土) 10:00:54.51
マッマが言うには昔はマル優とかいう定期預金で金利だけで食っている人もいたみたいなこと言ってたわ
60歳にしてボケたんかな
60歳にしてボケたんかな
17 : 2025/02/01(土) 10:04:28.63
>>14
マル優の非課税枠って元本350万までの利子やし何か勘違いしてそう
マル優の非課税枠って元本350万までの利子やし何か勘違いしてそう
15 : 2025/02/01(土) 10:01:33.94
富裕層相手にしとるから額によっては金利優遇あるけど1年定期やとネットバンクでも4億くらい入れな税引き後に50万にならんで
19 : 2025/02/01(土) 10:06:27.76
最低でも年利2%はないとインフレに負けて目減りする
22 : 2025/02/01(土) 10:07:44.17
>>19
現金を寝かしているだけのほうがええんか?
現金を寝かしているだけのほうがええんか?
20 : 2025/02/01(土) 10:06:57.01
昔はゆうちょの金利良かったらしいな
精神異常者の小泉がぶち壊してくれたが
精神異常者の小泉がぶち壊してくれたが
21 : 2025/02/01(土) 10:07:06.69
ドル建て定期預金なら年利15%って商品があった気がする
23 : 2025/02/01(土) 10:07:51.55
いま良い投資先なんかないかな
アメリカ株はチキンレースやし金もビットコインと高い高いしてて怖いしインドはいつ持ち直すかんからんし
アメリカ株はチキンレースやし金もビットコインと高い高いしてて怖いしインドはいつ持ち直すかんからんし
27 : 2025/02/01(土) 10:09:56.84
>>23
国内の高配当株買ったらそれも下落した
素人は黙ってSP500とか買っとくのが正解
国内の高配当株買ったらそれも下落した
素人は黙ってSP500とか買っとくのが正解
36 : 2025/02/01(土) 10:15:15.66
>>23
国内インフラ
国内インフラ
24 : 2025/02/01(土) 10:08:45.81
米国債ってどうなん?
寝かしとくくらいなら債券でも買おうと思うんやが
寝かしとくくらいなら債券でも買おうと思うんやが
25 : 2025/02/01(土) 10:08:55.88
何十年後かに正しかったんだなって言われるとちと困る
26 : 2025/02/01(土) 10:09:15.37
モリタク「せいかーい」
28 : 2025/02/01(土) 10:12:17.07
そもそも50万利子つくくらい現金で持ってるって謎すぎやろ
37 : 2025/02/01(土) 10:15:51.92
>>28
現金て、お札じゃなくて銀行預金も含めないか?
都内ではそういう認識やわ
現金て、お札じゃなくて銀行預金も含めないか?
都内ではそういう認識やわ
29 : 2025/02/01(土) 10:12:17.91
新生銀行とか
年率0.8%になったから、1,000万円入れれば8万円にはなるな
年寄りの老後の蓄えだと、今からアメリカ株とかリスク高いわ
34 : 2025/02/01(土) 10:14:21.14
>>29
そうそう、今なぜか金利が上がったらしいんよ
そうそう、今なぜか金利が上がったらしいんよ
40 : 2025/02/01(土) 10:21:11.55
>>29
まあワイも新生銀行にも預けてるけど
税金毎月取られてるよ
まあワイも新生銀行にも預けてるけど
税金毎月取られてるよ
30 : 2025/02/01(土) 10:12:20.38
金あるならゴールド買っときなよ
できれば現物
できれば現物
39 : 2025/02/01(土) 10:20:12.82
>>30
今は高いだろ
下がるとも取れないが
今は高いだろ
下がるとも取れないが
31 : 2025/02/01(土) 10:12:52.31
やっぱ定期預金てリスク高いんかな
フジテレビ株のほうが昇竜の勢いやし利回りはええんちゃうか
フジテレビ株のほうが昇竜の勢いやし利回りはええんちゃうか
32 : 2025/02/01(土) 10:13:31.25
全資産を円に集中投資しているリスク
33 : 2025/02/01(土) 10:13:58.16
ソフトバンクが金利3%とかって聞いたけど
38 : 2025/02/01(土) 10:19:15.46
新nisaでオルカン突っ込んだ方が遥かにマシソン
41 : 2025/02/01(土) 10:22:07.66
通常預金「0.1%!w」
定期預金「0.125%!!wwww」
アホくさ
42 : 2025/02/01(土) 10:22:27.85
金ってもしかしたら、持っている人だけが増えるシステムがあるのかもしれないな
43 : 2025/02/01(土) 10:23:51.63
>>42
そらそうよ
分配金、配当金で暮らしてる人もおるやろし
そらそうよ
分配金、配当金で暮らしてる人もおるやろし
44 : 2025/02/01(土) 10:25:58.23
>>43
マッマが言うには、昔は1億持ってたら金利だけで食っていけたんやでって
金利だけで食えるわけないからボケたんかな
マッマが言うには、昔は1億持ってたら金利だけで食っていけたんやでって
金利だけで食えるわけないからボケたんかな
49 : 2025/02/01(土) 10:39:54.66
>>44
昔は定期で7%くらい金利あったんちゃうかな
それなら1億入れれば生きていける
昔は定期で7%くらい金利あったんちゃうかな
それなら1億入れれば生きていける
45 : 2025/02/01(土) 10:29:52.51
バブル期は金利6パーとかだったらしいから1億あれば元本減らさずに生活できたな
今は預貯金が一番損
株買ったり別の資産に変えた方がいい
今は預貯金が一番損
株買ったり別の資産に変えた方がいい
46 : 2025/02/01(土) 10:32:06.58
1%とか出てきたしもうちょい上がるけどな
47 : 2025/02/01(土) 10:35:33.02
定期預金になんのリスクあるんや
48 : 2025/02/01(土) 10:35:50.38
1%や2%じゃインフレ分でマイナス
50 : 2025/02/01(土) 10:45:59.03
ゆうちょの定期に200万くらい入ってるけど利率0.1%くらいだから2000円にしかならん
あほくさ
あほくさ