円高・デフレが日本を救う (ディスカヴァー携書) Kindle版
実質賃金は今より高かったな
物価が安ければ給料安くてもいいのよ
その長引くデフレで停滞し続けた結果が今なんだが?
今はもっと酷いことになってるやろ円安誘導とか万死に値する
長引くデフレで競争力無くなった結果だろ、そんなもん
デフレ歓迎とかアホとしか言いようがない
- 5
- 日米両政府が「CIA東京支局」の存在公表に反対…ケネディ機密文書に記録!
- 【画像】 なぜ女子トイレにだけ行列? → 全国規模の調査で”謎”が解ける…
- 科学者「人間の肌の細胞は毎日入れ替わります」←じゃあなんでタトゥーは消えないんだよ
- トランプ「シンゾーは素晴らしい男だった。」トランプ政権「関税発動(本来48%を日本24%減」トランプ「日米貿易の不平等を話し合った」米国「演説で親友懐古」→
- 4
- 3
- 江頭2:50の芸にびっくりして泣いてしまった女優、インスタのコメ欄を荒らされる「シャレが通じないのか!」「対応しろよ!」
- メルカリ民「なんで未使用未開封なんですか?」
- 【たし蟹】ΔV関係者「黒ギャル作品激減したなあ…こりゃ作らなあかん!」←なぜこれが出来ないのか
- 『ドラゴンボール』の名言、実はあんまり無い
- 2
- 【動画】『餓狼伝説』新作、クリロナに続きまた知らないおじさんを実装してしまうwww
- 【ロックは淑女の嗜みでして】第1話 感想 お嬢様はクラシック?そんな時代は終わりましてよ!
- 【動画】『餓狼伝説』新作、クリロナに続きまた知らないおじさんを実装してしまうwww
- 【フジテレビ騒動】総務省、『緊急発表』キタァアアアアーーーー!!!!
- 1
- マクロン大統領「アメリカ人は貧困化するだろう」
- 日経平均株価が大幅続落… 一時3万4000円割れ
すげーよな
90年をゼロとしてスタートさせて
実質賃金はずっと横ばいから下落したのにも関わらず
株の配当金は9倍だからな
それでも世界的にはまだワースト3位ぐらいの配当性向や
まだまだ配当は少ない国や
この時代は仕事ガー収入ガー言う人もいるけだ
仕事がなかったり収入が低いのは「自己責任」ではないんやろうかね
まさか政治の責任言うのだろうか
お持ち帰りはいくらや
日本人好みの色白でそこそこ可愛い子で5000円くらいだったらしい
今は15000円やな
ピッチやね
ガラケーだよ カメラ付きが普及してきた辺り
その時代生まれてなさそうw
ほんといい加減にしてほしいアレ
取らなくていいものを取ってさ
政府最終消費支出で社会保険の半分以上は国際でやっててあげる必要もないのにさ
これマジで良かった
財源確保しようとして事業仕分けで無理矢理削ったけど
結局財源ありませんぴえんしたやで
別にリーマンからの東日本って民主党だけの問題ちゃうけどホルホルしてる奴は障害者としか言いようがない
そもそも円高の1番の原因は東日本で保険会社が外貨大放出したからやし
円高なのは日本の信用が高すぎて海外の人が日本円買いまくるからとネトウヨが言ってたがあれは嘘やったんかな
ほんまやで
ちなみに今は逆に有事の円安とかなってる
>>28
これが正しいなら円高だったのは保険会社のせいで
保険会社が悪いとなるんかなぁ
最近日銀が円高にしようと為替介入何度かしてたと発表してたが保険会社に頼れば円高にもできるってことかな
金かける場面も増えたんかなと思う
あの当時でも安くても要らんと思った
円が安いならみんな貧乏
単純な話だよね
豊かってのは物が国内で生産されて消費できる事や
お金じゃないんよ
日本は内需7割の国だから7割の企業にとっても幸せ
円安は3割の輸出企業が幸せで7割の企業と10割の日本人が苦しむ
ジュースのおまけにもなんかジュース以上に金がかかってるんじゃないかって物がついてたり
海外でリーマンショックがあったからだよ
円以外のドルとかが真っ先に終わったから円が高くなっただけ
麻生総理は円高の方が良い
自国通貨安で滅んだ国はたくさんあるが自国通貨高で滅んだ国は存在しない言うてて保守派は円高持ち上げてたが
安倍総理になったら円安になれば給料3倍とか言うて保守派が持ち上げてて何がどうなってるのやらと思わされる
単に民主党政権時代が円高だったから保守派の中で円高悪になってるんかね
民主党政権時代に円安だったら今は円高こそ正義になってたりして
プラザ合意どころかその前も含めて円高がいいなんて通念はなかったんやない?
円を切り上げすぎて批判された水田蔵相に、昭和天皇が「円の価値が上がったならいいことじゃないか」と言って
返答に窮したくらいだから
値段ってのは相対的で
その時の給与水準だったりするから
与える感覚が違う
リーマンショックの時は確かに景気は悪くなったけど 同時に物価も下がっていって今より酷くはなかった
今が酷いのは物価は上がっていくのに反対側で給料は全く上がらず、むしろ増税で強制的に減らされてるところや
いうてトヨダグループ各社もソニーも日立もNECとかも何千億も赤字で各社万単位で従業員のクビきってるのにリーマンショックの時のが今より酷くはなかったはないやろ
学生時代のころだけど、この時炊き出しとか公園野宿とかのニュースばっかのイメージやった
円は上がったり下がったりを半年くらいのスパンで繰り返せ
さすがに短期で1.5倍はショックが大きい
政府あげてたちまち撤回、というか火消しされた そういう雰囲気
そらそうやろ
あのレベルの円高が日本経済にええなんて言うとる専門家一人でもおるか?
円安に振れたのもつい最近の事やけど
民主時代やろうがその前から円高やったし自民党政権下やろうがずーーーーーーっと不景気不景気しか言われてなかった
円高やろうが円安やろうが一緒や
円高時代に言われてたのは海外製品の方が安く買えてしまうから日本製品はシェア取られて困る
安く売るしかなくて売り上げは落ちて給料を下げないといけなくなるデフレスパイラル
物が安いのは良い事ばかりじゃない
それでも今より実質賃金は高かった
今は円安というよりかはドル高なんだけど
アメリカはコロナ対策で財政対策しまくって景気が良くなりすぎたんだ
それでFRBが金利上げてドル高になった
逆に日本はコロナ対策に短期国債とかで予算つけたふうに誤魔化して、金を全然使わなくて景気悪いままで円の価値が下がった
むしろ円安のほうがでかいやろ
円はドルに対してだけでなくありとあらゆる通貨に対して価値落ちとる
ピーピー泣きわめいてるのって…あっサッシ
チャートが見事に一致してたんだよねあの頃 そのくらい製造業では影響が大きかった
人手不足のせいもあるけどいまのが雇用は安定してるからね
それにしてもリーマンショックの頃の方が良かった、ってのは見たことないレベルの歴史修正だわな確かにw
でも株価が7000円だったから!
7000円で悪いことあったか?🤔
求人が更新されなくて職員に行く意味がない
求人誌がペラペラで風に飛ばされる
ネタでも大げさでもない
今のようになんとなく不景気みたいな生ぬるい世界じゃなかった
今人手不足なのって生産年齢人口が少ないからだろ
それリーマン・ショックやん
アメリカの政策だけのせいじゃないわ
安いところでリッター80円あったな
もう二度と無いやろうけど