レジ袋有料化は義務ではなかった
2020年7月1日よりレジ袋有料義務化! 当時の小泉進次郎環境大臣が大々的にキャンペーンしたのを、多くの方が覚えているだろう。
事実、コンビニその他ほとんどの店で、「レジ袋有料ですけど、いりますか?」と聞かれるようになった。ただし、一部のお店では今まで通り無料配布してくれる。不思議に思った方も少なくないだろう。
そして一部の店では、「我々は環境に配慮したレジ袋を売っています!」と、大々的に宣伝している。
しかし、「レジ袋有料化は義務ではなかった」と聞くと驚かれるだろうか。先日の国会で、政府がそれを認め、正しく広報すると答弁したので、ここに一部始終をお伝えする。
長年、レジ袋有料義務化は憲法違反だとされてきた
そもそもである。レジ袋有料義務化は、何度も試みられてきた。しかし、政府で審議するたびに「憲法違反の疑義がある!」と指摘され、断念されていた。 日本国憲法第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
この条文の中には「営業の自由」も含まれるとの解釈が確立されている。「レジ袋を無料で配布するな! 有料で売れ!」と政府が命令することは憲法違反。それを法律にすることも憲法違反。長年の解釈だった。
ところが、環境省は他の官庁(特に経済産業省)を巻き込み、省令で押し通した。省令とは、法律の下の政令の下の、格下の命令である。政令は内閣が決める命令だが、省令は一つの官庁だけでも出せる命令だ。
なぜ法律でやると憲法違反になることが、省令で可能なのか。その理由をしらべてみようと、私が理事長兼所長を務める救国シンクタンク(一般社団法人である)で「アクティビストのための調査手法のモデル化」(レジ袋研究会)という委託研究を立ち上げた。
担当は早稲田大学招聘研究員の渡瀬裕哉理事、委託者はラジオ番組で毎週のようにこの問題を取り上げている郵便学者の内藤陽介先生、調査には浜田聡参議院議員のご協力で政府民間問わず、幅広くヒアリングを行えた。
なぜ法律でやると憲法違反になることが、省令で可能なのか
https://nikkan-spa.jp/1824369
>>1
義務じゃなかった!って
バイオマスレジ袋=無料
それ以外のレジ袋=有料義務
のことだろ?
それなら前から言われてたじゃん
うちの近所のスーパーはバイオマスに変えて今でも無料でくれるよ
それより許せんのは、紙袋を有料化しやがった店だ
紙袋1枚50円ですとか抜かしやがるふざけんな
紙袋って元から結構高いよ
ずいぶん前から紙自体の需要がうなぎ登りだしね
ふざけんなwwwwww コラ
政府のお墨付きが出たのだから、スーパーもコンビニも、すぐやめたらええねん┐(゚~゚)┌
スーパー・コンビニは理解できるが、
ケーキ屋・ピザ屋・寿司屋の袋有料化だけは100%便乗値上げ。
寿司桶・ピザ・ホールケーキ専用のエコバック持って買い物する奴なんていねーよ!!
もう環境どうこうじゃなく
有料化そのものが目的になってるよな
>>1
そうなの?
コロナなのにレジで会話させんな!
ほぼほぼ(省令により)レジ袋有料化という事になってるんだから
この言い訳は無理筋だろ
今後は省令はシカトで良いって事になるだろうな
レジ袋は!減ったけど代替品としての袋は需要が増えて100均やらで売れまくってるけどな。結果レジ袋有料化の前と後じゃ殆ど袋の使用率は変わってないだろ。
100均の袋は破れやすく、しかも高い
スーパーで3円の方が安くて便利
>>1
コンビニのセイコーマートはレジ袋無料だから、よく行ってる。
>>1
じゃあ戻せよ
はぁ
そりゃ円安になるわ
なら今から無料化だな。
国民の誤解なんだろ()
>>1
ワロタw
- 5
- 大谷翔平のスロースタートに全米騒然!←「心配はいらない!」(海外の反応)
- 【朗報】 5万円も昇給したんだけどwwww
- 【朗報】 5万円も昇給したんだけどwwww
- 【日向坂46】 あの芸人さん、日向坂を好きになりすぎた結果…
- 4
- 3
- 帰りの会が終わらず「幽遊白書」が見れないと焦った小学生、「用事があるので帰ります」と大声で叫んでそのまま帰宅した結果……
- 【春天チャンミ】このマッチングみてくださいよ 「ポイント高いな」
- 【超速報】ロシア、『緊急発表』キタァアアアアーーーーー!!
- 【画像】女子小学生がイキってプリクラ撮った結果wwwwwwwwwww
- 2
- 【画像】今、インターネット界で覇権を担ってるYouTuberたちが集合した結果www
- 【画像】お金が無くて養育費が払えない父親の毎月の支出wwwwwwww
- 【悲報】Z世代さん、完全に日本を破壊しにくるwwwww
- 【速報】ゼレンスキー大統領、クリミアの奪回不可能と認める
- 1
- 国民健康保険税、外国人納付率63%だったことが判明 厚労省が初調査公表
- 岸田前総理「消費税を下げると買い控えが起きて消費が落ち込む」
金返せよ
率先してそっちから買ってしまうぞ
商品価格が高くて総額で高くついたとしても、
レジ袋が無料だと気分よく買い物できるからな。
それな!
気分の問題が大きい
3円ごときがどうのこうの言ってる奴がいるけど、 そういう問題じゃないんだよ
有料化のお陰で負担が減って喜んでるんだから横並びだろw
万引き増えて困ってるぞ
最近は普通にあるよ、近所のマミーマートは袋つけてくれる
スーパーコノミヤ
無料じゃないけど オリジンは1円
しかたないから有料にしている感がすごい
ヨドバシは無料やな
さすがやで
スーパーでないけどセイコーマート
税務署が入ったり圧力がかかる
>>4
地元であるのは
北陸から来たドラッグストアだな
袋不要なら商品券になるポイントもくれるのは
どんなパターンでもありがたい
Amazonフレッシュではレジ袋無料。
厚手でサイズも大きいので重宝してる。
袋何個も持って出かけるのうんざりだわ。それだけでかばんがいっぱいになるし
しまむらも無料
俺の地元にはあるで
イオンがやったら神なのに
強制力がないといっても省令は結局圧力になる
業者は後の行政による嫌がらせを恐れて自主的にやってしまうんだよね
人民は弱し 官吏は強し
ずっと変わらないね
やり口がヤクザのみかじめ料と同じ
いくら言葉を捏ねくり回しても実質的にはそういうことなんだよな
まぁ、「強い推奨」を勝手に義務って解釈したって事だなw
自分のやつ持ってくと、鬱陶しいんだよ
そんな話だった
罰則まであるからって個人商店のお婆ちゃんが取り扱い始めたんやが?
引用元(本スレ):