「週休3日制」導入。給与は変更なし。イギリスの銀行が全従業員を対象に
マーク・マレン最高経営責任者(CEO)は「20世紀の週休2日制の考え方は、21世紀の企業にとって、もはや目的に適さない」とコメントしています。

日本の一般市民「最低賃金あげたら会社が潰れる!」
これマジ謎
そのくせ自分だけは楽したがる
なんJですら結構いるからな
それは経営者などの仕事であって、お前のやってるのはただの労働なのに何を誇らしげに意識高いことしゃべってんだこいつみたいなの多すぎやこの国
これ
軍師様わらえんね
俺いないと回らないからなぁ。とか言うタイプのバイト
キリスト教が日曜日だから土日が休みだったけど
イスラム教が金曜日だから金土日が休みになるからね
ユダヤ教が土曜日で
キリスト教が日曜日だから土日が休みだったけど
イスラム教が金曜日だから金土日が休みになるからね
ヨーロッパにイスラム教が増えたからね
>>15
宗教と休日ってほぼ関係ないと思うわ
そもそも戦前のヨーロッパは週休1日で、休みは日曜だけやったし
フランスでデモやストライキや労働運動によって週休2日が実現したんやろ
- 5
- 【ロックは淑女の嗜みでして】 第4話 感想 メンバー募集!当方ギター&ドラム
- 【速報】 女子高生の『この格好』を見た教師、ブチギレてその場で下を脱がせる
- GW開始、海外旅行の出国ピーク!万博にぎわい、混雑分散傾向に
- アストンマーチンのストロールパパとニューエイ先生の間に早くも緊張走る?元F1ドライバーが指摘
- 4
- 3
- 【動画】飼い猫の首にカメラを付けた結果、近所のボスだと判明してしまうwwwwww
- 井上和の『膨らみ』がいい感じに盛り上がるwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- サ・ガ←こいつが良かったのってロマサガだけだよな?
- 【激安速報】最大50%オフのKindle『カドカワ祭ゴールデン』第三弾スタート!対象作品多すぎいいい!!
- 2
- AIKAさん、10年以上黒ギャル界のトップを走り続けるwwwwwww
- 【悲報】政府「ガソリンの暫定税率やめたら5000億円の減収なので他で税金取るだけだよ」
- 【超速報】ロシア、『緊急発表』キタァアアアアーーーーー!!
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 1
- 国民健康保険税、外国人納付率63%だったことが判明 厚労省が初調査公表
- 岸田前総理「消費税を下げると買い控えが起きて消費が落ち込む」
日本の場合、低賃金だから消費増えないと思うわ
>>17
付加価値が高い製品って今でもヨーロッパに多いでしょ
自動車なんて日本は高級車で全く勝ててないやん
何をもって勝ち負け言ってるのかわからんけどトヨタに全く勝ててないうえ走行性能も欧州はボロボロやん
意味不明やな。明日はちゃんと学校行って勉強するんやで
トヨタがベンツやBMやaudiに走行性能で買ってる!???
少なくともブランド価値で高く売ることに関しては完敗しとるな
ブランド価値やろ
この企業がそうしてるだけ!
そう言っていつまでも言い訳してるといつの間にかスタンダードに乗り遅れるんやろうなあ
同時に皇紀と天保暦が復活するからね
>>27
労働環境ではフランスから80年は遅れてると思うわ日本
有給休暇が義務化したのが1940年代なのがフランス
日本は2020年や
日本人は生産性が低いから同じようなことをしたら経済壊滅すると思うわ
サボってる分詰めるだけやからアウトプットは一緒やで
残業伸ばしてる奴の大半生活のためやと思うわ
同じアウトプットになるのに時間がかかることが生産性が低いっていうんやで
残業なしならええけど
そのほうがええなぁ
週休二日で10時間労働なんだが
>>33
報道によると、勤務時間を現在の週37.5時間から34時間に削減することで、従業員430人のほとんどが月曜か金曜に休みを取れるようになるという。変更は自発的におこなわれ、1日あたりの勤務時間はわずかに増えるだけだという。
34÷4=8時間30分くらいやから、日本のホワイト企業と同じくらいやな
ワイヨーロッパに渡米するわ
ワイも週7で休んで給料変わらんわけやけど…
どう!?
ワイらの頃は365日働くのが当たり前やった
それは間違ってただけだね
いや合ってたから日本は成長してたんでしょ?
実際ゆとり教育とかゆとりのある社会とか言い出して日本は衰退してるじゃん
違うよ
その時の成長は前世代の成果で、その世代の成果が反映されてるわけじゃない
つまり貴方たちが間違っていたからいま不景気になってるわけ
お分かり?
昔はそれで合ってたぞ
まあ根本は働き方の問題じゃないけどな
人口増える前提で大量生産大量消費してたんだから仕事量はそら多くなるんよ
給料変わらずでも人員は減らせるし
今回主題になっとるのは「給料が変わらんこと」「休みが増えていること」の2つ
つまり無職ワイがマッマの家事手伝いをやめて週7で休むようになるのと同じってこと
ワイ=ヨーロピアンなわけや
わかるか?わからんやろな
>>55
全然違うで
あくまで給料をもらうという立場の労働者であるというのが前提にあるから
ニートは話の外やで
いやワイの小遣いは減ってないけど
母親という雇用主から支給される金銭的報酬が存在している以上ワイをこの話に参加させざるを得へんはずやぞ
何をもってワイをワイとして扱わんか正当な理由を説明しろ
雇用契約があるかないか
はい論破
マッマは毎月決まった日にワイに金を払う契約や
これが今現在進行形で守られてる以上ワイを議論に参加させざるを得へんはずやぞ
ワイをワイとして扱わん正当な理由を説明しろ
確定申告してるの?
マッマがやっとる
過重労働が正義だと思ってる株主なんていらんわ
そもそも株主の大半がマネーゲームをしてるだけで会社に投資する気なんてないやろ
むしろ労働者のモチベーションが上がって業績アップ
株主は大喜びだぞ
日本発はないが
>>61
やらんやろ
日本企業が労働環境の面で先進国を真似たことなんて一度もないが
残業のサブスク?
労働時間が減るから給料も減るけど
何を言ったかより誰が言ったかということを大事にしそう
当たり前やん 偉い奴が強いんやで
はええ
利益あげても全て株主のもの
ガッツリ働くタイプの国が日本の手本なんだからそら日本もそうなるよっていう
アメリカの一日八時間労働が何年に制定されたか知らなさそうw
>>80
よく欧米ガーと一緒にする奴が多いけどアメリカとヨーロッパって相当違うからな
その前提を知らない人が多すぎるわ
欧米は失業しても再就職や転職のハードルが日本より全然低いのよ
1回レール外れると非正規かブラックしか選択肢ない日本とは労働環境が違う
失業率ってそういうことやないやろ……
再就職バンバンできてても失業率高く出るん?ほんまか?
>>95
これな
ヨーロッパは仕事内容で採用するから同じ内容化できれば他の企業にも簡単に転職できるからなあ
白痴が露呈しとるやんけ
別にそれは日本でもそうやろ
日本で仕事内容で採用されるのは医者とかくらいやない?
そうなら失業率高くないやろwwwwwwwwww
草
なら失業率低いよね
やろ
まずは労基法ぶっちぎらないと採算取れないクソ企業が健全に潰れる社会を作れよ
そんなとこで働かなきゃいいだけやろ
いや理想を言えばそんなとこ全部潰してデカい会社にまとめるべきよ
そうじゃなくて働く人が居なくなったら潰れるやろ
不健全なのは労働者も同じや
なるほどなぁ、確かにそうだ
どこから人来るんだろうなそんな会社
休日出勤が横行するだけやぞ
引用元(本スレ):