※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

個人事業主ワイ「年商970万円あるよん♪」公務員トッモ「公務員に換算したら、年収700万円ぐらいかな?」

Photo - http://bit.ly/2jJ8smg
Photo - http://bit.ly/2jJ8smg
1 2021/11/14(日) 13:36:01.33

【税金編】
・2023年度から消費税の課税がスタート(年商の丸々10%)
・195万円の給与所得控除がない

【社会保険編】
・社会保険料は全額自腹。雇われは半額でOK
・フリーランスが加入する国民健保の各種サービスは健康保険に比べてめっちゃ手薄い
・年金も国民年金だけなので月6万円ぐらいしか貰えない。厚生年金は月15万円程度

【その他編】
・退職金が存在しない(民間平均は1800万円、公務員平均は2200万円程度)
・家賃補助や社宅はもちろん存在しない
・企業年金もない
・ローンとかも組みにくい
・親類縁者やご近所からの評判も芳しくない

実際この辺考慮したら年商970万円のフリーランスエンジニアぼくは年収いくらの公務員と同等なんや??

2 2021/11/14(日) 13:36:38.50
真面目な話、750万円とかその辺か?

3 2021/11/14(日) 13:36:57.41
給与所得控除ないのマジで腹立つ

6 2021/11/14(日) 13:37:12.62
なに売ってるかによるやろ
頭悪すぎる

11 2021/11/14(日) 13:37:49.88
>>6
エンジニアや
自分の労働力を売ってるから原価はかからん

8 2021/11/14(日) 13:37:25.90
サラリーマン換算で800万円、公務員換算で750万円ぐらいか?

10 2021/11/14(日) 13:37:49.76
個人事業主って法人税かからんのか?

15 2021/11/14(日) 13:38:02.62
>>10
エンジニアだからかからん
名無しさんのおすすめ


【人気記事を見る!】
【トップページに戻る】

12 2021/11/14(日) 13:37:58.01
ひょえ~

14 2021/11/14(日) 13:37:59.53
無職お人形遊びの彼

16 2021/11/14(日) 13:38:16.17
リス閑散でどんぐり3つってとこやな

17 2021/11/14(日) 13:38:24.78
実際のところどーなんや?

18 2021/11/14(日) 13:39:09.08
年金とか福利厚生考えると750万と同じくらいかな

22 2021/11/14(日) 13:39:42.04
>>18
公務員の750万円とトントンってことか?
まあそんなもんか

19 2021/11/14(日) 13:39:14.94
お?

21 2021/11/14(日) 13:39:28.52
仕入れ1000万で赤字やな

24 2021/11/14(日) 13:39:58.88
>>21
仕入れはない
なぜならエンジニアだから

23 2021/11/14(日) 13:39:56.05
年商やん

【人気記事を見る!】
【トップページに戻る】

27 2021/11/14(日) 13:40:12.47
消費税って年商の10%丸々納める訳じゃないぞ

31 2021/11/14(日) 13:41:01.09
>>27
マ?大体どの程度納めることになるんや?

41 2021/11/14(日) 13:42:37.71
>>31
エンジニアで原価ないってことはまず間違いなく簡易課税が有利
お前さんの場合平たく言うと年商の5%やな

43 2021/11/14(日) 13:43:10.58
>>41
ほー、サンガツ

44 2021/11/14(日) 13:43:43.85
>>41
2023年度からは大体毎年50万円ぐらいの消費税がかかってくるって覚悟すりゃええのか

28 2021/11/14(日) 13:40:36.31
年商って売上やろ
利益は200万あればいいんじゃね

35 2021/11/14(日) 13:41:30.41
>>28
何度も説明してるけどエンジニアだから原価はかからん

29 2021/11/14(日) 13:40:44.83
家賃水光熱費3割ぐらいは経費にできるだろ

37 2021/11/14(日) 13:42:00.58
>>29
まあその辺はしてるよ
でも年間40万円も届かんけど

34 2021/11/14(日) 13:41:18.80
福利厚生が薄すぎるけど
経費にできるから税制メリットはある

42 2021/11/14(日) 13:42:38.13
>>34
ないやろ
おまえまさか何でもかんでも経費に出来るとでも勘違いしてるんじゃないのかね?

50 2021/11/14(日) 13:45:38.69
>>42
家賃経費に出来るじゃん

53 2021/11/14(日) 13:46:41.89

>>50
全額やないやん
あくまでも一部やん
家賃や水道光熱費が年80万円ぐらいかかってるとしてもその内経費に出来るのは20万円とかその辺やろ

余裕で給与所得控除の方が美味しいわ

39 2021/11/14(日) 13:42:17.66
どうせ申告所得300万円くらいに抑えて税金逃れしてるんやろ

40 2021/11/14(日) 13:42:25.40
ワイの知り合いは年収100万くらいにして
子供4人育てて豪遊しとるぞ

47 2021/11/14(日) 13:45:15.30
>>40
???
どういうカラクリなんや

45 2021/11/14(日) 13:43:53.56

社保と退職金を考えると会社員800万公務員700万ぐらい

てか法人価格で仕事したら3000万は超えそうだけど暇なんか

46 2021/11/14(日) 13:44:56.11
>>45
法人価格ってなんや
ワイはエージェントから仕事紹介してもらってるだけやで

51 2021/11/14(日) 13:45:56.47
消費課税が年商10%分とか言ってる時点で自営業でも公務員でもない年末調整した事ない池沼やん

56 2021/11/14(日) 13:47:20.10
>>51
5%ぐらいなんやろ?
勉強したやで

54 2021/11/14(日) 13:46:46.60
中小規模企業共済入れよ
これが退職金だろ

57 2021/11/14(日) 13:47:45.95
>>54
手取り減るやろ
サラリーマンや公務員の退職金は別に手取り減らないやん

62 2021/11/14(日) 13:49:15.49

>>57
手取り減るって理由で入ってないの?

70 2021/11/14(日) 13:50:29.52
>>62
入ってない訳じゃないけど公務員とかの退職金とは話が違うだろ
自分の金を積み立ててく訳だから退職金ではなくただの貯金や

58 2021/11/14(日) 13:47:58.51
馬鹿は真面目に税金払ってろw
ワイ1人親方やけど一回も払った事ねーわ
よって無申告1人親方の勝ちやで

60 2021/11/14(日) 13:48:39.41
>>58
え、そんなこと可能なんか?

84 2021/11/14(日) 13:53:17.06
>>60
可能やね
17から今27やけど一回も払った事ないわ

91 2021/11/14(日) 13:54:58.92
>>84
え?マジで?
社会保険料とかも払わんのか?

【人気記事を見る!】
【トップページに戻る】

63 2021/11/14(日) 13:49:21.54
>>58
それがバレないなら俺も株で特定口座でなく一般口座使うわ

81 2021/11/14(日) 13:52:47.87
>>63
土方なめんなよ
手渡しやぞ

89 2021/11/14(日) 13:54:40.13
>>81
あーお前そのうちバレるやろけど言わんどくわ

66 2021/11/14(日) 13:49:29.65
>>58
たいして稼いでないから国税局の目にも留められてなさそう

68 2021/11/14(日) 13:50:24.38
>>66
ガチ目に年700くらいかな
1人親方の闇は深いぞガチで
体感やけど8割払ってない

73 2021/11/14(日) 13:51:18.22
>>68
マジで?じゃあ700万円が丸々手元に入ってくるってこと?

75 2021/11/14(日) 13:52:20.04
>>73
結構ガチ目にせやで
煽りとかエアプとか抜きで

85 2021/11/14(日) 13:53:18.65
>>75
家を買う時にローン組んだり出来ないとか聞いたが

86 2021/11/14(日) 13:53:47.67
>>75
犯罪ちゃうんかそれ
国は何やっとんねん
59 2021/11/14(日) 13:48:36.79
小規模企業共済というお金も増える税金社会保険料下がる最強節税共済

65 2021/11/14(日) 13:49:29.64
>>59
その分手取り減るやろ
普通にあの金を積立投信にでも積み立てた方がマシやろ

61 2021/11/14(日) 13:49:00.58
法人化したらいかんのか?

64 2021/11/14(日) 13:49:24.21
正味、この世は真面目なもんが損するだけやで

98 2021/11/14(日) 13:58:05.29
なお再来年から
インボイス制度