AppleはMac上でWindowsを動作させるために「Boot Camp」を提供していますが、このBoot CampはIntel製チップを搭載したMacにしか対応しておらず、Apple初のApple Siliconである「M1」チップを搭載したMacBook Air、Mac mini、MacBook Proには対応していません。しかし、このM1チップを搭載したMac上でWindowsを動作させることに開発者のAlexander Grafさんが成功しています。
Who said Windows wouldn't run well on #AppleSilicon? It's pretty snappy here 😁. #QEMU patches for reference: https://t.co/qLQpZgBIqI pic.twitter.com/G1Usx4TcvL
— Alexander Graf (@_AlexGraf) November 26, 2020
A picture is worth 1000 words.
✓ x86 emulation is fully functional.
✓ It's really on an M1
✓ Virtio-net works
✓ RDP works pic.twitter.com/dz9446DvPD— Alexander Graf (@_AlexGraf) November 28, 2020
- 5
- 海外「何この国、凄すぎない?」 外国人が日本の駅で目撃した光景がもはや異世界だと話題に
- ドイツ人「美しすぎる」日本代表FW町野修斗、今季8ゴール目!強豪ライプツィヒ戦圧巻弾を現地サポが絶賛!【海外の反応】
- 【衝撃】 ぼく「なんか俺爪の形おかしくね?病院行ってみっか」→難病
- 【悲報】 水道水が飲める、崩壊 環境省「絶対に飲まないで!」
- 4
- 3
- 関西万博を訪れたイタリア憲兵隊、日本の神社で神道式の儀式を受ける光景に目撃者がびっくり
- ウクライナに栄光あれ…戦車兵が実戦形式の戦闘訓練!
- ETCカード←いや、クレカで良くない?
- 【ウマ娘】3着目で救われたキャラと言えば?
- 2
- 【炎上】万博で炎上したレイヤーさん、とんでもない発言「原作者は二次創作者にも敬意を払うべき」
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 無駄だと言われ続けた琵琶湖の外来魚駆除、関係者が20年以上継続し続けた結果……
- 【薬屋のひとりごと 2期】第40話 感想 注意喚起の功罪、繋がる過去の事件
- 1
- 財務省、介護職の賃上げに難色… 処遇改善より選ばれる職場を強調 財政審
- 財務省、介護職の賃上げに難色… 処遇改善より選ばれる職場を強調 財政審
Big Surはクソ
ARMどうこう以前にx86でもクソ
ゲームキューブに更新しろ
どうすんの?
だから5月にSurface新型機のSurface Neoの発売中止を発表したんだろ。M1の存在(とたぶん性能概要)を知った直後に
違う
Apple Siliconを搭載したMacのことだ
Apple Siliconを搭載したMacじゃないのか?
つまり?
Apple Siliconを搭載しているMac
これ英訳して面白そう
GNUの逆っぽい
そうだよ
進次郎が言いそう
でも遊びたい、彼氏といちゃいちゃしたい
そんなあなたにsurface!
絶対的なパワーがいるならうるさかろうが高かろうが電力食おうが結局Winなわけで
両方なんて使わん
ソフトによって使い分けるだろ
macだけで完結しろダセーなwww
Microsoftは先見の明があったな
技術的課題は殆ど無いだろうし、あとはビジネス戦略次第か
売ろうと思えば売れる
昔はdec alpha用とかあったしな
ARMしか残らないよ
macのソフトの方が優れてるんじゃないの?
なんか作ってるやつだけでしょ
それってMacじゃなくてよくね?
ソフト屋がARM用の実行ファイル出してくれるの?
windowsPC買えよwwww
見た目がWindowsなだけで、ARM版に作り変えないとx86版のソフトウェアは動かない。
本スレ(引用元)https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606662659/