ツイッターでの誹謗(ひぼう)中傷に悩んでいたプロレスラーの木村花さん(22)が亡くなったことをきっかけに、官民でネットでの攻撃的な書き込みを規制する動きが出ている。
政府・与野党は悪意のある投稿を抑制する制度づくりに動きだし、業界団体も自主ルールの強化を模索する。
一方、規制が行き過ぎたり乱発されたりすれば、表現の自由を脅かしかねない恐れがある。
(つづきは >>2 以降)
- 5
- 引退します。
- 【新台】 「Pゾンビランドサガ」の初打ち評価まとめ!もっと楽曲欲しかった、もっと導入増やして欲しいなど
- 日本のK-POPブームにかげり
- 理科実験で水酸化ナトリウムを持ち出した中学生、「お菓子だ」と偽って下級生に食べさせた結果……
- 4
- 3
- 【驚愕】34歳彼女にお風呂の中で生挿入したらwwwwwwwwwwwww
- 良原安美アナ 胸が際立つピチピチな衣装
- 相楽伊織のナマ肌Gカップ、こんなにも柔らかそう。わいに揉んで欲しいのかなwwwwwww
- 【画像】激かわ恵体コスプレイヤー、見つかる!
- 2
- 【正論】攻殻機動隊の作者、ネット社会・AI発展に警鐘「言葉が通じなくなってバベルの塔が崩壊し始めている」
- 【悲報】レストランのジョイフル、『恐ろしい事実』が判明してしまう・・・・・
- 【画像】サーティワンのフレーバー、ワーストランキングが発表されるwwwww
- 【画像】オープンハウスの採用担当女性がこちらwwwwwwwww
- 1
- 財務省、介護職の賃上げに難色… 処遇改善より選ばれる職場を強調 財政審
- トランプ大統領「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」
>>1 つづき
▽被害者に重い負担
フジテレビの番組「テラスハウス」に出演していた木村さんは、3月末の放送での言動をきっかけに中傷を受けていた。
木村さんの死を受け、ネット上での匿名の中傷を批判する声が高まっている。
高市早苗総務相は26日の記者会見で「匿名で人を中傷する行為はひきょうで許し難い」と述べ、制度改正を急ぐ考えを表明。
総務省は4月に設置した有識者会議で、発信者を特定しやすくする方策を検討する。
ネット上での匿名の書き込みで権利を侵害された場合にはプロバイダー(接続業者)責任制限法に基づいてインターネット交流サイト(SNS)などの運営会社に発信者情報の開示を求めることができる。
ただ、運営会社が応じなければ、訴訟を起こす必要がある。
訴えが認められIPアドレスなどの記録を得ても、発信者特定には携帯電話会社などに住所や氏名の開示を求め、場合によっては再度提訴しなければならない。
刑事責任を問うハードルも高く、SNSでの中傷に詳しい松下真由美弁護士は「発信者特定に最低9カ月、訴訟を含め計2年に及ぶこともあり、被害者の負担は重い」と指摘する。
>>1 つづき
▽過度に規制なら言論萎縮も
総務省の有識者会議は、被害者が裁判によらずにプロバイダーから発信者情報を得やすくする具体策を議論。
11月までに取りまとめて来年の法改正を目指す。
自民党などでも罰則強化やSNSでの中傷を規制する議員立法に向けた動きがある。
ただ、過度な規制は政治家や企業への正当な批判まで封じ込めてしまう懸念がある。
SNSを通じた内部告発は匿名だからこそ声を上げられる面があり、ためらわれるようになれば企業不祥事などが闇に葬られ、かえって社会に不利益となりかねない。
ネット風評被害対策などが専門の中沢佑一弁護士は「何が『中傷』に当たるかは個別事案ごとに当事者間で議論するのが基本で、公権力の介入が強まると言論空間の萎縮を招く」と警鐘を鳴らす。
フェイスブック日本法人やLINEなどSNS各社で構成する一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構は26日に発表した緊急声明で、
名誉毀損(きそん)や侮辱を意図した投稿を禁止し、違反者のサービス利用を停止するなどの対応を徹底すると表明した。
国内最大のネット掲示板を運営するヤフーは悪質な書き込みを発見し次第、削除などの対応を取っている。
一方、大手プロバイダー業者は「サービス利用の敷居を高くし過ぎると利用者の減少を招くため、特別に打つ手はない」と明かす。
トランプ米大統領は28日、SNSへの規制を強化する大統領令に署名した。
トランプ氏の投稿に注意喚起したことへの対抗措置だ。
政府や権力の介入を退け、ネットでの自由な表現活動を維持するには人権などに配慮した節度ある利用が求められる。
他人からの中傷では死なないよ
もっと身近な人間とのつながりで直接中傷があったはずで
>>1
は?
テレビとマスコミ規制するのが先だろ
SNSで広めるべき
問題の本質から逃げるな
世論誘導するメディアの問題やんけ
まずは
発信者が日本籍か外国籍か
判るようにしろ
規制するならその後存分にしろ
それを規制されたら困るよね
現実とネットを一緒にしてしまう頭のおかしな人たちがネットをやらなきゃいいだけで
4ね(おはようございます)
4ね(今日は良い天気ですね)
人をけしかけて叩かさせるようなリアリティショーを規制してくださいな
>>17
恋愛ドキュメンタリーなんて表現するから素直な視聴者が騙される
ドラマって表示すれば済むこと
詐欺罪だな
見なければいいじゃん
インターネットなくたって、死ぬわけじゃない
ほんと、時代が屈折しているなー
「SNSの悪口に影響を受けて人生の選択肢を選ぶって事はSNSで一番の負けだ」
山里亮太
それともテレビだけが正しいテレビ以外は全てデマの誹謗中傷ってことにしたいの?
ネットで他人を中傷できなくなったら困る!
↑こいつの正体は何なの?
>被害者が裁判によらずにプロバイダーから発信者情報を得やすくする具体策を議論。
これは良いんじゃないかと思うがな
それ以上の罰則まで踏み込むと反対する連中が増えるんだろな
一般人は批判はしても誹謗中傷なんてしないから
リアルファイトに転向
ロジハラの分野を開拓しろ
いつまで言うねんあほくさ
どうせ、派遣にやらせているんだろ
これがミスリード
税金で雇われた業者多すぎだ
接待賭け麻雀やらが効果発揮してるんだろね
自主的なルールは必要だよ
個人個人が自主的に考えて自分の判断で発言をセーブする事は必要だし
それを更にカバーする掲示板やSNSのローカルルールもあっていいと思う
じゃないと法規制って話になってしまう
もっとも5chでも未だにエスペラントを駆使するあの人を叩いたり連中は
いい加減規制された方がいいとは思うけどね
一度個人情報が流出したら一生叩かれ続けるって、そりゃないだろ
もちろん本人にも大いに責任はあるにせよ、対価が一生ってほどではない
ああいうのがいるから規制派が力持っちゃうんだよなあ
現にこの流れを利用したい気をまったく隠さない芸能人がチラホラと
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590877780/