※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

「今の社会は情報が多すぎる」と感じている人が、すべての年代で80%以上いるもよう…

Photo via VisualHunt
1: 2018/12/01(土) 09:46:33.08 ID:/H/4mFV/0 BE:306759112-BRZ(11000)

「今の社会は情報が多すぎる」と感じている人は80%以上にのぼり、特に30代以下では、
多くの情報の中で「自分が知りたいことだけ知っておけばいい」と考える人が比較的多いことが、NHK放送文化研究所が行った調査で分かりました。
調査は、インターネットやSNSの普及が社会に与える影響などを調べようと、
ことし6月に全国の16歳から69歳までの男女3600人に用紙を配布し、2300人余りから回答を得ました。

調査結果をみますと、まず情報に関する意識について、「今の社会は情報が多すぎると思う」と考える人は、
調査したすべての年代で80%以上にのぼりました。

男女と年齢別で「情報が多すぎる」と考える人が最も多かったのは、「40代の女性」で90%でした。

また多くの情報の中で、「自分が知りたいことだけ知っておけばいい」と考える人は、全体では31%ですが、
30代以下で比較的高く、20代では男性が45%、女性が44%となっています。

大多数の人が「情報が多すぎる」と感じている中で、特にSNSをよく利用する30代以下の世代では、
「自分が知りたい情報だけで十分」という考えの人が、他の年代よりも多いことがうかがえます。

「社会に情報が多すぎる」すべての年代で80%以上に

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/K10011730031_1811301748_1811301825_01_02.jpg

no-image-title


名無しさんのおすすめ

2: 2018/12/01(土) 09:47:05.74 ID:/H/4mFV/0

一方、政治や経済、社会の動きを伝えるニュースとの接し方について尋ねたところ、
「たまたま気づいたものだけで十分だ」と、いわば「受動的」に接する人は全体の34%、
「意識して自分から接している」という「能動的」な人は65%でした。

これを年代別にみますと、20代以下では逆転しており、「たまたま気づいたものだけで十分」という受動的な人が50%余りになっています。

検索サイトやSNSが、利用者にあわせて情報を分別する機能によって、
自分が見たい情報しか見えなくなる「フィルターバブル」という現象が広がっていることが指摘されていますが
調査を行ったNHK放送文化研究所では、「日本においてもインターネットで情報選択しているつもりが、
気づかないうちに『フィルターバブル』に陥っている可能性があるのではないか」と考察しています。

3: 2018/12/01(土) 09:47:33.28 ID:UuonTHzo0
NHKをフィルターしたい

4: 2018/12/01(土) 09:51:43.67 ID:yFJ//tND0
長い

5: 2018/12/01(土) 09:53:05.57 ID:AQXCGfQX0
情報が多すぎてテレビで洗脳できなくなったから危機感がでてきたんだな。

79: 2018/12/01(土) 10:33:40.49 ID:+0gNkmrA0
>>5 それだよ。特に日本は人が資源であり、家畜だからな。余計な知恵はついちゃ困る

149: 2018/12/01(土) 12:43:40.10 ID:FvbFBB4X0
>>5
それかもしれんなあ

6: 2018/12/01(土) 09:53:05.66 ID:bhTXuibk0
知らなきゃいいだろ
自分以外の人間が自分の知らない事を知っているのが気に入らないなんて傲慢だ

150: 2018/12/01(土) 12:44:01.80 ID:FvbFBB4X0
>>6
それもある

7: 2018/12/01(土) 09:53:06.36 ID:2IhUu7IK0
NHKの時点でアテにならないむしろいままでどれだけ
フィルタリングされてきたことか

13: 2018/12/01(土) 09:57:02.60 ID:aVd0bGdT0
>>7
テレビからの情報と違って自分で主体的に探し出した….つもりでも、知らず知らずフィルタリングのバイアスがかかってるから怖いって記事だろ

22: 2018/12/01(土) 09:59:58.97 ID:2IhUu7IK0

>>13
中国共産党くらい露骨にフィルタリングしないとフィルタリングは無理だよ

検索除けさえバレる世の中

8: 2018/12/01(土) 09:54:53.16 ID:IyjPjAYf0
自分でシャットアウトすればええやん

9: 2018/12/01(土) 09:55:44.16 ID:k5HPu97K0
少ない情報をゲットするのは大変だが、多い情報を遮断するのは簡単じゃね?
新聞テレビをみないだけで結構遮断できると思うし、もうやってる奴も多いでしょ

10: 2018/12/01(土) 09:55:46.32 ID:blRzEqWo0
まぁね
これだけ情報化が進んでいつでも検索して取得可能になったなら
自分の欲しい情報だけ集めてるのが精神衛生上も健全だし合理的だよ

11: 2018/12/01(土) 09:56:17.80 ID:Ck9b/enN0
ネット以前はマスコミがフィルターした情報しか見えなかった

12: 2018/12/01(土) 09:56:25.09 ID:2ktCCDaq0
たがらなんだと
意味わからん

17: 2018/12/01(土) 09:58:33.84 ID:blRzEqWo0
>>12
不要な情報に被爆してストレスを蓄積するのは愚かしい時代って事

14: 2018/12/01(土) 09:57:13.08 ID:Dihvam9f0

ニュースや動画、配信とか色々と検索するときに
必ず紛れてくるノイズがおでん文字

特定の言語をフィルターする機能は標準で装備しとくべき

15: 2018/12/01(土) 09:57:23.59 ID:ejgGxzWu0
馬鹿で何も考えてないから取捨選択出来ないだけだろ
情報リテラシが低いだけ

16: 2018/12/01(土) 09:58:26.48 ID:bQRynyuC0
天気予報が始まったと思ったらオッサンが北関東のしょうもない文化とか紹介しだすのは本当に止めて欲しい

18: 2018/12/01(土) 09:58:59.40 ID:yi1fDIrd0
本も読まずに四六時中スマホいじってるなんて、
所詮巨大なSNSの中のニューロンの1つに成り下がってる雑魚なんだから、
大して考えずに感じるままリツイートしたり「いいね」押したりシェアしたりしてりゃいいんだよ。

25: 2018/12/01(土) 10:00:48.78 ID:blRzEqWo0
>>18
本も情報の流通メディアでしかないのに特別視するのはさして意味がないよ
知的専門性でいうならもうネットで論文検索可能なのだし

31: 2018/12/01(土) 10:03:57.41 ID:yi1fDIrd0
>>25
別に媒体としての本を特別視してる訳ではなく、
知的作業を能動的に行っているかどうかを総じて
本を読む、と言ったわけです。

33: 2018/12/01(土) 10:05:25.41 ID:2IhUu7IK0

>>31
本や新聞は能動的だと思っていながら相手の都合のいい情報を
洗脳する典型的なツールだよ

実際どの宗教団体も本と新聞を用いて洗脳している

42: 2018/12/01(土) 10:08:44.56 ID:yi1fDIrd0
>>33
紙媒体に限定してる訳じゃない、って言ってんじゃん。
読解力ないのか

52: 2018/12/01(土) 10:12:25.62 ID:2IhUu7IK0
>>42
媒体の問題ではなく双方向性や整合性の問題だよネットはフェイクを
流そうとした時総合性を保つのが非常に難しい嘘を100回ついても
嘘は嘘でしかないって感じ

19: 2018/12/01(土) 09:59:03.67 ID:uk3xJE9H0
NHKの焦りが垣間見られる件

20: 2018/12/01(土) 09:59:14.47 ID:Lacr08Ak0
で、新聞やテレビが選別してあげましょう、とでも言いたいのかな?

21: 2018/12/01(土) 09:59:55.02 ID:Dihvam9f0
>>20
コレやろな

23: 2018/12/01(土) 10:00:05.97 ID:5qCTn6S/0
食べ物も情報もとればとるほどパフォーマンスが下がるからな
しかもクズが多すぎ

24: 2018/12/01(土) 10:00:12.26 ID:Njhb6DIc0
NHKにスクランブル

26: 2018/12/01(土) 10:01:53.21 ID:OhMEBFVm0
確かに情報が多いと思うし
偏った情報が多いと思う
隣の国のニュースなんて見たくもないのに
スレに張り付けられたり、スレ立てまくられたりしてな
必死にマルチで貼っても全部スルーしてるか
NG入れて対策してるわ

28: 2018/12/01(土) 10:02:11.98 ID:PbyXlL/90
先ず日本からラインをブロックしろ

29: 2018/12/01(土) 10:03:12.42 ID:SY8Lp8VG0
なんかウソ情報もあるから見分けるのめんどくさいな

30: 2018/12/01(土) 10:03:18.14 ID:5319F+/d0
ネット離れしよう

32: 2018/12/01(土) 10:03:59.77 ID:5qCTn6S/0
情報が入ってこなければうつ病になんてならないよ

36: 2018/12/01(土) 10:07:06.70 ID:2IhUu7IK0
>>32
そりゃただの知らぬが仏だろ確かに地方の片田舎で情報から
遮断されてれば自分より文化的で裕福な人がどこかにいても
知りようがないから自分が貧しいと思わない

50: 2018/12/01(土) 10:11:52.39 ID:t1hNycT70
>>36
知らぬが仏、本当にいい言葉だなあ、精神的に安定するには情報を遮断して自分の声に耳を傾けることだ

34: 2018/12/01(土) 10:05:56.85 ID:HwDeg7wh0
情報が多いとか思ったこともないが、それを多いと感じたとしてもネガティブなことでないしな
今のご時世は知りたい趣味のことが調べられて便利ですわ
自炊を始めてレシピみたり鉄鍋の使い方とか楽しく覚えれたし

35: 2018/12/01(土) 10:07:04.23 ID:93dRzhQX0
情報が多すぎるなんて思わない。 雑音や情報に偽装した広告が多いだけなのだ
雑音はどんどん切り捨てていけばいい

37: 2018/12/01(土) 10:07:23.45 ID:uV9MZ+r60
世界が身近になって便利になったが夢がなくなった

38: 2018/12/01(土) 10:07:28.90 ID:8TBSwp0G0
かんこくのたいしたことないにゅーすはいらない

39: 2018/12/01(土) 10:07:34.58 ID:yi1fDIrd0
「いいね」という他者の承認が報酬系にリンクしちゃった連中は、
見たもの聞いたものをウェブにご注進する忠実な生きたドローンと化してるわけよ。
そんな連中はさして考える必要ないだろ。
ウェブ端末が処理能力を要しない様なものでさ。

40: 2018/12/01(土) 10:07:52.61 ID:MrgzpGRt0
分かるけどNHKに言われたくないね

41: 2018/12/01(土) 10:08:35.05 ID:2IhUu7IK0
ネットは情報の作り手の意図通りに洗脳するのに向いてないツール
だからこそマスコミや宗教団体はネットは嘘が多くて自分の都合のいい
情報を集めがちになるとしか言えないんだよ

43: 2018/12/01(土) 10:09:02.11 ID:Y9LEIUqX0
情報の取捨選択が難しくなったな
20年前は宝玉入り混じってた感があったけど今は玉玉玉玉玉玉宝玉玉って感じ
何かをググってもまとめサイトや愚にもつかない業者のサイトばかり

48: 2018/12/01(土) 10:10:47.39 ID:2IhUu7IK0
>>43
役に立たないってわかるだけマシだよ
昔のテレビなんて最初からあたりなんて
入ってないのに当たり付きだと思われてた

53: 2018/12/01(土) 10:12:45.08 ID:hYOL9W600
>>48
そんな事もないでしょ
テレビを見ると馬鹿になると大人は口をそろえて言っていたよ

54: 2018/12/01(土) 10:13:25.83 ID:fSwDC/mO0
>>43
これ見分ける知識も必要になるからな
キリがない
上位のサイトはコピペの山だし、新しいものを調べる時今の時代の方が難しい
昔みたいに新しい事見る時ないろんなサイト見て回って何となく方向性や共通項を見つけ出すってのが出来ない

59: 2018/12/01(土) 10:16:44.51 ID:5UvcVPBI0
>>43
バカでもネットに繋げるようになったからバカ向けに広告料稼いだ方がお得だからね
賢い人達はもう見限ってるでしょ

145: 2018/12/01(土) 12:37:08.67 ID:y0cepUpf0
>>43
誰も「宝玉」に突っ込んでない件について

44: 2018/12/01(土) 10:09:18.74 ID:SY8Lp8VG0
てか本よりネット、テレビのほうがウソおおいだろ

45: 2018/12/01(土) 10:09:19.67 ID:hYOL9W600

殆どが役に立たない情報だからな

そのくだらん情報から殆どの人間が役に立たないことをあれこれ考えているということが分かる

47: 2018/12/01(土) 10:10:26.13 ID:0cjsMTbK0
電脳化しないとな