
あれがruby製ならrubyが流行ってただろうし、php製ならphpが流行ってたと思う。
数学や図形に強いからpythonご指名なんだよ
AIの中心言語だし
chatGPTの回答
Pythonは、そのシンプルで読みやすい構文と豊富なライブラリ、そして幅広い用途に使える柔軟性など、多くの利点があります。以下にいくつかの利点を挙げてみます。
1.シンプルで読みやすい構文:Pythonは、他のプログラミング言語に比べてシンプルで読みやすい構文を持っています。そのため、初心者でも比較的簡単に学ぶことができます。
2.豊富なライブラリ:Pythonには、科学計算、機械学習、ウェブ開発、データ解析など、様々な用途に使える豊富なライブラリがあります。そのため、開発者は、必要な機能を簡単に実装できます。
3.クロスプラットフォーム:Pythonは、Windows、Mac、Linuxなど、多くのプラットフォームで動作します。そのため、開発者は、プログラムを書く際に特定のプラットフォームに依存することがありません。
4.柔軟性:Pythonは、スクリプト言語としても使われますが、オブジェクト指向プログラミング言語としても使われます。そのため、開発者は、プログラムのニーズに応じて柔軟に使い分けることができます。
Pythonが流行している理由は、これらの利点に加えて、Pythonを使った開発者コミュニティが非常に活発であり、新しいライブラリやツールが続々と開発されていることが挙げられます。また、Pythonは、人工知能や機械学習など、現代の技術分野でも広く使われているため、需要が高いとも言えます。
たしかにlangchainとかライブラリに入ってるもんな
- 5
- 海外「すごすぎ!」日本語能力を披露する世界的ドライバーに海外がびっくり仰天
- 【朗報】 普通免許で125ccバイクが運転できるようになる
- 武士「……私、切腹ですか?………はい…はい……分かりました」 ← これ
- 【ガンダム】 ジャブロー降下作戦←激戦過ぎて帰ってきた描写ある外伝少ないよね?
- 4
- 3
- 同僚に「あなたもいい歳なんだから、アクセサリーは本物を身に着けないと」と言われたんだけど「本物のアクセサリー」って何?
- いうほどアイスティーしかなかったことあるか?
- 【悲報】佐々木朗希、マウンドで号泣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【ウマ娘】「サーバーからの値が読み込めませんでした」 という不具合が発生している模様
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- 日本の無人販売が「累進価格制度」を導入した結果→「面白い売り方」だと話題に!【タイ人の反応】
- 【動画】アメリカ副大統領、『ビックリする発言』をしてしまう!!!!!
- 1
- 日経平均、一時1300円超安… 米景気懸念で3万6000円割れ
- 日経平均、一時1300円超安… 米景気懸念で3万6000円割れ
解析したりハッキングするにはphpだしクライアント側ならjavascriptや最近だとpowershell
本気でやるならアッセンブリ言語だ。
日本だとz80ならある程度16進数でプログラム読めるのがハッカーだよな
逆アセ吸出しの手伝いしたけど前身機とかと同じような部分を照らし合わせて見ていかないと無理だわ
6809ならある程度書けるけど、言語がどうのなんかどうでもいいだろ
ロジック書けるのと周辺知識が大事
そうそう。
言語なんて適材適所。
sqlくらいかけ離れた言語なら違うけどフォンノイマン型だから大した違いはない。アセンブラできれば余計そう思う。
z80懐かしいなz8000とかz8とかもあったz800もかな?
スクリプト拾ってくるだけですが
高級取り狙える鴨
学習コストが圧倒的に少ない
機能が優れてるわけじゃ無いんよな
なんならスレッド処理がio待ち以外で役に立たんしマルチプロセス必須
何もかも自分でコントロールしないと気が済まない奴はrustでも触っとけばいいんじゃない
俺は「ぴちょん」って呼んでる
パイ○ン
AI系とかライブラリが豊富だよなー
Cだとめんどいところがかなり楽になる
でも遅い
ライブラリ使えばいいとは言うけど自前のコードが長くなるほど遅くなるわけで
機械学習や統計解析系からwebまである
多言語習得する時間が節約できたりする
例えば統計処理で使うRはpythonのpandasに移植されたり、Numpyなんかは高速に様々なデータ型が扱えるし高校~大学学部レベルまでの数学計算が楽になる
コンパイルせんでもすぐ動くのは精神的に楽
リストやアレイ構造の処理をコンソール叩いてその場で検証できるのもいい
ライブラリがいっぱいある
みんな使ってる
PytorchももともとTorchで
TorchはCで組まれていて、そのフロントエンドはLuaだった
初期はFortranで組まれていて
2000年入ってからはCやC++で組まれていた
tensorflowもC++もライブラリ
なのでC++で組んだ方が高速化できるしPythonよりわかりやすい
javaは本当意味わからん今すぐ窓から捨てろ
機械学習ってSVM(サポートベクターマシン)で十分じゃね?
個人レベルでGPU積んでDLとかRNNとか馬鹿としか
引用元(本スレ):