ひろゆきが高学歴に正論を吐くwwwwwwww

ひろゆきが高学歴に正論を吐くwwwwwwww

1: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:48:42


https://i.imgur.com/j7sffgL.jpg
高学歴の人達は「自分は優秀なのに」というロジックですけど、頭がいいのとテストで良い点を取るのって、別のことですよね。
例えば、高校3年生に「スマホを使っていい」という条件でセンター試験を受けさせたら高得点を取れちゃうわけです。
つまり、高学歴だと思っている人の学力って「スマホがあれば済む」ぐらいのこと。
テストの勉強ができたからって頭がいいわけでもないし、人間として優れてるわけでもない。
それなのに「こんなにすごい俺が評価されないのはおかしい」とか、妙な思考になっちゃうんすよね。



名無しさんのおすすめ

2: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:49:31
言うほどスマホで数学解けるか?

3: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:49:39
ひろゆきが言うから正論ティーやけどワイが言っても「おっ嫉妬か?」って言われて終わる現実

74: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:11:58
>>3
これだな
ワイが言ったら偏差値40の大学中退したどの口が言うのってなる

4: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:49:53
これよく見るけど正論かといえば…うーん…

5: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:50:03
言いたいこと自体は分かるけど
センターエアプのせいで台無しやな

6: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:50:48
センターはじかんとの勝負ってそれ

7: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:51:10
記憶したほうが早いやろ
試験はスピードも関係あるんやで

8: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:51:33
勉強できるのと頭ええのは確かに違うわ
仕事してたらよくわかる
なお勉強できる方がスタート地点が上な模様

9: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:51:37
ユピーッ???

10: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:51:47
英国は調べてる時間ないやろ
スマホが役に立つのは歴史くらいじゃね

13: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:51:57
地頭が大事わよね

14: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:52:07
問題を写メ撮ってめっちゃ頭のいい知り合いにLINEで送って全部答え送ってもらえば早く終わるんちゃう

16: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:52:37
>>14
きみ友達おらんやん

15: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:52:25

典型的な馬鹿が的外れな例え話使ったせいでごちゃごちゃになるパターンやんけ

別にテスト力と賢さがイコールでないなんて日本人ほぼ全員おもてる事やのに
あほやなあ

17: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:52:50
センター試験中なんやけどこの問題分かるか?ってスレ立てすればええやん

18: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:52:59
>>17
おんjで聞いてもなぁ

20: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:53:15
>>17
嘘の回答ばっかくるやろなあ

22: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:53:19
>>17
知恵袋にいた定期

25: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:53:56
>>22
あれは大学入試やから
センターでそんな事してたら時間足りんと思う

19: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:53:09
頭いいやつって理解するスピードと記憶力が桁違いやぞ
1言ったら10理解すんねんあいつら

24: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:53:49
>>19
100言っても理解できないけど1やらせたら身体で覚えるのが糸井嘉男やで

21: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:53:17
スマホで調べてたら間に合わんやろ

23: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:53:21
違うぞ
目標を定めて、実現のため努力をし、成し遂げたという実績こそが
学歴の持つ価値やぞ

28: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:54:47
>>23
これやな、勉強に意味があるかは置いといてやれって言われたことをちゃんとやって結果を残したっていう実績やからなぁ

64: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:09:04
>>23
ワイこれ歯学科?の人に言ったらブチ切れられたわ

26: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:54:28
ワイ、スマホあっても高得点取れる気がしない、

27: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:54:44
暗記系以外は無理やろ

30: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:54:56
高校生、大学生までの評価は努力のウェイトが高くて社会人になったらどれだけ成果を出せるかが評価として重視されるってことやろ

48: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:59:16
>>30
そう、だから目標を達成したことのある高学歴を採用したいと思うのは当然
ヒロユキみたいに学歴以外がそれを保証してくれるなら学歴なんていらん

31: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:55:04
時間制限ある中でスマホあれば高得点取れるようなやつって大分化け物では…?

36: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:56:05
>>31
これ。スマホで調べて出てきたことがチンプンカンプンやねん

32: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:55:08
センターでスマホあっても時間足りんわ

34: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:55:51
でも大体の「高学歴」よりもひろゆきの方が成功してるやろ

37: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:56:37
>>34
それが本当の頭がいいってやつだろ

35: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:56:01
スマホで数学いける?

38: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:57:04

面接官「スマホを使ってセンター試験で高得点をとってください」

彡(゚)(゚)「!(きた!)」
彡(^)(^)「大問ごとに手分けして解き、メッセージアプリで解答をシェアします!さらに分からない箇所はおんJにスレ立てして聞くこととします!」

45: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:58:47
>>38
おんJ民はバッテリー切れで死亡しそうやね

39: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:57:06
でも企業は学歴よりもコミュニケーション能力大好きマンだから・・・

40: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:58:29
運が最強って言いたいんちゃう

42: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:58:29
高学歴の割りにスマホで掲示板でアホなこと書きよるやつにたいしてやぞ

43: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:58:29
暗記系はともかくとして他は無理あるやろ

44: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:58:39
コミュニケーション能力て頭のいい奴をオブラートで包んだ表現やからな

46: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:59:03
正論唇たらこ

47: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:59:11
ワイらが高学歴より劣ってるのはしゃーない
ひろゆき持ち出して高学歴にマウント取ってもね

49: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)12:59:48
学歴は期待値ってそれ

51: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:01:17
ひろゆきは別のインタビューで
学歴はあるに越したことないと答えてたし
学歴否定はしてないんやないか

54: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:02:16
>>51
これやろなあ
あるに越したことはないけど
それだけじゃあかん 中身が伴ってこその学歴やと言いたいんやと思う

55: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:02:22
あと高学歴はコミュ障とか、ガリ勉で頭が固いとかは割と幻想
嫉妬からくるこうあって欲しいというのを一部に当てはめてるだけ

57: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:04:27
>>55
なんでそんなに気合い入ってるんだ? 嫌なことあったのか?

59: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:06:38
>>55
でもそれをいいだすと
ビルゲイツとかザッカーバーグは大学中退でも成功してるって反論も認めないといけなくなるけどな
それ以外にも学歴なくても成功してる人なんて山ほどおるわけやし

67: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:09:24
>>59
ゲイツとかザックバーグなんて特殊な例を持ち出されても困るんやけど、
ワイは学歴がなくても成功できる人は学歴はいらんって思ってるで

70: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:10:53

>>67
結局は人生においての選択肢を広げる一手段でしかないんよね
教養を身につけるってことはあるけど

好きなように生きればええんよ

56: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:04:22
高学歴はプライドが高くて教えを乞おうとしない
そして失敗しても言い訳だけ一丁前

66: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:09:22
ひろゆきはもうプロの詭弁家やし
こういう切り口で語らせたら反論できる気がせんわ

69: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:10:19
言ってることは一理あるけど、それはそれとして学歴コンプは抱えてそう

77: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:13:32
低学歴の嫉妬定期

78: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:13:47
頭いいと勉強できるが違うは正論だと思うけど、高学歴っていう肩書きは努力ができるひとであることの証明にはなってると思う

81: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:16:05
>>78
面接でワイ学歴ないけど頭めっちゃキレんで採用してや言うても相手されんやろな

82: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:17:07
>>81
そういうやつはさっさと起業しろよって思う
社会向いてない

85: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:19:24
>>82
優れた起業家をうむ土台がないからなあ
堀江とかはBIでなんとかしようとしてるが

79: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:14:47
実際大学が就職予備校になってるのはおかしいと思う
学部不問の企業もよくわからんが

98: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:24:37
本当に賢い奴は
自力で早々と問題解いて
余った時間にスマホでおんJやで

99: ニュー即@名無し 2019/02/08(金)13:24:49
高学歴で変にプライド持ってしまうと厄介やな

引用・転載元:ひろゆきが高学歴に正論
https://2ch.sc/