※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

ドル円、円高進行で一時151円台に 日銀の追加利上げ観測で

1 : 2025/02/06(木) 21:02:52.33

6日の東京外国為替市場の円相場は円高ドル安が進行し、一時1ドル=151円台後半を付けた。東京市場として昨年12月以来、約2カ月ぶりの円高水準。日銀の田村直樹審議委員が6日の講演で、2025年度後半には少なくとも1%程度まで政策金利を引き上げることが必要だと述べ、追加利上げ観測が高まった。

午後4時現在は前日比78銭円高ドル安の1ドル=152円55~58銭。ユーロは1円02銭円高ユーロ安の1ユーロ=158円48~50銭。

日銀による早期の追加利上げ観測が強まり、ドル売り円買いが優勢となった。ただ、講演を受けて円高に振れた反動で、安くなったドルを買い戻す場面もあった。

円高進行、一時151円台 日銀の追加利上げ観測で:東京新聞デジタル
6日の東京外国為替市場の円相場は円高ドル安が進行し、一時1ドル=151円台後半を付けた。東京市場として昨年12月以来、約2カ月ぶりの円...

56 : 2025/02/06(木) 21:28:51.48

>>1
おやびんありがとう😭

米大統領選 トランプ氏発言、波紋 「ドル高是正」 日本批判、実態と矛盾

11月の米大統領選に向け攻勢を強めるトランプ前大統領が、国内製造業に不利な円安・ドル高を是正する考えを米メディアのインタビューで宣言。日本が自国通貨安を志向していると問題視した。

113 : 2025/02/06(木) 21:48:43.02

>>1
森永(デフレ予想)VS藤巻 (インフレ予想)

森永卓郎
半導体バブルの崩壊、そこから連鎖して起こる株価の暴落、円高の進行による日本の窮地。このままでは破産者や、老後資金を失う人が続出する……。

藤巻健史氏
日銀に円安を止める方法はない。まもなく日本円は紙くず化する。いまのうちに円をドル資産に替えたほうがいい

「1ドル=500円超え」藤巻健史が警告 収束には「新しい日銀」設立が必要〈週刊朝日〉
2022 11/2(水) 5:00配信

192 : 2025/02/06(木) 22:12:53.10
>>1
151円で円高とかアホじゃねーの?
全然クソ円安だろ

195 : 2025/02/06(木) 22:14:29.91
>>192
円は110~130円が適正相場だと思うわ
今は明らかに円安過ぎる

201 : 2025/02/06(木) 22:15:37.86
>>192
ドル円が下がることを円高(進行)と言う
ドル円が低すぎることを円高と言う

290 : 2025/02/06(木) 22:47:56.43
>>1
1ドル100円になれば国民は幸せになる

291 : 2025/02/06(木) 22:49:42.99

>>290
円高の円は徹底的に氷河期に流されなかった。

円高民主党「金は命よりも重い!!」

金持ち「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」

円高で金持ち(円持ち)を富ませてもトリクルダウンなど起こらなかった

407 : 2025/02/07(金) 00:45:10.08

>>1
円の価値が上がるからいいでしょ

貯金も給料も上がるし



名無しさんのおすすめ

2 : 2025/02/06(木) 21:03:26.38
一体全体どうなっていると言うんです?

172 : 2025/02/06(木) 22:09:03.62
>>2
一時的に百三十円を目指すんじゃないかな

3 : 2025/02/06(木) 21:04:28.74
数日後には元に戻ってそう

4 : 2025/02/06(木) 21:04:43.64
タイムマシーンで1985年に戻って
JAL123便を飛ばさず
プラザ合意を阻止する

34 : 2025/02/06(木) 21:18:41.25
>>4
洗濯機型で

5 : 2025/02/06(木) 21:06:26.58
120円前後で安定してくれるのが一番良いな

6 : 2025/02/06(木) 21:06:38.48
ターミネーターを黒田東彦に送るだけだわ

7 : 2025/02/06(木) 21:07:48.83
トランプはドル安にしたいからな
トランプの命令ですw

202 : 2025/02/06(木) 22:15:48.23
>>7
1期目のときは100円そこらだったのに今は151円
円が弱くなったのかトランプが弱くなったのか

8 : 2025/02/06(木) 21:08:31.75
119円までいけよ

9 : 2025/02/06(木) 21:08:34.08
トランプは円安にブチ切れてたからな
日米首脳会談前にある程度円高にしておかないと石破がトランプに怒られるから

71 : 2025/02/06(木) 21:33:47.37
>>9
それな
トランプは円安なのを選挙でも強調してたから
円高にさせるのは明白

131 : 2025/02/06(木) 21:57:02.32
>>9
知らんがな、お前ん所の金融政策のせいだ

10 : 2025/02/06(木) 21:08:36.87
円高くる

11 : 2025/02/06(木) 21:09:42.52
この程度で利上げによる財政赤字10兆による増税と見合ってないわな

13 : 2025/02/06(木) 21:10:28.57
80円くらいまでいかんとな

14 : 2025/02/06(木) 21:11:11.60
為替てもはや正当な競争を阻害する要因でしかないよな。

15 : 2025/02/06(木) 21:11:57.48
130円まで行け

16 : 2025/02/06(木) 21:12:14.05
100円まだ?

17 : 2025/02/06(木) 21:12:31.80
円高鴨ん!

18 : 2025/02/06(木) 21:13:22.18
130円くらいが一番バランスがいい

19 : 2025/02/06(木) 21:13:57.56
とりあえず130円だわな

20 : 2025/02/06(木) 21:14:10.42
中立金利が1.8%くらいだっけ?
他国が利下げして3%くらいまで戻してきたとしても心もとないよな
実際は2.5%くらいまで追っかけるんだろうな
来年3月には1.25%、12月には1.8%

21 : 2025/02/06(木) 21:14:34.55
円高ビットコイン安
世界経済を破壊したのが日銀財務省です

22 : 2025/02/06(木) 21:14:47.83
ドル1強だな 世界中がドルの行方に注目して金価格が上がる
日本の利上げなんて世界にはどうでもいい
東洋の東にある小さな国の国民が不幸になっても世界には関係ねえわな

25 : 2025/02/06(木) 21:16:10.62
>>22
ウクライナの戦争の戦費は日本からの借金だぞ
関係があって日銀のせいでウクライナは敗戦した

30 : 2025/02/06(木) 21:17:27.27
>>22
よし、もっと金利上げても
円キャリの副作用は無いみたいだな

23 : 2025/02/06(木) 21:15:10.88
1ドル150円中小企業が復活する
1ドル150円日本の船が売れ始める
1ドル180円造船業が復活
1ドル240円石油化学製品が復活する
1ドル360円重工業が復活する
1ドル520円日の丸半導体復活
1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
1ドル2450円三菱が火星基地建設

33 : 2025/02/06(木) 21:18:21.18
>>23
MRJは、どこで完成しますか?

52 : 2025/02/06(木) 21:27:30.61
>>33
1ドル1250円

77 : 2025/02/06(木) 21:35:39.80
>>23
それ、戦後の復興需要諸々だから、時合が違うww
今は、円安が進むにつれ、中小零細企業が物価高で潰れて供給が無くなるから、物価高の悪循環になる&大企業もコスト抱かせる下請けが無くなるからww 首が回らなくなる未来

124 : 2025/02/06(木) 21:55:54.40
>>77
円安で物価高は今は影響少ないぞ
円高でも物価は下がらんから見てな

24 : 2025/02/06(木) 21:15:39.73
え、メキシコとカナダとは関税の件で1ヶ月猶予やるわってなったけど支那とは話し合いすら持たないからマーケットが嫌気さしてドル売りになったんとちゃうの?

27 : 2025/02/06(木) 21:16:52.87
トランプの会談が終わるまでは141円ぐらいまで推移してていいぞ。
円安だと何を無理難題言われるか判ったもんじゃない。

28 : 2025/02/06(木) 21:17:04.67
だけど米株高で買い場は来ない

29 : 2025/02/06(木) 21:17:24.20
今円高になってるのはアメリカの金利が下がってるからだよ
どこの馬鹿記事だよ

31 : 2025/02/06(木) 21:17:59.69
利上げとかいい加減にしろよ
住宅ローンで庶民をころす気か?

38 : 2025/02/06(木) 21:19:35.45
>>31
今までがおかしかっただけの話だぞ。ゼロ金利政策をあれだけ長期に続けてた国なんてありゃしない。
おいしい思い十分してきただろうに何をいまさら文句言ってるのやら。

46 : 2025/02/06(木) 21:23:16.19
>>38
ゼロ金利を続けたのは日本が経済成長しなかったから
経済成長してないのに利上げすればマイナス成長になるだけ
当然、今より悪性インフレが進み日本は数年で途上国に落ちて貧乏人は元の豆球暮らしに戻り終わり

330 : 2025/02/06(木) 23:26:14.83
>>31
うるせえ貧乏人
嫌なら家売ってホームレスにでもなれや乞食

423 : 2025/02/07(金) 00:56:56.51
>>31
庶民はローンを組まずに買えないなら賃貸でいい。

32 : 2025/02/06(木) 21:18:11.14
何でよ 関税で物価が下がり辛くなりアメリカの利下げ回数減るからトランプの政策見ながら為替もフラフラしつつ145円-155円のレンジにしかならんだろ

35 : 2025/02/06(木) 21:18:47.34
金利差的にはもっと円高になってないとおかしい

36 : 2025/02/06(木) 21:19:19.77
金利3%ドル100円くらいにはさっさとやれよ

43 : 2025/02/06(木) 21:21:02.86
>>36
金利そこまで上げなくてもアメリカの金利が落ちてくるはず

39 : 2025/02/06(木) 21:19:46.62
ウクライナの件が終わらないと物価はどうにもならんでしょ

40 : 2025/02/06(木) 21:20:01.63
新NISAやったほうがいい??

51 : 2025/02/06(木) 21:26:32.66
>>40
10年以上続けるならやった方がいい
短期で考えてるなら
投資でなく投機、ギャンブルなので自己責任で

57 : 2025/02/06(木) 21:29:04.48
>>51
よくそんな適当なことが言えるな
10年後の世界なんて誰にも分からんのに

67 : 2025/02/06(木) 21:32:20.50

>>57
NISA、投信は長期投資が前提
時間を味方につける投資方法

元手がすくない人は
時間を味方につけるしかない

73 : 2025/02/06(木) 21:34:56.18

>>40
震災前の東電2千円で山ほど握ってたけど
大震災で1/5になって戻らなくなっちゃった

株はギャンブルです
災害時はリスク高いです

41 : 2025/02/06(木) 21:20:21.70
うおおおおおたっっけーーーー(安い)

42 : 2025/02/06(木) 21:20:46.83
再利上げは早くて6月以降なのにそこまで反応するわけない