iMSさん @IMS1212
ゲーミングPCもってて致命的なミスをしたまま数年過ごしてる人間をいままでに6人みたので注意喚起です
https://pbs.twimg.com/media/EygOyPwVEAAHDd9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EygOyP3UcAQvH8S.jpg
iMSさん @IMS1212
良い子のみんなはこっちに繋げてね
https://pbs.twimg.com/media/Eygfb6gVgAAXFEB.jpg
iMSさん @IMS1212
https://pbs.twimg.com/media/Eygg_klUcAEjofj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eygg_kmUUAUu6Lz.jpg
Sate( ◜◡◝ ) @Satellite_HS
普通間違えんやろ…
れぼ🦋祈 @rebo_inoririri
てかグラボ挿したらiGPUは勝手にBIOS側で無効化されると思うから流石に繋げっぱなしで使い続けるアホはいないと思う
甘貝 @amagai999
半年以上やらかしてました
ありがとうございます
[TAIJ]ひのぴょい @232251ih
@IMS1212 私もこれしてたまま4年くらい今のぱそこん使ってた
[TAIJ]ひのぴょい @232251ih
@IMS1212 モンハンワールドをPCでやった時にガックガクで映像酷くて、
「私のPCってゲーミングPCでは…?」と思ってフォロワーさんに聞いたら衝撃の事実が突きつけられた
反省した
ののの @nonono_77777
やばい!!刺す方まちがってると思う!!
4年間グラボ使ってなかったwww
FILIP_Airsoft @Airsoft_Filip
これまじで6人くらいみたことある
- 5
- 【画像】 FF7のソシャゲ、エイプリルフールネタの「セーラー服ティファ」が本当に実装される
- 【画像】 永野芽郁さん、ただ距離感がバグってるだけの女の子だったwwwwwwwww
- 『!』←これの読み方で「頭のよさ」がわかる模様wwwwwwww
- 海外「何この国、凄すぎない?」 外国人が日本の駅で目撃した光景がもはや異世界だと話題に
- 4
- 3
- 【日向坂46】5期生、やはりキャラ強めの子が多い
- 【ミリシタ】分かりにくいイメージカラーの子
- 【画像】スーパーの入口によくいるこの焼鳥移動販売wwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】Switch2、時代遅れの8nmプロセスT239で確定【PS5】
- 2
- 海外滞在経験のある元駐在員、万博のインドパビリオンが永遠にオープンしない報道を聞いた結果……
- 【悲報】東北自動車道、『大パニック状態』になってしまう!!!!!!
- TBS、番組出演者による女性アナ被害を追加報告「キスを求められ…」「身体接触の被害」「交際を迫られた」
- 「不快なキャラばっかだな。これ」と素直に感じた漫画wwwww
- 1
- ダウンタウンチャンネル←月額いくらまでなら入る?
- ダウンタウンチャンネル←月額いくらまでなら入る?
>>6
ゲーミングPC買うのはただの金持ちが多い。
ゲーマーと自称してるゲームがうまい連中の99%は金がない。
他方金持ちのボンボンやゲームが趣味程度の連中で金がある連中は15万のパソコンと50万のゲーミングPCがあればら50万のゲーミングPCを買う。
でも、大してゲームするわけじゃないから、ビデオカード繋がなくてもなんの問題もない。
>>7
金を出せるか出せないかが、ゲーミングPCを買うかどうかの最も重要なところ。
15万から20万位が普通の日本人がパソコンに出せる限界線で、ゲーミングPCはその価格帯のものもあるが、実際のところは色々もるからあっというまに50万ちかく、あるいはそれ以上になる。
ゲーミングPCかつ間違えてる人6人見つけようと思ったらかなりの数見なきゃならん気がするが
ノートパソコンのゲーミングPCもあるよ。
PCでゲームやりたかったらゲーミングってついてればいいんだろ?
って特にスペックとか考えずにただ買って繋いでたらそうなるんじゃね
>>22
チップセットとか世代による
10年以上前のZ97チップセットでは
UEFIの設定で有効にすることが出来る
マルチモニタでオンボ側を使うと消費電力を抑えることが出来る
そーなのか知らんかった ∑ヾ(≧□≦*)ノ
3080とかなら特に
「よっしゃ買うた!」
グラボって何か分からずにゲーミングPC買うのか…
まあホントにゲームプレイするのが目的でPCなんて中身全く知らんって層なら有り得るのかね
ゲーミングPCに使われるCPUは大抵内部GPU持ってないよ
自作した事が無い人がゲーミングPCを買うとこうなるんじゃね?
そんな奴が間違えるとか無いだろ…
スマホでゲームしててゲーミングPCへ移行するのもいるからね
やってるゲームの公式推奨になってるゲーミングPCをよく分からず買ってるのもいる
>>47
普通は、ゲーミングPCは自分で作るもの
完成品を買うような奴がPC詳しいわけないだろww
何にも分からないから完成品のゲーミング
俺はほぼ同じ構成で自作と比べたら安くつくからゲーミング買ったよ
パーツ流用しない場合は
今は自作は余計に金がかかる趣味になってる
趣味だからこそ自分で予算くんでパーツ選んで、箱が届いて組み立てるのが楽しめるんだよ
ネタじゃなく今知った