
岸田首相「官民一体となって投資を盛り上げよう!日本からユニコーンを次々と輩出進める」
1 2022/12/31(土) 12:57:42.38 東京証券取引所で30日、2022年最後の取引となる大納会の式典が開かれた。岸田文雄首相が出席し、少額投資非課税制度(NISA)の抜本的な拡充や恒久化に取り組むことに触れ「官民一体となって個人の証券投資を盛り上げていきましょう」とあいさつした。現職首相が大納会の...
1 2022/12/31(土) 12:57:42.38 東京証券取引所で30日、2022年最後の取引となる大納会の式典が開かれた。岸田文雄首相が出席し、少額投資非課税制度(NISA)の抜本的な拡充や恒久化に取り組むことに触れ「官民一体となって個人の証券投資を盛り上げていきましょう」とあいさつした。現職首相が大納会の...
1 2022/12/31(土) 10:14:15.47 【台北共同】台湾民主基金会は30日、台湾住民を対象とした世論調査の結果を発表し、中国が台湾統一のために武力侵攻した場合の対応として、71.9%が「台湾を守るために戦う」と回答した。台湾が独立宣言したことを理由に中国が武力侵攻した場合も63.8%が「戦う」と答えた...
1 2022/12/31(土) 08:16:48.57 BE:158879285-PLT(16151) 防衛省は沖縄や九州地方を中心に、陸上自衛隊と海上自衛隊の計4施設で司令部の地下化を2028年度までに進め、航空自衛隊基地5か所で電磁パルス攻撃対策を29年度までに行う方向で調整に入った。 住民が避難するシェルタ...
1 2022/12/31(土) 08:08:20.62 はい 2 2022/12/31(土) 08:08:50.46 こんなギリギリに打つんか 4 2022/12/31(土) 08:09:38.17 一足早い年賀状 59 2022/12/31(土) 08:...
1 2022/12/30(金) 12:16:18.58 日本政策投資銀行の木下康司会長はインタビューに応じ、2023年の国内景気に関し、「グローバルな景気悪化を受けて日本も減速する」との見方を示した。国際通貨基金(IMF)の世界経済見通しでは米国・欧州の落ち込みや中国の失速が目立っており、日本もその余波を受けて「悲...
1 2022/12/30(金) 20:32:00.33 ヒカキン、年末ジャンボ宝くじを“箱買い”「これだけありゃ、絶対10億当たるだろ!」 人気ユーチューバー・HIKAKIN(ヒカキン、33)が30日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、年末ジャンボ宝くじを“箱買い”したことを明かした。 巨大な段ボー...
1 2022/12/29(木) 22:30:41.17 ● BE:323057825-PLT(13000) 山口県周南市の女性(70代)のパソコンに、にせの警告画面が表示されて操作できなくなり、復旧費の名目で3万円をだまし取られる詐欺被害が27日発生しました。 周南署によりますと、女性が自宅のパソコンでインター...
1 2022/12/30(金) 10:48:16.87 ● BE:421685208-2BP(4000) 「ウクライナとロシアは、8月前に和平に調印」シャーマンが世界情勢“予言” ペルー 南米ペルーの首都リマの丘で、シャーマンたちがお香を焚き、踊っています。これは新年の幸運を祈願する、毎年恒例の伝統的な儀式です...
1 2022/12/30(金) 08:32:14.13 ● BE:323057825-PLT(13000) 日本政府が「国家安全保障戦略」で中国の動向を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と記述したことについて、中国国防省は「外部からの脅威を口実に防衛支出を大幅に増やしており、日本こそが今や地域の平和への現実的な挑戦...
1 2022/12/29(木) 22:36:56.21 ● BE:237216734-2BP(2000) ――オタクいじりはまだまだひどかったですよね。今だと考えられない。そして一方で、オタクの一部もかなりドギツいノリだった印象もあるんです。 桃井 それはありますね。オタクに限らず、人が集まるとどんな集団でも一...
1 2022/12/29(木) 22:41:25.40 ● BE:753666574-2BP(2000) 本人10回線 両親10回線+10回線 兄弟姉妹 10回線 祖父祖母10回線+10回線 もいけるぞ自爆営業いそげ! 楽天ID1つにつき、楽天モバイルの回線は最大10回線まで契約可能です。 ...
1 2022/12/30(金) 03:13:57.61 ● BE:802462122-2BP(2000) この件について、視聴者から問われると「あれは悪いと全く思ってなくて、法が悪いと思ってたんですよ」と、持論を展開する。「今の日本だとプロバイダ責任(制限)法ってのがあって。ツイッターでもフェイスブックでもいいん...