1 2023/05/24(水) 22:11:51.63 ● BE:135853815-PLT(13000)
2 2023/05/24(水) 22:12:28.38
3 2023/05/24(水) 22:12:58.54
7 2023/05/24(水) 22:21:54.96
8 2023/05/24(水) 22:22:20.98
9 2023/05/24(水) 22:23:21.63
まぁ元外務大臣だからな
海外との付き合いには長けてる
10 2023/05/24(水) 22:23:44.83
また中国が日本にNATOの事務局を置くなーってキャンキャン吠える未来が見える
11 2023/05/24(水) 22:24:59.00
15 2023/05/24(水) 22:34:17.11
16 2023/05/24(水) 22:35:43.01
17 2023/05/24(水) 22:37:25.36
19 2023/05/24(水) 22:41:55.08
20 2023/05/24(水) 22:48:37.77
21 2023/05/24(水) 22:50:47.90
しかしアメリカと同盟組んでるから
NATO入ってもあまり意味ないよな
意味ないてか、欧州が得するだけじゃねーのか
25 2023/05/24(水) 23:01:51.63 BE:144189134-2BP(1000)
23 2023/05/24(水) 23:01:17.66
29 2023/05/24(水) 23:05:29.49
どうせロシアが近々滅びるからNATOも名前だけになるね。
ウクライナはともかくプーチン死んだら枠組み変わるよ。
30 2023/05/24(水) 23:06:44.09
31 2023/05/24(水) 23:07:59.72
>>30
流石に喋りがダメになったら周りが転覆させるだろ。
32 2023/05/24(水) 23:09:41.39
33 2023/05/24(水) 23:17:23.03
プーチンは何がしたかったのやら
結局はNATOだけじゃく関係の深かった中央アジアへの中国の
影響力を高めただけじゃないか
36 2023/05/24(水) 23:27:00.31
第三次大戦が起きたらNATOが連合軍となるからね
実質次の国際連合はNATOが担う事になる。
今の国連は第二次大戦の枠組みであり安保メンバー国よる拒否権で何に対しても影響力が無いただのお飾りなのは周知の事実だが、次の国際連合はNATO軍を独自に持ち、平和活動に前向きに活動が出来るだろ
日本としちゃやっと第二次大戦後のスキームを新たな世界の枠組みで脱却できるのだからNATには喜んで参加するだろ
37 2023/05/24(水) 23:29:30.14
あんまりNATOに接近すると、ロシアから無駄なヘイトを集めそうな気がするが
38 2023/05/24(水) 23:29:48.24
40 2023/05/24(水) 23:31:37.64
>>38
現状、ケツモチアメリカどころか、G7でNATOまでケツ持ちになったから
現状日本は怖いものなしよ
44 2023/05/25(木) 00:33:42.74
>>40
逆だよ
アメリカの軍事費の連帯保証人の他、ウクライナとNATOの軍事費の連帯保証人にもなったわけ
で、台湾有事とか貿易問題でに淡々と突き放される、みたいなオチで発狂するのが目に見えてる
50 2023/05/25(木) 01:07:50.50
>>44
だよな
結局都合の良いATM扱いしかされんから他所の揉め事に首突っ込んで無駄に金引っ張られるよりまずは国防固めるのが先決
43 2023/05/24(水) 23:45:21.51
41 2023/05/24(水) 23:33:02.85
ロシア中国南北朝鮮を東西から包囲するためにも
NATOに加入した方がいい
42 2023/05/24(水) 23:43:28.56
岸田の英語レベルだと発言できずに、通訳の日本語訳を聞いてフムフムしてる事しかできないんだから、行く必要全く無し
45 2023/05/25(木) 01:01:47.00
引用元(本スレ):
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684933911/