1: 2019/10/07(月) 16:57:41.99
社員の食生活の改善につなげようというユニークな取り組みです。IT大手のヤフーは、その名も「揚げ物税」と称して、社員食堂の揚げ物の値段を上げることを決めました。
ヤフーは、今月8日から「揚げ物税」と称して社員食堂で出しているから揚げやトンカツなど揚げ物のメニューの値段をそれぞれ100円上げることを決めました。
一方で煮魚や焼き魚などのメニューは150円安くし、魚料理を選びやすくするということです。
ヤフーがこうした取り組みを行うのは、食生活の改善を促して社員の健康の増進につなげるねらいがあります。
脂肪分を取り過ぎて悪玉コレステロールの数値が高い社員が多いということで、ヤフーは、「意識せずに脂肪分を多くとっている社員も多いのでこれをきっかけに食生活を見直してもらいたい」としています。
企業が、社員の健康を確保して生産性の向上を図ろうという考え方は「健康経営」とも呼ばれていて、社内に簡単な運動やストレッチができる場所を設けたり、健康セミナーを実施したりするなど企業の間で健康経営に力を入れる動きが広がっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191003/k10012109921000.html
45: 2019/10/07(月) 17:43:22.54
72: 2019/10/07(月) 19:34:49.16
77: 2019/10/07(月) 20:22:37.50
>>1
アブラギトギトラーメンは税の対象外なのはなぜですか?
90: 2019/10/07(月) 22:53:23.52
>>1
良い事だな。
デスクワークに揚げ物は不要
メタボまっしぐらだよ。
肉類は刺身やちくわで十分。
94: 2019/10/08(火) 02:03:49.99
>>1
ヤフーは週休三日だし、魚が安く喰えるし、優良企業だな。
121: 2019/10/08(火) 19:05:25.67
>>1
ヤフー:「利用者からは手数料を多くいただきますww
ヤフー:「加盟店からは手数料を多くいただきますww
3: 2019/10/07(月) 16:59:21.58
中央フードサービスだっけな。ここ受託してるの
魚とかの仕入れの方が高そうだけど、大丈夫かね
19: 2019/10/07(月) 17:07:19.99
>>3
魚料理を安くするって時代に逆行してる感ある
65: 2019/10/07(月) 18:27:29.21
>>3
ええやんそれでも揚げ物食うやつは食うんだし補填できる
そっちの売り上げのほうがよっぽど高いだろうから
5: 2019/10/07(月) 17:01:32.13
126: 2019/10/08(火) 19:16:48.53
6: 2019/10/07(月) 17:02:15.08
8: 2019/10/07(月) 17:02:39.14
最近の栄養学だと揚げ物は健康にいいんじゃなかった?
酸化していない揚げたて限定だけど
59: 2019/10/07(月) 18:06:24.55
>>8
いいわけない
コレステロール値があがらないだけで
カロリーはめっちゃたかい
89: 2019/10/07(月) 22:52:46.51
92: 2019/10/07(月) 23:27:06.40
>>89
力ロリーコンプレックスって奴よ
略して力ロリコン
9: 2019/10/07(月) 17:03:32.09
10: 2019/10/07(月) 17:03:34.63
12: 2019/10/07(月) 17:04:51.27
>>10
片寄りやすいからね
肉も魚も穀物も野菜もバランス良く必要なだけ食うのが理想なんだよね
11: 2019/10/07(月) 17:03:38.75
13: 2019/10/07(月) 17:05:41.32
揚げ物嫌いで焼き魚好きの俺には
むっちゃいい社食だが
揚げ物好きの奴は晩飯に反動出るんで同じじゃね…?
14: 2019/10/07(月) 17:05:54.81
47: 2019/10/07(月) 17:44:02.59
79: 2019/10/07(月) 20:34:18.67
80: 2019/10/07(月) 20:35:08.46
>>14
うちの県の役所は無料じゃないけど…
すごいね無料って
15: 2019/10/07(月) 17:06:20.09
男って揚げ物、肉系、丼物しか食わんもんな
野菜、魚食べてる人少ない
16: 2019/10/07(月) 17:06:33.12
焼いたものは本来自然界に存在しないものだから、
特に焦げたものは身体に悪いのではと思う。
17: 2019/10/07(月) 17:07:15.21
不健康なヤツにはありがたいかもしれんが、健康な人間にははた迷惑な話でしかないっていうw
18: 2019/10/07(月) 17:07:15.49
20: 2019/10/07(月) 17:08:33.19
22: 2019/10/07(月) 17:12:24.65
21: 2019/10/07(月) 17:10:49.36
摂り過ぎで体に良くないのは糖質だろ
余った分は脂肪に変わっちゃうんだし
ご飯量を制限(大盛・おかわり禁止)しろ
23: 2019/10/07(月) 17:12:39.01
26: 2019/10/07(月) 17:15:59.06
27: 2019/10/07(月) 17:16:11.35
孫正義がトップだから。自称ヤフーの。普通にありゃソフトバンクだ。
zozoを食ったときこいつでてたろ?
そーゆーことw
29: 2019/10/07(月) 17:18:11.27
これはいいこと。
お前ら揚げ物ばかり食い過ぎだぞ。
今の日本人の9割は、アブラぎった食い物ばかり食いたがる味覚崩壊者。
30: 2019/10/07(月) 17:20:47.87
31: 2019/10/07(月) 17:21:45.48
揚げ物も魚もバランスよく取ったほうが良いってことだろ
けどこの食堂で魚と揚げ物交互で食べた場合計算すると50円の値上がりだから魚だけしか食べなくなる人もいそう
74: 2019/10/07(月) 20:00:09.06
>>31
所得水準が高い社食だから50円差で躊躇するやつなんかおらん。
32: 2019/10/07(月) 17:26:34.38
肉より魚の方が好きだからいいわ
ヤフー社員じゃねーけど
33: 2019/10/07(月) 17:27:41.27
34: 2019/10/07(月) 17:31:12.10
35: 2019/10/07(月) 17:31:35.12
36: 2019/10/07(月) 17:33:57.76
派遣や契約社員はエレベーターすら使えない地獄が正社員にまで広がったんやな
48: 2019/10/07(月) 17:45:06.24
>>36
それ以前にエレベーターはお客様と台車優先で、従業員は基本使用するものではないかと
バリアフリーを除いてだがね
38: 2019/10/07(月) 17:38:51.09
SBMとYAHOOの社員食堂には中央フーズに寄生した
こんなごろつきが入り込んでいるらしい。
有名店のラーメンをパクってきて社食改善だとか革命だとか。
消防署の方から来ましたw
40: 2019/10/07(月) 17:39:38.60
人口バランスの悪い現状を見ると不摂生してそこそこの歳で死ぬ方がよくない?
41: 2019/10/07(月) 17:39:56.66
42: 2019/10/07(月) 17:40:41.74
ヤフー正社員てエリートだな
さすが健康にも気を付けてる
天下のヤフーだな、名刺とか自慢だな
43: 2019/10/07(月) 17:42:17.52
44: 2019/10/07(月) 17:42:31.86
46: 2019/10/07(月) 17:43:38.10
健康云々いうなら、当然放射能ピカ魚は使ってないよな?
使ってないよな??????
49: 2019/10/07(月) 17:45:28.18
社員食堂が一見無料なところって
食った分給料から天引されとるんとちゃうの
64: 2019/10/07(月) 18:23:39.42
>>49
組合で運営してるから無料の所もあるにはあるだろ
50: 2019/10/07(月) 17:45:33.77
51: 2019/10/07(月) 17:46:20.20
社員食堂って麺類しか食わん奴とかいるからな
健康健康言うなら定食オンリーにしとけよ
53: 2019/10/07(月) 17:47:34.85
>>51
麺類とカレーと丼物ばっか喰ってる奴もいるな
俺のことだが
54: 2019/10/07(月) 17:50:33.15
普通の会社「利用してくれる人が多いほうが売上になるから別に正社員だけやのうて契約・派遣・協力会社・取引先のかたどなたでもご利用どうぞ」
楽天「福利厚生ガー、正社員以外は利用スルナー」
55: 2019/10/07(月) 17:57:24.88
56: 2019/10/07(月) 18:00:17.91
57: 2019/10/07(月) 18:01:23.11
魚を値下げしてるんだからよくない?
100円値上げと150円値下げだし
60: 2019/10/07(月) 18:14:45.68
ぼろもうけしているIT系って、社食は無料なんだとばかり思ってた
62: 2019/10/07(月) 18:21:49.73
オフィスのあるビルはプリンスホテルで値段の高い店が多いし
赤坂の街まで近いよーで結構遠いから社食利用が多いのかな?
67: 2019/10/07(月) 18:31:04.02
69: 2019/10/07(月) 18:47:11.64
73: 2019/10/07(月) 19:50:37.00
糖質制限しないと意味ないんだけどね。馬鹿の考えることは浅いな。
76: 2019/10/07(月) 20:20:38.14
社食って非正規にも開放してるところは多いが、(楽天を除く)
正社員は利用額の半額~全額を給料の手当てで補償なんだよなあ
こういう所にも非正規と正規の差別がある
97: 2019/10/08(火) 02:05:48.21
114: 2019/10/08(火) 12:09:24.43
>>76
いや、正規の給料の一部(組合費)で運営されてるから、非正規が使える方がおかしいんだぞ
値段の格差はあって当たり前
117: 2019/10/08(火) 14:57:08.54
>>114
組合費で運営してるとこばっかじゃないですけど
どっちにしてもあからさまに差つけてたらモチベーション下がるだろ
効率悪いわ
130: 2019/10/08(火) 19:21:55.94
>>117
どうでもいいけど楽天は非正規雇用も社内で食えるようにしろ
あれは近所の住民みんなめちゃ迷惑してる
133: 2019/10/08(火) 19:24:36.61
>>117
正規と非正規で明らかに差をつけてる社食は多いよ
正規はそういうのは黙ってるけどさ
136: 2019/10/08(火) 19:30:17.23
>>117
そういう所は社員の福利厚生の一環だから、やっぱり正社員と非正規で差は付いて当たり前
社食安く使いたいなら頑張って正社員になってねとしか
78: 2019/10/07(月) 20:28:51.17
82: 2019/10/07(月) 22:07:37.67
93: 2019/10/08(火) 01:55:42.93
野菜ばっかドンドン値上げするから貧民の食事が不健康になるんだよ
揚げ物税と砂糖税を導入して、その金で野菜農家を支援しろ
107: 2019/10/08(火) 02:42:17.02
【揚げ物税】ヤフー「社員食堂の揚げ物だけ値上げするわ」「社員の健康増進(`・ω・´)キリッ」
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570435061/