1: 2019/09/27(金) 13:44:42.42
厚生労働省が27日公表した2019年版「労働経済の分析」(労働経済白書)で、深刻化する人手不足により企業の約7割で経営面に影響が
出ていることが分かった。
地方では求人を出しても応募がない企業が多く、一段と厳しい経営環境に直面している。
従業員20人以上を抱える全国約2万社を対象に調査し、4599社から回答を得た。具体的には、経営に影響が出ている企業のうち、最多の43%が
「既存事業の運営への支障」を挙げた。「技術やノウハウの伝承」「新規需要に対応できない」といった悪影響も4割近くで生じている。
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000051-jij-pol
32: 2019/09/27(金) 13:50:48.02
>>1
わかってたことだし、対策は各々立ててるだろ。
87: 2019/09/27(金) 13:58:13.46
>>32
わかってないし対策も何もしてないからじたばたしてるんだよ
67: 2019/09/27(金) 13:54:48.75
80: 2019/09/27(金) 13:57:27.88
>>1
企業の7割が人手不足とかアベノミクス好景気すごいな
94: 2019/09/27(金) 13:59:28.78
>>1
大企業は、下請けから吸い上げるばかりだからな
下請けは、コスト削減で人件費をなかなか上げられない
価格競争で上は儲かるけど下は死ぬ
144: 2019/09/27(金) 14:12:49.99
232: 2019/09/27(金) 14:33:39.78
>>1
この経営者達はバカなのか?
ビズリーチを使えば人材不足などすぐに解消する
312: 2019/09/27(金) 14:58:26.72
>>1
時給1000円以下で人手不足と言われてもねぇ
333: 2019/09/27(金) 15:03:55.48
375: 2019/09/27(金) 15:11:28.92
>>1
消費税がたった5年で5%も上がってる中
給料も安い企業なんかに勤めるかよ
つまり消費税が悪
384: 2019/09/27(金) 15:12:10.43
396: 2019/09/27(金) 15:14:09.60
>>1
田舎企業は給料上げないからね
クルマやガソリン、田舎ならではの人付き合いなどにけっこう金がかかるからね
それなのに給料安くてやってけないからね
417: 2019/09/27(金) 15:17:05.53
>>396
バイトの時給は数年前より上がってるけどね
425: 2019/09/27(金) 15:18:00.55
536: 2019/09/27(金) 15:39:47.68
>>425
地方の、低賃金じゃないとやってけないゾンビ企業を生かすため。
自民の有力支持層だから自民はゾンビ企業を切れない。
日本をゼロ成長から抜け出させるためには毎年5%最賃引き上げて
生産性の低い企業には退場してもらい、生産性の高い大企業化するしかないけど、
無理だろうな。
日本はゾンビ企業に足を引っ張られて衰退してく。
452: 2019/09/27(金) 15:22:50.77
>>1
でも氷河期はいりません(ドンッ)
やっすい外人雇います!
そして何かあっても責任とりません!
471: 2019/09/27(金) 15:26:05.42
>>452
これわけわからんよな
外国人雇うくらいなら氷河期のほうがまだつかえるだろ
日本の法律、常識、言葉を取得してるんだからさ
日本の企業ってのは本当にわけのわからんことしかしない
479: 2019/09/27(金) 15:27:56.73
>>471
観光は英語もできる外国人を雇ってるが
氷河期は英語対応がこなせるの?
485: 2019/09/27(金) 15:29:31.88
>>479
観光業は安い仕事に入らんでしょ
その例えは反論にしても頭が悪すぎて話にならないよ
459: 2019/09/27(金) 15:23:30.82
>>1
移民政策を推進するための前フリ
もちろん移民を推進して労働者の賃金を下げるのが目的
482: 2019/09/27(金) 15:28:41.35
>>1
一緒にその企業の賃金も出してみブラック企業だから誰もイカないんだよ
566: 2019/09/27(金) 15:43:21.55
>>1
東京の物価が上がっても良いから
地方の最低賃金を東京以上にしろよ
727: 2019/09/27(金) 16:07:03.78
>>1
地方では求人に応募しても採用がない求職者が多く、一段と厳しい生活環境に直面している。
807: 2019/09/27(金) 16:21:04.67
823: 2019/09/27(金) 16:23:13.57
>>1
1日目から何でも出来て
スキルの高い人材が月20万で居ない!
人手が足りない!
900: 2019/09/27(金) 16:38:06.08
>>1
奴隷の間違いだろ?
誰が低賃金で時間無視して奴隷になるんだよ
2: 2019/09/27(金) 13:45:51.44
3: 2019/09/27(金) 13:46:57.68
5: 2019/09/27(金) 13:47:02.21
4: 2019/09/27(金) 13:46:58.69
49: 2019/09/27(金) 13:52:09.26
114: 2019/09/27(金) 14:05:10.83
547: 2019/09/27(金) 15:40:50.28
570: 2019/09/27(金) 15:44:06.77
643: 2019/09/27(金) 15:54:57.64
694: 2019/09/27(金) 16:02:06.55
>>4
プラス正規雇用ね
非正規じゃ多少給料いいくらいじゃ集まらない
720: 2019/09/27(金) 16:06:04.98
>>4
ほんとに。
低賃金、他に魅力なし。
じゃあ、どうするのか。
賃金を上げるしかないやんな。
745: 2019/09/27(金) 16:09:31.62
>>720
金だけやっても アホが大量に増えるだけだから ダメなんだってさ
人を育てられないところは、自然と淘汰されていくんでない? 倒産やらで
現場仕事は、ベテランさんで、なかなか厳しいとこもあるからねぇ
761: 2019/09/27(金) 16:11:06.47
>>4
(低賃金で文句を言わず働く奴隷)人手不足だーw
そりゃみんなバカらしくて働く意欲もなくなるわ
791: 2019/09/27(金) 16:17:34.79
>>4
もうこれ過ぎて
時給800円でなんでもやらそうとすんな
902: 2019/09/27(金) 16:38:08.14
>>4
終わらせるなw
月給20万で、誰が働くんだよ
人手不足じゃなくて、奴隷不足と答えろ
安い賃金で働く奴隷が欲しいだけだろうよ
さっさと潰れろ
6: 2019/09/27(金) 13:47:14.35
そのくせ、年齢条件つけやがるからな。
人手不足でなく若者不足だろ。
39: 2019/09/27(金) 13:51:27.57
>>6
いや、そもそも賃金不足なので相手にされない
7: 2019/09/27(金) 13:47:30.61
月18万院修了TOEIC900体育会系短髪筋肉男子、みたいな求人ばっかなんだろ
115: 2019/09/27(金) 14:05:25.65
177: 2019/09/27(金) 14:19:55.38
>>115
俺の彼(彼女)に相応しいの間違いでは?
10: 2019/09/27(金) 13:48:22.32
人口減少に合わせて、会社も減っていくのが自然の流れと思います。
12: 2019/09/27(金) 13:48:39.55
14: 2019/09/27(金) 13:48:44.12
15: 2019/09/27(金) 13:48:51.17
つい5、6年前まで、人はいくらでもいる、嫌なら辞めろ!とか言ってたのに、どうしてこうなった。(´・ω・`)
29: 2019/09/27(金) 13:50:31.87
31: 2019/09/27(金) 13:50:36.57
>>15
今でも言ってるだろw
だからブラック企業は、たくさんある
68: 2019/09/27(金) 13:55:04.52
>>15
生産年齢人口が減少に転じたのさ
経営者がそれに対応できていないだけ
714: 2019/09/27(金) 16:05:18.15
17: 2019/09/27(金) 13:48:59.48
18: 2019/09/27(金) 13:49:09.46
19: 2019/09/27(金) 13:49:10.88
その地域の最低賃金べったりの求人とか厳しいね。
地方だからって電気水道代が都会より安くなる訳ないし。車も必要だし
57: 2019/09/27(金) 13:53:15.13
22: 2019/09/27(金) 13:49:33.59
76: 2019/09/27(金) 13:57:06.93
>>22
それだけ消滅した方がいい不良企業だらけなんだよ
30: 2019/09/27(金) 13:50:35.71
好条件出しても集まらなくなってから人手不足だなんだほざけと
36: 2019/09/27(金) 13:51:11.89
バイトの方が稼げるんじゃないか?って求人見せられて行くやつはいないよ
正社員が絶対って時代でもないし
38: 2019/09/27(金) 13:51:23.47
40: 2019/09/27(金) 13:51:33.87
コンビニで黒人働いてる姿見てこの国終わったって実感したよ私
41: 2019/09/27(金) 13:51:34.85
717: 2019/09/27(金) 16:05:46.04
42: 2019/09/27(金) 13:51:35.95
43: 2019/09/27(金) 13:51:40.29
47: 2019/09/27(金) 13:51:53.88
52: 2019/09/27(金) 13:52:46.67
53: 2019/09/27(金) 13:52:47.68
122: 2019/09/27(金) 14:06:38.13
>>53
こねーよ
そのための消費増税なんだから
実質賃金は絶対にあげたくないってのが安倍の本心
54: 2019/09/27(金) 13:52:49.66
56: 2019/09/27(金) 13:53:09.56
ただし氷河期は除く
氷河期余裕になるまで不足で良いよw
58: 2019/09/27(金) 13:53:37.70
59: 2019/09/27(金) 13:53:49.44
60: 2019/09/27(金) 13:54:00.26
1000円以下の自給で「人手が集まらん」って言ってるとこ平気であるからなw
そりゃそうだろ としか
61: 2019/09/27(金) 13:54:03.22
地方の企業なんてワンマンで基地外みたいな経営者ばかりやん
人が来ないのは気持ち悪いカルト思考を押し付けるからだろ
もちろん賃金低いのもあるが
69: 2019/09/27(金) 13:55:04.66
本当に人手不足なんだろうか?。
国が外国人労働者を受け入れる理由の1つに
したくて、作り上げているような気がする。
510: 2019/09/27(金) 15:35:18.49
>>69
人手不足なんてウソ
事務職は余りまくってるし公務員は仕事している振りをしている
74: 2019/09/27(金) 13:55:53.68
氷河期が社会に出た頃は地方に全然仕事なかったのに
今更人手不足と言われても。氷河期育てなかったせいだろ!
77: 2019/09/27(金) 13:57:13.75
先進国は最低賃金が1500円あたりなんでしょ
マックバイトですらその賃金だし
それ以下で1000円以下しか出せないとかもう潔く潰れてくれ
他人に迷惑かけてまで個人の金儲けを追求しないでくれ
存在自体が無駄だしやってけないなら首括ってタヒんでくれ
79: 2019/09/27(金) 13:57:24.45
年齢条件で35歳、45歳なんてのは良く目にするが、最近見つけたのだと25歳未満ってのがあった。
理由は「長期キャリア育成のため」
83: 2019/09/27(金) 13:57:43.12
というか、常に不足状態で転職が可能な環境でないとブラック企業が増え続ける
つまり、不足している状態こそが健康な社会であると認識するべき
88: 2019/09/27(金) 13:58:18.09
89: 2019/09/27(金) 13:58:24.12
90: 2019/09/27(金) 13:59:01.70
人手不足、企業の7割に影響=地方で深刻な求人難-労働経済白書
元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569559482/