1: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:39:05.81 ID:lr4XoHt60 BE:498464405-PLT(13611) ポイント特典–
究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」 (ウォール・ストリート・ジャーナル)
【東京】オーディオシステムの音質を極限まで高めるために、森田武男さん(82)は電柱を一本買 うことにした。
弁護士の森田さんは、6万ドル(約607万円)する米国製アンプのほか、劇場で使われていた1960年代のドイツ製スピーカー、金と銀を使用している日本製のケーブルなど、多くの高級オーディオ機器を使っている。
通常の電源ではとても満足できない――。森田さんは「ピュアな」電源を求め、約1万ドルをかけて庭に高さ12メートルほどのコンクリート製電柱を設置した。電柱の真ん中に付いている円柱形のトランスから自分の家だけに電気が供給される「マイ電柱」だ。
「電気は血液みたいなものだから、そこが悪いと体すべてがよくなくなってしまう。どんな高級な機器を使っても血液部分で駄目だとどうしようもない」と森田さんは言う。
クイーンの「I’m in Love With My Car」のレコードをターンテーブルに乗せ、満足げにソファに腰をかける森田さん。電柱を設置する前と比べると、ボーカルはライブのような音に変わり、まるでクイーンが家に来て自分のためだけに演奏しているようだと語る。
ソース
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1471318745/
2: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:39:53.10 ID:/anAawYJ0–
原子力発電が再開されない限りピュアオーディオはやらない
4: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:40:23.38 ID:IImfUgHX0–
5: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:40:24.35 ID:2aBrbNBl0–
6: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:40:33.48 ID:lboW8FZ00–
7: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:41:05.20 ID:ji+UmL1pO–
8: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:41:11.76 ID:6Dpfo5tS0–
9: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:41:17.47 ID:p3MWtQJL0–
115: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:10:06.86 ID:8whzSpbf0–
>>9
ボケちゃってもいるんだろうな
こういう人が経済を回してるんだろうけど
10: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:41:30.53 ID:XDoW1l4A0–
ディスる気は全くないけど音の違いってわかるもんなの?
11: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:41:35.25 ID:2e9GodAN0–
72: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:57:54.36 ID:Y9DYQ2SF0–
12: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:41:40.71 ID:m2iWR6bz0–
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
15: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:43:29.25 ID:zoXbkk5A0–
22: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:44:34.41 ID:4viovial0–
48: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:51:48.31 ID:TwEkUgvJ0–
>>12
今は電力自由化されたから比較が更に大変になるな
49: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:51:57.20 ID:LFj8ljkF0–
154: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:20:45.87 ID:LVn0gFB70–
>>12
原発事故らすはもっさり遅いは、TEPCO最悪だな。
191: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:32:47.17 ID:BKBKrgwB0–
215: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:42:47.20 ID:ikmU6Z5j0–
223: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:45:46.93 ID:ic/ogsWd0–
>>12
電力自由化で勿論オーヲタは中部電力にしたんだろうな
13: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:43:24.68 ID:5+102A1F0–
14: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:43:25.88 ID:ODPnOd180–
電源に満足できないのに電線だけ買ってどうするんだよ
本気なら自分の家で発電しろよ
16: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:43:38.92 ID:USBFQVWsO–
電源にノイズはたしかに乗ってはくるんだけど、影響あるとしたらMCフォノアンプくらいじゃないのか
そのくらいバッテリー駆動にしろよ
17: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:43:45.16 ID:HQnP8G7z0–
まぁ金に余裕あって誰にも迷惑かけてないなら別に好きにすればいいよ
押し売りしだしたら排除するけど
18: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:44:08.61 ID:eTYuBs/o0–
人間の人の可聴範囲
10代 20~20,000(Hz)
20代 30~16,000(Hz)
30代 40~15,000(Hz)
40代 50~14,000(Hz)
50代 60~12,000(Hz)
60代 70~10,000(Hz)
20: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:44:26.24 ID:DdCAMtBX0–
電源そのものを発注してくるマニアはかなら居る
電源メーカー勤務
21: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:44:32.62 ID:kcGDwrG20–
172: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:26:52.96 ID:2UCzSmmL0–
24: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:44:44.16 ID:EHQdr32/0–
オーディオの音質が云々というのは下らないコピペだが、炊飯器で判別できる。
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
———————————————————
東京電力 バランス モッチリ味 C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
435: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 16:20:35.12 ID:4774qYn00–
25: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:44:54.11 ID:OIIz9BUk0–
太陽光とか澄んだ音で地熱なら湧き上がるような
重低音かね
27: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:45:01.91 ID:ChGkjswO0–
28: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:45:13.53 ID:pJzND5N30–
人間の耳だと聞き取れないんじゃ無かったっけ?
音質変わったと感じる奴は人間辞めてるとか聞いたことあるぞ
75: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:58:36.01 ID:EXFDEeCe0–
>>28
つまり内耳の加齢変化に気づいて自殺しちゃったってこと?
104: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:06:40.77 ID:5SxgDp5A0–
>>28
可聴帯外でも脳にはいい影響があって良く感じるとは聞いたことあるが真偽は不明
まあ電気を変えるより部品を変えた方がいいんじゃないか?
224: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:45:47.75 ID:+HrSKxXw0–
>>104
「ハイパーソニックエフェクト」でググると何か出てくるかもしれない。
ただこれで聞こえる50~100kHzくらいの音はヘッドホンでは味わえず、専用のアンプとスピーカーが必要だとか(そんなに安くもないし、倍音成分が多い音源じゃないと意味がない。ガムランの演奏とか)。
30: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:45:21.31 ID:7yNVtvW30–
31: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:45:22.37 ID:5CHJ68J/0–
まずは部屋を作ることが先決。
楽器をいじる人は楽器の能力より
ホールの響きの影響の方が大きいと
知ってる。
35: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:46:57.89 ID:wuXAmJaH0–
>>31
それはピュア界では半ばタブーなんよ
だってオーディオ機器が売れないでしょ
150: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:19:28.79 ID:1teD04ZK0–
>>35
オーディオ雑誌見たらわかるけど、音響効果設計して部屋作ってる人わりと
いるよ?w
347: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 15:13:19.18 ID:G/qovjzk0–
>>150
その前に湿度クソみたいな日本に住んでることがおかしいだろ
45: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:51:35.14 ID:4zw8RErS0–
>>31
たしかに
田舎に一軒家が最低ラインだな
騒音が多い郊外に住むなんてもってのほか
100: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:05:16.31 ID:d5GKrdFE0–
>>31 オーディオは「部屋」で75%が決まるわな。
メーカーとしては機材が売れなくなるから、
リスニングルームの話題はタブーだけどw
105: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:06:54.45 ID:eTYuBs/o0–
>>100
残りは音源の曲と聞く奴の音楽センスだな
108: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:08:06.83 ID:Gq6bhsq80–
>>105
ソース(=音源)って本当に大事で、再生機器に50万ぐらいかけたあたりで
このCDからはこれ以上の音が出てこないんだってのがわかって嫌になる
133: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:16:23.60 ID:S85aQBAm0–
157: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:21:00.24 ID:Gq6bhsq80–
>>133
もう圧縮音源でいいやってなる
でもジャズとかマスタリングにこだわった良盤CDは
再生機器に金かければ金かけるほどいい音出るからそういうのではまる人ははまるんだと思う
174: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:27:20.64 ID:S85aQBAm0–
>>157
最近のリマスターのcdは確かにクリアだな
なんとなくデジタル機器向けに寄せた音のような気がするけど
181: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 13:30:34.60 ID:Gq6bhsq80–
>>174
いろんなソース聞いたけど、とりあえず出しました的なアニソンとかサウンドトラックとかが全部悲惨
ああいうの聞く人は全部圧縮音源でいい
逆はジャズオーケストラ、この辺りはマスタリングにこだわってる奴は本当に高価な機器で聞くと素晴らしい
34: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:46:38.17 ID:5CHJ68J/0–
交流使ってる時点で問題外
本物は大容量バッテリーシステム。
40: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:48:56.51 ID:jlWApEge0–
祖父がオーディオマニアだけど
耳悪くて声かけても聞き取れなくて笑える
50: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:52:04.44 ID:zk5dbpOV0–
51: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:52:15.15 ID:eTYuBs/o0–
ちなみに猫は上は65,000(Hz)まで聞くことができる
56: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/16(火) 12:53:57.68 ID:NvKj5P6b0–
東電は音質がだめだって聞いたな。
素人の俺には何が何やらさっぱり。