1: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:30:41.75 ID:Z3vMaCyd0● BE:565421181-2BP(3000)–
「エアコンはつけっぱなしが得」はホント? – ダイキンが検証実験
ダイキン工業は8月12日、「ダイキン空気のお悩み調査隊」として「エアコンをつけっぱなしに
するのとこまめに入り切りするのでは、どちらが安くなるの?」をテーマに行った検証結果を発表した。
同社では、ほぼ同じ条件のマンションの2部屋(8月の猛暑日、大阪の築10年南向きマンション)を
使って検証実験を行った。
1日の生活スケジュールを想定して、9時~23時につけっぱなしにしたエアコンと、 外出時に運転を
オフにしたエアコンの消費電力量を比較した。
生活スケジュールは、11時~12時(買い物)、14時~14時半(子どもの送迎)、16時~16時半(散歩)、
18時~20時(外食)の4回外出したという想定。
1日の消費電力量はつけっぱなしが5.7kWh、こまめに入り切りが4.4kWhでつけっぱなしの方が
大きくなった。電気代に換算(電力料金単価を27円/kWhとして計算)すると、つけっぱなしが153.9 円、
こまめに入り切りが118.8円となり、つけっぱなしの方が1日で35.1円高くなった。
こまめに入り切りの方が消費電力量は小さくなると言えそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20160812/Cobs_492509.html
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1471051841/
4: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:32:04.50 ID:ufByZdfB0–
>>1
じゃあなぜつけっぱなしの方が電力少ない人がいるんだろう
29: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:37:43.09 ID:lYfNVEzt0–
134: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 11:11:48.91 ID:8uVkQRlm0–
>>4
古いやつはスタートに一番電気食うからじゃないの?
ガスも点火した時が一番ガス代があがるし、車もそうでしょ
2: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:31:26.20 ID:yrpxqVRq0–
458: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 15:19:18.31 ID:jQnQolBy0–
3: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:31:47.54 ID:YvM2D85E0–
いや電源切るなよ
つけっぱの意味が分かっていないのか?
542: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 18:01:53.80 ID:AR8BIDSz0–
>>3
23時にクーラー切るとか
つけっぱなしじゃねえよな
9時までに気温ガンガン上がってるのにアホかな代金
5: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:32:05.67 ID:zivbnE4S0–
ツイッターで一般人がつけっぱが得って検証したのを見て、あわてて企業が逆だぞって言い出した感
12: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:33:50.92 ID:dz/M9K6A0–
>>5
企業としてはつけっぱ推奨の方が理にはかなってるんじゃねえの?
つけっぱの方が寿命短くなりそうだし、買い替え頻度上がりそうだし
48: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:42:33.05 ID:APoxOYY80–
>>12
保証期間内に故障するリスクも高くなるって感じじゃ?
160: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 11:22:16.31 ID:fYU7DFQ20–
7: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:33:15.84 ID:ufByZdfB0–
よく見たら9時23時って、つけるの遅いしつけっぱなしじゃないっていうね
10: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:33:42.55 ID:ES0Yd0Kc0–
>>9時~23時につけっぱなしにしたエアコン
どこがつけっぱなしだよ
339: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 13:01:14.68 ID:o8OivHun0–
>>7 >>10 23時 – 9時も付けっぱなしにしたらもっと電気代がかかるに決まってるだろ。アホかw
東電の陰謀にまんまと騙されてる馬鹿
13: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:33:57.14 ID:fOmK5JmX0–
220: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 11:50:35.43 ID:YUmKG2iM0–
>>13
これ
帰ってきたときの快適さと引き替えなら一日35円なんて楽勝
省エネ糞食らえ
15: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:34:04.37 ID:CCX8+aqs0–
東◯電力「オラオラ!値上げガンガンすっからつけっぱなしの垂れ流ししろや!」
16: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:34:06.65 ID:JkpXKDn60–
19: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:35:14.47 ID:rvU63We40–
20: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:35:42.51 ID:u+6Fo5wx0–
35円だったら付けっ放しの方が快適だな。
前者は1日4回も家帰ってムアッを味あわないといけないわけだし
86: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:51:38.87 ID:fOcAHF7n0–
226: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 11:54:11.13 ID:yxf8/4rW0–
>>20
つけっぱなしで製品寿命が短くなり
真夏にエアコン壊れて業者もてんてこまいで来てくれなかったら
毎日逃れられないムアッとの戦いになるなw
412: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 14:21:15.70 ID:UcNs3o/F0–
455: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 15:08:15.29 ID:dIIA7HBe0–
>>226
マジレスするとつけっぱなしのほうが寿命は延びる
なぜなら部品は通電する時が一番負担がかかるから
557: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 18:22:30.87 ID:Nk1yr4wr0–
>>455
俺もそう聞いた、コンプレッサーが逝かれるらしい
21: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:36:21.53 ID:+eSReYcG0–
22: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:36:27.85 ID:NE8rupy40–
いやいや家も実験したが2台つけっぱと小まめに切るじゃ500円しか変わらなかったぞ
34: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:38:58.88 ID:lYfNVEzt0–
>>22
おれ9~19まで仕事だが3kWほど損した
23: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:36:28.22 ID:TphImraiO–
25: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:36:59.54 ID:zoubiTNn0–
部屋暑いと飲料消費が増える
↓
体調壊す、効率低下、薬代増える
ならば付けっぱでいい
27: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:37:37.46 ID:GbZIQiiF0–
自社製品ではってことかな?
他メーカーも複数試した公正な比較なの?
32: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:38:55.71 ID:JXy5Lyr50–
つけっぱなしで安いってガセを広めたのは東京電力だと思ってる
36: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:39:31.18 ID:zoubiTNn0–
ちなみに吹き抜けの大きい部屋では
シーリングファン回さずに
冷たい空気を下に滞留させとくのが快適
69: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:46:48.67 ID:Vysmo3aL0–
>>36
そうか?
天井から赤外線降り注いで頭暑い足冷たいで身体に悪そうだが
39: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:40:12.94 ID:WyMUfPq10–
44: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:41:05.33 ID:OTH42hJR0–
51: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:42:45.33 ID:JTKuXy4DO–
設定温度になるまでの時間が短い程安いんじゃなかったっけ
52: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:42:55.54 ID:CkWny1kh0–
古いエアコンは切った方がいい
最近のエアコンなら切らない方がいい
うち犬いるから夏はつけっぱなし
エアコン買い換えるまで
電気代が1万いってたけど
買い換えたら5千円きった
112: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 11:01:57.60 ID:orrWsSMl0–
>>52 最近のでも、安い中国製のエアコンではダメだろう
確か、10万円以下のエアコンで、日本国内で製造してるのは
三菱だけのはず
116: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 11:04:01.06 ID:CkWny1kh0–
53: 以下、ニュー即がお送りします – 2016/08/13(土) 10:43:01.84 ID:dP68ETnS0–