厚労省「2018年の実質賃金は大幅なマイナス」【ウソノミクス】
1: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:37:25.26 ● BE:659060378-2BP(8000)
4: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:40:46.67
>>1
ということは、民主党政権はもっと酷かったということだ。
7: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:41:48.05
33: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:53:37.16
>>1
働かせ改革で凄い給料が下がっている 結果、消費は極限まで抑える
それにより物が売れず 物価は量減らし作戦でステルス値上げが横行
これ負のスパイラルに突入したね
26: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:50:18.25
41: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:00:30.88
>>26
麻生「ずれるかもしれんから、ちゃんと見直そう」
厚労省「見直したわ、漏れてたわ」
こうでしょ
いつも通り文句付けてるだけの野党評価が上がる余地なし
2: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:37:42.35 BE:659060378-2BP(7000)
3: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:37:52.08 BE:659060378-2BP(7000)
5: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:40:55.05
8: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:42:02.82
9: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:43:06.81
68: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:42:52.89
>>9
良くなる前に増税した上での今年だからね
民主党政権なくても終わってた説あるわ
10: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:43:41.51
11: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:44:51.68
12: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:44:53.03
13: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:44:55.18
消費税なんて絶対無理やなw
国債発行して財政出動せえ
14: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:45:40.46
高卒大卒内定率と
失業率改善がアベノミクスの効果だろ?
16: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:46:04.02
17: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:46:40.58
アベ「あーあ、バレちゃった。まぁいっか!体制に影響ねーわ」
18: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:47:44.15
19: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:47:48.90
20: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:47:50.27
庶民の実感は正しかったということ。
というか、東京都の繁栄が嘘だったということだね。
貧者の大都市だったということ。
21: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:48:07.99
物価指数が上がると普通の出来事だと
賃金上昇が一番最後どーんだからね、実質賃金が上昇するとデフレになる
22: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:48:33.00
23: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:48:36.55
現与党が見つけたことのになんで野党の功績みたいになってんの?
馬鹿なの?
47: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:10:56.05
>>23
「見つけた後の対応がおかしい!」
「根元は罷免しろ!」
てことらしい
因みに根元の地元郡山では
「根元ってズラじゃねえか?」
「昔からバレバレなのに隠蔽してる」
という話題で持ち切り
56: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:26:08.55
>>47
それで審議拒否してるんだから全くの意味不明だな、いつも通りだが
だいたい本人が原因でもないのに、末端、しかも過去のやらかしで今の上が辞める=責任ってロジックがもう不快
25: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:50:00.88
ネトウヨはずっとここで給料よくなっているって言っていたけれど
28: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:50:57.48
>>25
給料は良くなってるけど実質賃金だから増税とか色々影響あるのでは?
34: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:53:41.13
39: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:59:05.98
>>28
物価の変動と賃金の変動はラグがあるんだ
実質賃金だと物価上昇によって生じた賃金上昇を反映しない
例にとると、2018年の物価と2018年賃金(2017の評価)で実質賃金は計算されている
27: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:50:48.23
30: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:51:42.55
31: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:52:29.52
消費者物価指数もいじってるらしいし完全にスタグフレーションの入り口に来てるな
この事実を国民に知られたくないから安倍は数字をいじった
32: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:52:51.74
35: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:53:49.37
でも政治家は誰も責任を取らないし自民党は選挙に勝つし安倍ちゃんも総理のままだろうな
もう自分の常識が通用しなくてよく分からんわ
50: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:14:39.50
>>35
だって国民が騒がないし基本バカなのは一般人。また外交して安部は誤魔化す。
36: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:54:27.51
小規模事業者は無作為に三分の1抽出ということになってるんだが統計学者に言わせるとこれもインチキしてるそうだ
37: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:56:52.89
40: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 20:59:20.27
民主党時代なんか賃金未払いで労働者なんかみんな餓死してた
それに比べればこんなの大したことじゃない
42: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:00:56.45
49: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:14:19.57
52: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:17:17.83
不景気にして労働者を増やすことで、労働力(賃金)の分配をしてるよな
求人が減れば少しは賃金が増えるかといえばそうでもない
54: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:23:23.08
55: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:24:22.27
57: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:26:18.03
相手の職業が公務員・政治家・国会議員と聞くだけで
最近は吐き気がしてくるわ
59: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:29:56.37
アホノミクスが嘘だとわかったのにアベは強気だな。馬鹿なのかな?
61: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:32:48.18
65: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:41:32.43
計算方法はあってるけど数字はあってるとは言えないってことだろ
67: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:42:49.20
72: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:50:39.85
>>67
公務員の基準にするサンプル企業は伸びてるから大丈夫
75: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:55:11.66
70: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:46:38.90
71: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 21:47:29.34
78: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 22:26:06.48
公務員、水増しされた給料でニッコリ
だって返さなくてイイもん~アベ最高~
79: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 22:30:05.38
82: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 22:49:17.06
>>79
増税するに決まってるだろう
一度決まった事を絶対に変えてはいけないんだ
81: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 22:48:38.26
85: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 23:04:51.46
87: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 23:08:14.37
安倍は身内に甘すぎるんだよ
切るべき人間はさっさと切れ
官僚をさっさと監獄にぶち込め
88: ニュー即@名無し 2019/01/31(木) 23:09:30.83
いや官邸主導で偽装したのは火を見るよりも明らかなんだが
国民が安倍に甘いんだよ
引用・転載元:【日本終了】厚労省「2018年の実質賃金は大幅なマイナス」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548934645/