1: 2018/12/04(火) 23:10:37.43 ID:x0mYJtpR0 BE:323057825-PLT(12000)
いま、自動ブレーキという呼び名自体が問題視されている。
各種のデータから、交通事故を半減させるほど、その安全効果が評価されている「自動ブレーキ」だが、
自動という言葉の響きからブレーキ操作が不要になるというイメージを持つユーザーもいるという。
たしかに英語表記ではAEB(Autonomous Emergency Braking)で、
直訳すると自律型緊急ブレーキとなるため自動ブレーキを日本語化するのはおかしくはないが、
自動という言葉にエマージェンシーの要素が欠けてしまうことがユーザーの誤解を招いているのだろう。
その意味では、この手の機能が登場した初期から使われている「衝突被害軽減ブレーキ」という呼び名を、あらためて使おうという動きもある。
あくまでもヒューマンエラーをカバーしてくれる機能であって、日常的にそれに頼れる機能ではないということを再確認したい。
なお、ここからは自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)をAEBの表記で統一したい。
そんなAEBの課題は、ネーミングからの誤解を解くだけではない。
まだまだ黎明期ということで、クルマや年式による機能差が大きいことも、いくつかの誤解につながっているといえる。
機能が作動する速度が30km/h以下の低速に限定されるものから100km/hオーバーまで機能するものがあるといった違いもある。
また、車両しか検知できないタイプと歩行者なども検知できるタイプといった違いもある。
いずれも、主にセンサーに依存する性能差だ。
あまりに性能差の大きいクルマの自動ブレーキは「名前」と「性能明示」が緊急課題!
https://www.webcartop.jp/2018/12/301262
9: 2018/12/04(火) 23:13:36.91 ID:TIg6mFl60
145: 2018/12/05(水) 05:48:38.30 ID:mWFsNvbH0
>>1
そんなアホからは車自体を取り上げるべきでは?
じゃあ自動車は自動で動くんか?って話ですよ
2: 2018/12/04(火) 23:11:44.19 ID:tXKByMqc0
児童ブレーキ
俺「踏んでくれ」
児童「あい」
ききー!ボッカーン
144: 2018/12/05(水) 05:43:27.10 ID:pi9kvb780
3: 2018/12/04(火) 23:11:45.88 ID:v8Rg3JzX0
4: 2018/12/04(火) 23:11:46.82 ID:e4g1IAGP0
5: 2018/12/04(火) 23:12:39.62 ID:GBeM+di40
6: 2018/12/04(火) 23:13:02.73 ID:tXKByMqc0
松田がこれを客に試そうとして規定外の速度で突っ込んで事故起こしたなw
7: 2018/12/04(火) 23:13:17.56 ID:bbhfM/Xz0
17: 2018/12/04(火) 23:17:33.78 ID:fKUL59c30
32: 2018/12/04(火) 23:23:20.02 ID:NLkDBqRM0
>>7
「帰りは楽々」つってるから、車が道路を覚えて帰りは自動で運転してくれるんだと思ってたw
112: 2018/12/05(水) 01:16:37.54 ID:wl8mr9SY0
8: 2018/12/04(火) 23:13:19.59 ID:zxgslq9a0
低価格な日本車の自動ブレーキは、動作条件だらけで緊急時に効かないことだらけだからな
10: 2018/12/04(火) 23:13:59.43 ID:qedM822A0
>自動という言葉の響きからブレーキ操作が不要になるというイメージを持つユーザーもいるという。
自動車メーカーってそんなバカを相手にしないといけないのか…
13: 2018/12/04(火) 23:15:32.11 ID:+xZ+OQ+S0
>>10
TVCMが自動でブレーキかかるって散々宣伝してたし
99: 2018/12/05(水) 00:44:00.58 ID:dr4fwKYT0
>>13
日産が疲れてヘロヘロの帰り道でも安心!
みたいなCMやってたよな
20: 2018/12/04(火) 23:18:42.61 ID:0cKoPzPW0
>>10
自動ブレーキ体験試乗会やって事故起こしたどアホなメーカーがあってだな・・・
34: 2018/12/04(火) 23:23:43.73 ID:NLkDBqRM0
35: 2018/12/04(火) 23:24:12.68 ID:fvcLi/nU0
>>10
基本ディーラーで顔覚えられるような奴はキチガイばかりやで
96: 2018/12/05(水) 00:43:13.42 ID:2dOnlFUZ0
>>10
メーカーがオートパイロットとかつけてますが何か。
102: 2018/12/05(水) 00:47:21.19 ID:TdcIlHiT0
>>10
自動車に限らず一般消費者が使うものは全部馬鹿を考慮しないといけない
11: 2018/12/04(火) 23:14:03.82 ID:0EC6xooA0
いや怖いだろ普通に
その類のに乗ったことあるけど減速するタイミング遅くて不安なる
12: 2018/12/04(火) 23:15:24.09 ID:YyxpHHfR0
15: 2018/12/04(火) 23:17:07.53 ID:zxgslq9a0
日本は高卒だらけの国だからもっとわかりやすい表現のほうが良いよ
16: 2018/12/04(火) 23:17:13.71 ID:v/FgazZD0
18: 2018/12/04(火) 23:17:55.42 ID:ttbeAr6F0
これと軽油については、免許のテストで間違えた奴は一生、免許取れないようにすべき
19: 2018/12/04(火) 23:18:20.26 ID:QW+lCrVH0
普段から自動ブレーキで勝手に止まるの待つって、何かの絶叫マシーンかな。ジェットコースターより怖くね。
27: 2018/12/04(火) 23:20:23.81 ID:+xZ+OQ+S0
>>19
クルーズコントロールとかと同じで慣れだと思う
21: 2018/12/04(火) 23:19:17.96 ID:DClxZMO80
70、80の禄に現状認識出来ねえポンコツどもが普通に1トン越えの鉄の塊転がしてる方が怖いわ
22: 2018/12/04(火) 23:19:23.49 ID:MwcXaVTD0
そうなると思ったよ。
前方不注意で物や人に当たるの続出だろが
23: 2018/12/04(火) 23:19:37.28 ID:GE8MMAuQ0
機能はセンサーとソフトウェア次第なんだから、ブレーキ機能付きセンサーで。
24: 2018/12/04(火) 23:19:54.81 ID:Kke/mM0o0
自動ブレーキ付いてる車乗って、すでに9万km超乗ったけど一度も作動させた事が無い
ホントに付いてるのか試してみたいけど、公道じゃ無理だもんね
25: 2018/12/04(火) 23:20:03.67 ID:IRAyO/CD0
交差点で右折停車中の車の横をすり抜けるときに突然作動して後続車の肝を冷やす…あれなw
28: 2018/12/04(火) 23:22:02.53 ID:+xZ+OQ+S0
36: 2018/12/04(火) 23:24:39.32 ID:NLkDBqRM0
>>28
それ雪道で急ブレーキ踏むとガガガってなるやつやん
101: 2018/12/05(水) 00:47:12.67 ID:FROv4GqW0
29: 2018/12/04(火) 23:22:08.50 ID:nlBD+fyw0
1年間で80件だっけ
自動ブレーキが作動せず事故った件数は
これってさ
ほとんど全ての自動ブレーキ付き車の衝突件数じゃねーの?
事故を回避できた成功事例どんだけあるんだろ
30: 2018/12/04(火) 23:22:20.98 ID:zStVMGxR0
31: 2018/12/04(火) 23:22:31.72 ID:vdCUrAff0
33: 2018/12/04(火) 23:23:27.93 ID:BFItcNud0
エンジンブレーキのスイッチどこですかー?なんてもう笑えねーなこの国
37: 2018/12/04(火) 23:24:48.07 ID:fkpL74Wf0
一定の知能持ってるのに機械絡みになるととんでもないアホになる機械オンチが異様に多いよな
俺もなんだけどさ(´・ω・`)
40: 2018/12/04(火) 23:25:59.79 ID:BFItcNud0
>>37のアホエピソード聞かせてよ絶対笑わないから
58: 2018/12/04(火) 23:43:28.89 ID:fkpL74Wf0
>>40
絶対笑うやつだろw
最近だと設置したテレビが映らないって一時間くらいコードやリモコンとにらめっこしてたよ
番組の受信地域設定が必要だって説明書を一から読み直すまで頭からすっぽ抜けてた
62: 2018/12/04(火) 23:49:11.02 ID:BFItcNud0
>>58
いや笑わないってw
自分で気付けてるんだからアホじゃないだろ
本物はエンジン草刈り機のチョーク引いて「これターボなんスよ!」とか真顔で言ってるヤツだよ
38: 2018/12/04(火) 23:24:54.57 ID:06WvQoCo0
そうすると自動アクセルだといったら運転席に乗ったドライバーは永久に座ってるの?
41: 2018/12/04(火) 23:27:54.76 ID:ttbeAr6F0
>>38
逆にADHDでも、運転に超特化してモータースポーツ界でメシ食えたりするもんだ
39: 2018/12/04(火) 23:25:44.09 ID:XGlOpFeL0
42: 2018/12/04(火) 23:28:00.71 ID:ONTMFRTg0
心肺蘇生で心臓マッサージと言うと胸のあたりをモミモミしだす奴がいるから胸骨圧迫になったという話と似てる
43: 2018/12/04(火) 23:28:10.77 ID:CdXH/Vwn0
44: 2018/12/04(火) 23:28:42.04 ID:TIg6mFl60
鳥人間コンテストもまだ鳥人間作ってきたやつ居ないからセーフかな
45: 2018/12/04(火) 23:28:50.02 ID:qDQp32dq0
46: 2018/12/04(火) 23:28:58.04 ID:5IwYe3vQ0
47: 2018/12/04(火) 23:29:04.51 ID:MxfOBM+s0
あんなもんに頼るからタダでさえ判断力が無い奴らが余計に事故る
49: 2018/12/04(火) 23:34:41.18 ID:CwkQ9t4Y0
50: 2018/12/04(火) 23:35:31.41 ID:5xiWDKiX0
ま、そういうレベルの人達が免許持って運転してるのが世の中なのよね
51: 2018/12/04(火) 23:35:59.88 ID:q5H5at4F0
55: 2018/12/04(火) 23:40:52.28 ID:4VnAC3KT0
57: 2018/12/04(火) 23:41:12.98 ID:EkmOPmbb0
60: 2018/12/04(火) 23:46:41.92 ID:tXKByMqc0
ABSとか自動ブレーキとか一度教習所でやらせたほうがよい。そのための教習所ちゃうの?
64: 2018/12/04(火) 23:51:05.25 ID:Jz1GklLG0