1: 2018/12/02(日) 11:12:29.55 ID:1Vq471/E0● BE:601381941-PLT(13121)
iPadでふるさと納税が急増 市は「地場産品」と主張
福岡県行橋市へのふるさと納税による寄付額が飛躍的に伸びている。
8月からタブレット端末「iPad」を返礼品に加えたことが後押ししており、市は今年度の寄付額を過去最多の
8億4千万円だった昨年度の約3倍に上る25億円と見込んでいる。
市は4日開会の12月定例市議会に19億円を追加する一般会計補正予算案などを提案する。今年度の
寄付額について当初予算で7億5千万円と見込んだが、予想を超える寄付の増加に伴い、6月定例会で
一度修正。ところが寄付の入金額は既に16億円を超え、見込み額を大きく上回った。このため19億円を
さらに加えることにした。内訳は13億円を積立金とし、6億円を返礼品などの経費に充てる。
市は好調な要因について返礼品を見直したことなどを挙げ、現在の返礼品の種類は約1100件という。
10月末現在の今年度の寄付額による返礼品人気ベスト3は(1)iPad(寄付額4億4千万円)
(2)アップルウォッチ(1億2千万円)(3)アップルTV(3300万円)と、行橋の特産品ではないアップル製品が独占。
特にiPadは2カ月ほどでトップに躍り出た。
返礼品については、総務省が「寄付額の3割以下」「地場産品」を自治体に求めている。豪華返礼品を見直す
自治体もあり、佐賀県みやき町は8月にiPadなどを取り下げた。行橋市では3割以下は守ってきたが、
地場産品の見直しは保留。田中純市長は「我々は市内の企業や個人が業として扱っている物は地場産品という
くくりでやってきた。ルールが明確化されたら、それに従う」と説明している。上位を占めたアップル製品は
市内業者が取り扱っている。
アップル製品 ふるさと納税独占 - ライブドアニュース
ライブドアニュースは、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。わかりやすさ、読みやすさにこだわり、記事の核心をまとめた要約をつけています。
22: 2018/12/02(日) 11:19:53.06 ID:LPe/2j250
31: 2018/12/02(日) 11:23:05.11 ID:u441gWPJ0
>>1
もう止めろよ
今、自治体の水道事業がかなりヤバイ状況に陥ってるのに
ふるさと納税などしてる場合か?
自分が住んでる自治体の事をもっと考えたほうがいい
170: 2018/12/02(日) 11:58:41.03 ID:xoI2dYMv0
>>31
ふるさと納税で損してるのは一定以上大きい自治体だよ
144: 2018/12/02(日) 11:50:39.52 ID:7sQU4QHm0
152: 2018/12/02(日) 11:53:19.15 ID:7sQU4QHm0
>>1
>市内の企業や個人が業として扱っている物は地場産品という
くくりでやってきた。
企業はともかく個人の業までアリにしたらもう何でもいけるだろw
208: 2018/12/02(日) 12:12:56.34 ID:+wlZS4/b0
>>1
なんでもいいけど採算合ってんだよね?
人件費も物流費も計算してるよね?
2: 2018/12/02(日) 11:13:55.66 ID:tZ9wlRdm0
89: 2018/12/02(日) 11:37:05.45 ID:LEIjKx/w0
3: 2018/12/02(日) 11:14:04.98 ID:8BH8XCzb0
市内の金融機関が扱っている国債とかも、いっそ返礼にしてみては。
56: 2018/12/02(日) 11:29:43.20 ID:mke7leD70
4: 2018/12/02(日) 11:14:08.07 ID:pPTqE3ym0
アイパッドを税金で仕入れて税金と交換する
壮大な税金のムダ使いで笑った
32: 2018/12/02(日) 11:23:24.20 ID:azvJy2ye0
50: 2018/12/02(日) 11:28:22.79 ID:pPTqE3ym0
>>32
俺がアイパッドを40000円で仕入れる
貴方から50000円税金を貰う
俺はアイパッドを渡す
俺は貴方に税金を48000円払い戻す
俺めっちゃ損してるじゃんw
53: 2018/12/02(日) 11:29:26.35 ID:k7fRGtlP0
68: 2018/12/02(日) 11:31:59.27 ID:SNp97Tjs0
>>50
え?
税金も戻ってくるの?wwwwwwwwww
105: 2018/12/02(日) 11:40:49.95 ID:MQHDbejp0
>>68
納税した人間が住む自治体は減額分の75%が国から払い戻される
ふるさと納税で行橋市が税収が増えても基準財政収入額に含まれないため
普通交付税は一切減額されない
国税は真っ赤
5: 2018/12/02(日) 11:14:29.80 ID:CqMSPlhN0
7: 2018/12/02(日) 11:14:46.17 ID:3X32UUpm0
日本の田舎もんに節度要求した菅がアホなんだわ
最初から罰則付きで縛らないとダメ
8: 2018/12/02(日) 11:15:52.43 ID:bdmQMFcP0
9: 2018/12/02(日) 11:16:20.95 ID:P89j0cDX0
菅の大失策
責任取らせろと野党が騒ぐかと思ったら、韓国産とか扱ってたからそんなことはなかったw
34: 2018/12/02(日) 11:23:39.70 ID:jQ/xNSFN0
>>9
ふるさと納税自体は良策だと思うけどな
暇なのか目先の利益しか見えないのか、悪用する地方公務員のアホどもは何とかすべきだと思うが
81: 2018/12/02(日) 11:34:38.37 ID:E5xTgrwI0
>>34
どこが良策なの?
金持ち優遇すぎておかしすぎるわ
82: 2018/12/02(日) 11:35:47.42 ID:KVJo1ApQ0
10: 2018/12/02(日) 11:16:22.94 ID:aFMOVZPs0
11: 2018/12/02(日) 11:16:35.88 ID:aBdPo54q0
12: 2018/12/02(日) 11:16:36.75 ID:NRSW8ciu0
地場製造までは言わんから、販売なら地場がシェア2割以上ぐらいの条件は付けろよ
14: 2018/12/02(日) 11:17:13.27 ID:qecpYpRW0
15: 2018/12/02(日) 11:17:19.54 ID:9eNyltwt0
地方の奴らって東京とかで稼いだ金を恵んでもらって生活してる立場なのにその自覚がないのかな?
こーゆーところはふるさと納税で得た金の分 交付金減らしてやればいい
120: 2018/12/02(日) 11:44:38.41 ID:mut0WTYC0
>>15
原発事故とか地震があってもおまえ、地方へ避難するなよ
130: 2018/12/02(日) 11:47:33.84 ID:XLw7IDyh0
>>120
想定してる状況がまったくわからない
東京の原発が爆発するってこと?
その前に大量に流入してきた福島土人なんとか汁
172: 2018/12/02(日) 11:59:03.14 ID:9eNyltwt0
>>120
なんで?千葉県民が東京で働いた金の分け前で地方のやつらは文明的な生活出来るわけなんだから 花束とか首飾りとか持って迎え入れるべきだろ
16: 2018/12/02(日) 11:17:22.11 ID:GLYMfwVE0
17: 2018/12/02(日) 11:17:26.90 ID:RO8qEK0d0
東京は納税してくれない!なんで!とかアホなこと言ってたけど当たり前なんだよなぁ
18: 2018/12/02(日) 11:17:46.38 ID:pEnAsYaU0
ジャニーズ事務所がある区が嵐のドームコンサート寄付額5万円とかやれば10万口集まるだろう
19: 2018/12/02(日) 11:17:52.02 ID:WygTJ5D+0
こんなことやってて他の自治体から叩かれたりしないの?
24: 2018/12/02(日) 11:21:30.70 ID:E5xTgrwI0
お前らふるさと納税するなよ
ふるさと納税するからこういう自治体がつけあがる
25: 2018/12/02(日) 11:21:59.46 ID:kql637qk0
26: 2018/12/02(日) 11:22:20.31 ID:wcTSI9TQ0
ごめん
俺もiPad貰ってしまった
だって2000円でiPadが買えるからなw
買うなって言う方が無理でしょ
転売しても儲かるしw
27: 2018/12/02(日) 11:22:31.50 ID:7d+Dhb+HO
29: 2018/12/02(日) 11:22:39.60 ID:NneYNMEZ0
30: 2018/12/02(日) 11:22:48.26 ID:CUIFtYMn0
37: 2018/12/02(日) 11:25:07.40 ID:IXVNxDnC0
ふるさと納税って明らかに金持ち優遇政策なのにパヨクは反対しないね
パヨクって納税してないのだろうか?
49: 2018/12/02(日) 11:28:11.97 ID:u441gWPJ0
>>37
つかさーふるさと納税してる世帯の行政サービスをストップしたらどうだろ?
例えばゴミの回収をやめるとか水道料金をその世帯だけ上げるとか
自分達は行政サービスの対価を支払わず
サービスの恩恵だけを受けるって認める事できないわ
85: 2018/12/02(日) 11:36:11.19 ID:fJP8qEId0
>>49
全額他の自治体に行くわけでもないのにか?
98: 2018/12/02(日) 11:39:05.08 ID:D5Aosktz0
>>85
地方から上京してくる奴のためにインフラを整えてるのは都市部の自治体なんだから
地方から出てくる奴の分を地方に請求しなきゃいけないくらいなのに
それが逆になってるんだよな
イギリスどかどこかではロンドンに出てくる地方民には特別に課税してたはず
日本もそうしないといけない
111: 2018/12/02(日) 11:43:06.14 ID:9eNyltwt0
>>98
東京は地方出身者税を作るべきだな
月に給料の10パーセントを納めて貰おう
121: 2018/12/02(日) 11:44:59.43 ID:D5Aosktz0
>>111
ほんとそうだよ
保育園待機児童問題も地方から出てきてる奴のせいなんだし
129: 2018/12/02(日) 11:47:17.22 ID:Bq+doIkE0
>>111
関東以外からきた人はほんと税取ったほうがいい
あいつらのせいで渋滞ひどいし
136: 2018/12/02(日) 11:49:15.08 ID:D5Aosktz0
>>129
そのために道路拡張するために土地の買収してるのもとうきょうなんだからな
東京は税収も高いからそれでも何とかやってるけど
周辺の千葉埼玉神奈川も同じ状況で、この三県は本当に貧乏になってる 愛知もだけど
153: 2018/12/02(日) 11:53:45.10 ID:JrnF782C0
>>129
線引きをどうするのよ。地方出身者の定義は
21世紀に上京した人なのか
平成以降に上京したなのか
戦後に上京した人なのか
それとも線引きを決めた日以降に上京した人なのか
155: 2018/12/02(日) 11:55:12.81 ID:D5Aosktz0
>>153
出生地で判断できるだろ
戸籍にちゃんと載ってるのはそこだ
38: 2018/12/02(日) 11:26:03.81 ID:fhQwX+Wb0
今年のふるさと納税額22万だったのに全部で食い物にしてしまった。
来年はAmazonギフト券か新型iPadに交換しよう
43: 2018/12/02(日) 11:26:53.58 ID:bhkyZxKd0
ふるさと納税じゃなくて
何の縁も無いのに
ふるさと乞食になってるのが問題だろ
44: 2018/12/02(日) 11:27:00.24 ID:D5Aosktz0
45: 2018/12/02(日) 11:27:29.42 ID:fIqW5pLL0
46: 2018/12/02(日) 11:28:03.64 ID:cm4ePMUi0
日本に税金ほとんど払っていないアップル製品扱うのは政府は怒るだろう