1: 2018/11/27(火) 12:17:57.63 ID:CAP_USER9
85: 2018/11/27(火) 12:33:46.39 ID:vfzov2IX0
152: 2018/11/27(火) 12:48:04.42 ID:PctnQTgO0
260: 2018/11/27(火) 13:38:46.13 ID:e9+IcemL0
>>1
「こんなもんじゃねえだろ。もっと根性見せろ」
そこで鍋に顔突っ込まないと
293: 2018/11/27(火) 13:53:02.06 ID:7vTrhQs70
300: 2018/11/27(火) 13:55:06.87 ID:nC6iQ3P40
2: 2018/11/27(火) 12:18:39.49 ID:xK+IvKY+0
7: 2018/11/27(火) 12:19:45.31 ID:vYwSDMQT0
72: 2018/11/27(火) 12:31:08.90 ID:9lbONciE0
>>2
激悪
NTT固定回線側は
「携帯電話なんて流行らないし、すぐに廃れる。あっち(ドコモ)に行くやつは大半が出来ないやつ」
と高を括っていた。
ドコモに移った比較的有能な人は見返してやると意気込んでいた結果、ドコモは圧倒的なシェアを持った事業者になりました。
これも随分前のお話だけど。
94: 2018/11/27(火) 12:35:55.52 ID:ZUBxVw2c0
>>72
郵貯と簡保と郵便の関係みたいなもんだな。
101: 2018/11/27(火) 12:38:06.48 ID:jMmGod220
>>72
今やドコモの稼ぎがNTTグループ全体の8割だからね
家を追い出した子(ドコモ)が金持ちになったのを知って養えと押し掛けてきた親兄弟(持株と東西)みたいなモノだなw
124: 2018/11/27(火) 12:41:53.96 ID:hQaExbDl0
>>72
でき損ないだから海外ブランドに成長できん
前世紀末に途上国に出てたら今じゃ
世界一の企業になれてた
262: 2018/11/27(火) 13:39:08.52 ID:Br0YR7vU0
>>72
アホか
ドコモは当時まだ存在したNTTの圧倒的
ブランド力と先行投資で一時的優位を築いただけ
本体のブランドと金で築き上げた優位を
数年しか保てなかった無能企業
153: 2018/11/27(火) 12:48:14.40 ID:mH6wWqd60
>>2
SMBCとSMBC信託も仲悪いよね
そうなっちゃうもんなのかな
167: 2018/11/27(火) 12:51:06.87 ID:ZjGF29T40
>>2
社内部署間でも激悪だから社風なんじゃね?
部署間であんな足の引っ張りあいやら喧嘩腰でのやり取りやら責任の押し付けやらをしてりゃ
そりゃ衰退しかしなくなるわ
171: 2018/11/27(火) 12:51:56.23 ID:lG8o+F+j0
207: 2018/11/27(火) 13:01:44.54 ID:2iZ1AYzH0
217: 2018/11/27(火) 13:06:01.82 ID:K6RJtZSr0
>>2
演技に決まってるだろw
「社内でも反発が強く会議はもめたたが私が責任をとることで決議しました」
って言うために
お前らだって家電買うときに最初っから「半額でいいですよ」って言われたらもっと下げられると思うじゃん
221: 2018/11/27(火) 13:11:38.70 ID:UsD0BzGu0
238: 2018/11/27(火) 13:27:28.00 ID:A9FvpaDC0
>>2
コムとデータの仲の悪さも凄いよな。
コムにはNTTの保守本流の意識があって、他のグループ会社を見下してる。
特に事業領域が被るデータとの喧嘩は日常茶飯事。
239: 2018/11/27(火) 13:27:41.54 ID:WxcoMIyp0
>>2
グループ会社ふくめ完全に別会社扱いしてた、ドコモ社員は
245: 2018/11/27(火) 13:29:44.54 ID:qeAogUce0
286: 2018/11/27(火) 13:50:53.90 ID:bmOX0qZJ0
>>2
賃貸マンション建てた時の設備打ち合わせ時に
NTTの営業さんはハッキリ言ってたよ
ライバルはDocomoだって
3: 2018/11/27(火) 12:18:47.84 ID:4JcwAOE80
4: 2018/11/27(火) 12:19:05.44 ID:GJ00DS970
6: 2018/11/27(火) 12:19:36.57 ID:G4CMd0wD0
9: 2018/11/27(火) 12:20:24.39 ID:EmrKbYxu0
他の通信会社なら1/3のコストで運営できるからな
7割の儲けから4割減っても
11: 2018/11/27(火) 12:20:42.36 ID:3a404c0U0
プロレス
NHKのように、
「しかし、値下げをしたい!議論に議論を重ね、連日の会議の末に59円もの大幅値下げを断行することを決定しました!!」
とかでチャンチャンだろ
13: 2018/11/27(火) 12:21:06.22 ID:+1jzzTnQ0
19: 2018/11/27(火) 12:22:31.83 ID:/mLYJir90
20: 2018/11/27(火) 12:22:31.91 ID:NXMiqGyC0
28: 2018/11/27(火) 12:23:03.47 ID:khAEkF7x0
>>13
ドコモはNTTの中では稼ぎ頭だけど今でもNTTの子会社だろw
かつての日本放送の子会社だった蛆テレビみたいなもんだろ
64: 2018/11/27(火) 12:29:59.86 ID:GskVBEbo0
159: 2018/11/27(火) 12:49:12.81 ID:x995ErF/0
186: 2018/11/27(火) 12:55:40.43 ID:EZqOx3IO0
189: 2018/11/27(火) 12:56:14.95 ID:NMTnSkl90
14: 2018/11/27(火) 12:21:42.37 ID:zP+3CWJr0
で、iPhoneⅩRが26000円になったんだっけか
120: 2018/11/27(火) 12:41:26.62 ID:hWD0IHmu0
>>14
契約内容変わるから9000円程度しか下がらないよ。
198: 2018/11/27(火) 12:57:55.78 ID:ljhX4/vz0
>>14
あれプランの関係上、結局8000円しか変わらないよ
15: 2018/11/27(火) 12:21:52.12 ID:/mLYJir90
NTT本体「俺らは親方日の丸なんだからアベの言う通りにしろ!」
16: 2018/11/27(火) 12:22:08.73 ID:k6WIRgs30
17: 2018/11/27(火) 12:22:17.61 ID:Ooiigfoc0
NTTドコモ子会社の美人社長の大野聡子を思い出した
「こんなもんじゃねえだろ。もっと根性見せろ」
スッキリした納得
18: 2018/11/27(火) 12:22:19.75 ID:V+yAOcmu0
21: 2018/11/27(火) 12:22:37.98 ID:6yjz78gN0
129: 2018/11/27(火) 12:42:53.58 ID:7fNQgevC0
266: 2018/11/27(火) 13:41:17.07 ID:E/363VHA0
>>21
収益悪くなって何でもやってるよ
親戚がNTT本体の幹部クラスで話聞いたことあるが、屋上で花作って花屋までやってたらしい
金になるなら何でも
それゆえドコモに行ったやつは恨まれてるみたい
当時、窓際や使えないやつがドコモに飛ばされたみたいだし
278: 2018/11/27(火) 13:47:40.14 ID:AAALKtTD0
284: 2018/11/27(火) 13:50:04.07 ID:+ezf+0aj0
>>278
飛ばされた当時はm9(^Д^)プギャーだったろうが
終わってみれば、ね
289: 2018/11/27(火) 13:51:31.72 ID:E/363VHA0
>>278
給料も賞与も桁違いになったから
当時のドコモは圧倒的シェアにクソ高い通話料金でボロ儲け
その頃NTT本体は他キャリアが攻勢してきて、マイラインやおとくラインでやられっぱなし
まあ天狗になったドコモも、今じゃこのザマだが
24: 2018/11/27(火) 12:22:51.90 ID:jNqYS3Sv0
34: 2018/11/27(火) 12:24:14.13 ID:4WL281GT0
84: 2018/11/27(火) 12:33:45.40 ID:Ca+OO3Ld0
90: 2018/11/27(火) 12:34:27.65 ID:iT8tzY+J0
社員に給料払っても、8割は下げられる
騙されんなww
98: 2018/11/27(火) 12:37:17.23 ID:ITw+h8IF0
109: 2018/11/27(火) 12:39:39.65 ID:uDshx5Yc0
112: 2018/11/27(火) 12:39:47.81 ID:Ncvd9AgC0
むしろ今ってdocomoのほうが力持ってんじゃないの?NTTの稼ぎ頭でしょ。
113: 2018/11/27(火) 12:39:49.82 ID:vxeSyt8F0