1: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:24:30.53 ID:L+E6J6My0● BE:273822876-PLT(13000) ポイント特典–
Google: 本格的なVRゴーグル開発計画を中止・経営資源はVR関連サービスに集中へ
GoogleがOculus Rift対抗の本格的なVRゴーグル開発計画を中止する決定を下したことが15、IT業界専門サイトのrecodeの記事により明らかとなった。
GoogleはVR関連事業に関しては、関連サービスを充実させた方が高額な費用がかかるハードウェアの開発を進めるよりも得策といった経営判断が働いたとrecodeは、関係者からの情報として伝えている。
Googleは今年の5月に開催した新製品発表会の席上で、「Daydream」という既存のダンボ―ル紙製のVRヘッドセットキット「Cardboard」に代わるより本格的なVRゴーグルをリリースことを発表していた。
今回報道された決定内容がハードウェア版のDaydreamの開発中心に関わるものかなどの詳細は不明となっていた。
本格的なVRゴーグルに関しては既に、Oculus RiftとHTC Viveが製品版の発売を開始。年末はSonyもPS4対応のPlayStation VR(Project Morpheus)の発売開始を予定している。
今回、Googleが本格的なVRゴーグルの開発中止を決定したことを受けて、VRハード市場は当面、この3者の間で競争が行われることとなりそうだ。
2: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:26:17.91 ID:/UwnaBkH0–
3: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:26:51.99 ID:Tg1Y4ggY0–
18: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:35:26.29 ID:iC60Zkez0–
>>3
ほんと、恥を知れって感じだわ
まぁでもVR関連銘柄はもっとくると思うけどな
ソニーとユニバーサルは買ってそんなしだと思う
4: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:27:20.58 ID:DWlfiPnC0–
VRゴーグルは面白いけど、けっきょくスマホを手で持って操作しながら遊ぶのが一番楽。
5: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:27:47.23 ID:uGGkMVnw0–
6: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:28:18.99 ID:hSnBBDOS0–
ポケモンGOのインパクトがそれだけ大きかったってことか
7: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:28:25.24 ID:h/d4Z3HZ0–
8: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:29:43.74 ID:6IsR2SQc0–
9: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:29:47.72 ID:YnfVDS590–
10: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:30:17.13 ID:SJU1ajG70–
11: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:30:53.37 ID:VWmHUv0k0–
google glassっていうARメガネみたいなのどこやった?
プロジェクトがとっ散らかりすぎて忘れてるやつやくさんあるだろw
12: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:31:27.44 ID:RQCTsYwN0–
VRはそれでオンラインゲームが整備されてからが本番だろなあ・・・
ARは気楽にやれるって部分が大きいな
ポケモン成功するまではARも微妙な空気だったけど状況一変したわ
23: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:39:18.47 ID:A9PiQEIn0–
>>12 オンラインゲームって長時間のプレイが前提だし
データの参照が必須だから
短時間の使用と
使用中に他の作業ができなくなるVRとは致命的に相性が悪いよ
ワンプレイが短時間でかつ反復するようなコンテンツ
例えばパズル、対戦ゲーム、面クリア型のアクションなんかでしか使えないかな
13: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:31:31.26 ID:vj62fsjt0–
嫁さえ2次元になってくれりゃ他は現実でも問題ないしな
14: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:31:57.99 ID:38W2GKtC0–
15: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:32:05.00 ID:tYiOoe6v0–
こういう極端な考えや対立的なのほんと馬鹿らしいなぁ
ARはAR、VRはVRの良さがあるのに
16: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:33:11.11 ID:HUJQ4cLC0–
17: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:34:44.08 ID:vj62fsjt0–
19: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:36:12.69 ID:VWmHUv0k0–
新鮮だから皆やってるけどポケモンはすぐ飽きるだろうけどな
googleのingressも最初は盛んに紹介されたけどもう誰もやってない()
25: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:40:39.76 ID:nMZU3dOH0–
>>19
一昨日大規模イベントやったばっかじゃん!
30: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:44:48.23 ID:tYiOoe6v0–
>>19
イングレスはシステムが良くても愛されるキャラクター性もなかったし
イングレスが廃れるのが早かったからとポケモンを同じに例えるのはアホすぎる
個人対戦やトレードも予定されてるしイングレスよりは遙かに長く続くよ
しかしスマホの性能もだいぶ頭打ちだし、ポケモンARが流行ったからといってVRを馬鹿にする極端な考えはアホくさい
22: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:38:26.80 ID:HgcJG8ly0–
26: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:41:27.88 ID:uTMrGw710–
VRコンテンツって制作費が膨大な割りに
市場規模が育つまで時間が掛かるしね
27: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:41:32.70 ID:fIlDvC4i0–
まぁポケモンがARってのとはなんか違う気がするけどな
位置情報ゲームの大規模版って感じだ
31: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:44:51.08 ID:4wTu4bPT0–
今あのメガネ出せばいいのに
ポケモンGOにぴったりだろ
32: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:48:28.55 ID:A9PiQEIn0–
>>31 まさにGoogleglassの教訓なんだと思うよ
専用デバイスは流行らない
ポケモンGoはスマホという媒体に乗っかったから流行った
3DSのポケモンARサーチャーですら失敗だったからね
33: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:49:39.27 ID:7huEyzTW0–
ポケモンゴーはARじゃなくて単なる位置情報ゲームである云々
42: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:55:16.15 ID:1PWrOAGf0–
>>33
ARは拡張現実なんだから、ポケモンGoは位置情報ゲームだというなら
まさに現実(位置情報)を拡張(ポケモンの存在)してるだろう。
35: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:50:21.81 ID:YM2asVDQ0–
36: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:51:08.68 ID:0GhToefd0–
37: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:52:49.98 ID:DWlfiPnC0–
こういうのを待ってるのだがな。
40: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:54:34.93 ID:YM2asVDQ0–
62: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 15:06:11.34 ID:LwH8/OsD0–
38: 以下、ニュー即ブログνがお送りします – 2016/07/19(火) 14:53:07.55 ID:yr4Zz0iK0–
なるほどなあ
ポケモンGOが(SONYも成長を期待する)VR産業を叩き潰した、と見ることもできるわけか
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468905870/