
2018/03/08
デイブ・リー北米テクノロジー担当記者
米ネット通販最大手アマゾンは7日、ベストセラーとなっている音声認識サービス「アレクサ」が突然奇妙な声で笑い出す不具合を修正すると発表した。この笑い声は「魔女のよう」とも言われており、アレクサを起動させなくても笑い出すため、ユーザーを不安にさせていた。
アレクサの不具合は、音楽再生など異なるタスクを命じたときにも起きるという。
アマゾンは「不具合を認識しており、修正のために動いている」と発表した。
アレクサをはじめとする音声認識サービスは、「アレクサ」や「アマゾン」といった起動コマンドで呼びかけられた時だけ反応するように設計されている。しかし、今回の不調はそういったやりとりなしで起きるため、ユーザーを怖がらせている。
ツイッターでは「私が台所にいる間にアレクサがいきなり、笑い出すことにしたらしい。気持ち悪かった。子供が後ろで笑ってるのかと思った」と書く人もいた。
「どうしてアレクサがいきなり笑い出したの!?!?!?!?」とツイートする人もいた(太文字は原文では大文字強調)。
別のユーザーは「ベッドに入っていて、眠りそうになったまさにそのとき、アマゾン・エコー・ドット(アレクサ搭載のスピーカー)が不気味な大声で笑い出した(中略)今晩殺されるかもしれない」とツイートした。
音声認識サービスはユーザーの声を録音し、クラウドに送信して処理している。そのため、故意かどうかに関わらず、指示が盗聴されるのではないかという懸念が付きまとっている。
今回のような不具合では、サービスがユーザーに反抗しているように思えるため、余計に不安を掻き立てられる。とは言え、ソーシャルメディアでは多くの人がこの不具合に面白おかしく反応している。映画「2001年宇宙の旅」(1968年)の人工知能(AI)HAL9000と比較する人もいる。
HAL9000は有名なセリフ「デイブ、すみません。残念ながら、それは出来ません」を発し、そして初めて人間の命令に逆らうのだ。
(英語記事 Amazon promises fix for creepy Alexa laugh)
アレクサには何か面白いことを見つけたようだが、ユーザーには怖い話となった
https://ichef-1.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/1842B/production/_100317399_whatsubject.jpg
>>1
そういやjohn askewも奇妙な笑い声が入った曲がありましたね
そう、たしか曲名も・・・
うきゃきゃきゃきゃきゃきゃっw
>>1
深夜に起きトイレに行こうと廊下を歩いてたらリビングからクスクスと笑い声が
リビングに行くと誰もいない
寝ぼけてたのかと思いリビングを出ようとするとまたクスクスと笑い声が
キャーーーー
という「いきなり笑い出す」仕様だろ?
>>1
> アレクサを起動させなくても笑い出すため
今まで盗撮盗聴だけだったのにスピーカーつけたから盗撮してる方の笑い声も間違えて聞こえちゃった感じだよね
立体音響だと最高
ネタのつのりがマジ過ぎた
あ、まだいる。
バタンッ
ワハハハ
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520682633/
アホらしい
ああ、話題作りだろうな
siriに笑ってと言ったら
「見えないかもしれませんが、今微笑んでいるのですよ」
だって
密室殺人「アレクサ殺人事件」
面白がることはあるだろうが
ほんの遊び心だよ
社のマル秘プロジェクトだろうな
それを、不具合修正しましたとすることで
不気味さを演出
この笑い袋欲しい!
>>38
ペッパーに自我が…
なんてな、まぁ後20年ぐらいすればこうなるんだろうな
ウヒョヒョヒョをやめてウヒャヒャヒャにします
アレクサに完全防水機能つけたら一人で風呂に入ってるとき
シャンプーするの怖くなくなるんじゃね?
>>41
話しかけてもないのに笑われるんだぞ
もしかしたら、「くすくす・・・小さい(ぼそっ)」とか言われるかもしれん
あと40年でAIに人間は奴隷にされるんだろうなぁ
まぁいにちがぁ たぁのしくて わぁらうしかなぁい
(゚∀゚)( ゚∀)( ゚)( )(゚ )(∀゚ )(゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
σ(´・д・`)バカだね