1: 2017/10/16(月) 16:39:50.83 ID:onAiMroN0 BE:306759112-BRZ(11000) ポイント特典
Wi-Fiの暗号化に使われるWPA2プロトコルに脆弱性があり、攻撃を受ける可能性があることが明らかとなった。12月4日~7日にイギリス・ロンドンで開かれるセキュリティイベント「black hat Europe 2017」で、博士研究員のMathy Vanhoef氏が、この件に関する詳細を解説する。
これによれば、WPA2セキュリティプロトコルにキー管理に関するいくつかの脆弱性があり、キーの再インストールを利用して攻撃できるという。プロトコルレベルの問題のため、標準に基づいて実装されたものに関して、すべて影響を受ける可能性があるという。
また、パーソナルWPA2でもエンタープライズWPA2でも影響を受けるとしており、チームがテストしたすべてのクライアント、およびアクセスポイントで攻撃が有効だったという。
Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見 ~対応のあらゆる機器が影響
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html
2: 2017/10/16(月) 16:40:52.11 ID:ry6y56Cq0
3: 2017/10/16(月) 16:41:46.36 ID:z52fwzrzO
「ぜいじゃく」なのか「きじゃく」なのか、ガチで判らなくなる時がある
お前らのせいで
4: 2017/10/16(月) 16:42:01.81 ID:uid5GsVG0
5: 2017/10/16(月) 16:42:05.46 ID:sjM7q6Ys0
エアコンマックス寒くされたりする地味な嫌がらせとかされたら嫌すぎる
20: 2017/10/16(月) 17:02:24.37 ID:q9YWNg9gO
>>5
レコーダーな録画予約を変更されたり録画ファイルを消されたり
6: 2017/10/16(月) 16:42:30.05 ID:7i7De4QI0
7: 2017/10/16(月) 16:43:27.43 ID:hjx9FvzA0
8: 2017/10/16(月) 16:44:24.26 ID:dmuStYUO0
9: 2017/10/16(月) 16:45:41.40 ID:rPGXzbM10
ファーム更新でどうにかなるのかならないのか。ならんのだろうな。わかってる。
13: 2017/10/16(月) 16:53:07.36 ID:ai1/iRvy0
>>9
プロトコル自体の脆弱性っていってるかからな、ファーム更新だけじゃだめだな。
10: 2017/10/16(月) 16:46:54.26 ID:dPgaohSq0
11: 2017/10/16(月) 16:47:28.30 ID:qsaL5dOJ0
12: 2017/10/16(月) 16:48:49.97 ID:hb5GSXSW0
14: 2017/10/16(月) 16:54:28.38 ID:2fOMhLqv0
15: 2017/10/16(月) 16:54:48.96 ID:ZxkVIyzp0
16: 2017/10/16(月) 16:55:34.01 ID:OBXAEkxu0
17: 2017/10/16(月) 16:56:57.18 ID:IWFSQ0xD0
こんなもんどうしようもないから取りあえずもうどうとでもなーれー
18: 2017/10/16(月) 16:58:12.95 ID:hhxIAtBU0
あのさ、銀行のオンライン取引にはワンタイムパスワードがいるじゃん。脆弱性が見つかって何が困るん?
19: 2017/10/16(月) 17:00:54.69 ID:7kUO0aLJ0
コントロールされてる感ぱねーなおい
スマート家電なんて使ってないけど
後はどんな影響があるんかしらんが
引用元 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1508139590/
21: 2017/10/16(月) 17:03:18.99 ID:/vLtP+f90
23: 2017/10/16(月) 17:08:17.39 ID:be9DCLxf0
1: 2017/10/16(月) 10:32:25.211 ID:68pmr0bz0
2: 2017/10/16(月) 10:32:58.221 ID:DfR5lgdz0
3: 2017/10/16(月) 10:33:58.716 ID:+B3qMELe0
4: 2017/10/16(月) 10:34:01.458 ID:svHP+Tf4M
5: 2017/10/16(月) 10:35:06.929 ID:96Jt540f0
1: 2017/10/16(月) 14:21:30.39 ID:cnvmK+6q0
We have discovered several key management vulnerabilities in the Wi-Fi Protected Access II (WPA2) security protocol. These can be exploited using so-called key reinstallation attacks.
Because this is a protocol-level issue, most correct implementations of the standard are affected. Put differently, most protected Wi-Fi networks, including personal and enterprise WPA2 networks, are affected.
All clients and access points that we tested in practice were vulnerable to some variant of the attack. The precise impact depends on the specific variant(s) of the attack that an implementation is vulnerable to.
Key Reinstallation Attacks: Breaking the WPA2 Protocol – Black Hat Europe 2017 | Briefings Schedule
http://www.blackhat.com/eu-17/briefings/schedule/#key-reinstallation-attacks-breaking-the-wpa2-protocol-8861
2: 2017/10/16(月) 14:22:44.71 ID:x3N3X11L0
3: 2017/10/16(月) 14:23:58.42 ID:3IslR8aGM
4: 2017/10/16(月) 14:25:15.64 ID:qlnyZz8gp
9: 2017/10/16(月) 14:27:38.39 ID:PT8eldCp0
6: 2017/10/16(月) 14:26:09.13 ID:GANbZ9tk0
5: 2017/10/16(月) 14:25:49.02 ID:N9R5Ksk/0
7: 2017/10/16(月) 14:26:19.12 ID:kTxtsH/F0
8: 2017/10/16(月) 14:26:20.51 ID:oLpnx4Hy0