1: 2017/08/08(火) 21:55:16.26 ID:suY/sNE90 BE:971283288-PLT(13000) ポイント特典
ヤフオク・メルカリで象牙売買活発、取引停止検討を=報告書
世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)の野生生物取引調査部門として活動するトラフィックは8日、インターネット上の象牙取引に関する調査を実施、報告書にまとめた。それによると、ネットでの取引が活発化する中、現在の規制には抜け穴があるとして、日本政府に対して規制強化を訴えるとともに、電子商取引(EC)企業に象牙製品の取引停止を検討するよう求めた。
公表したのは「日本におけるインターネットでの象牙取引」。2014年に続く調査で、仮想商店街の「楽天市場」と「ヤフーショッピング」、オークションサイトの「ヤフオク!」、フリーマーケットアプリの「メルカリ」と「ラクマ」(楽天(4755.T)運営)を対象に行った。調査期間は今年5月から6月にかけての4週間。
報告書によると、ヤフオクでは調査期間中に9788個の象牙製品が取引され、推定取引額は4520万円にのぼった。また、メルカリでも573個の出品があったとして「ヤフオクとメルカリで活発な象牙取引が確認された」と指摘している。
現在、日本では「種の保存法」により、象牙を扱う事業者は届出が必要だが、個人間のアクセサリーなどの売買については規制がない。こうした中、メルカリでは海外から違法に持ち込まれた象牙の出品も確認されたという。
WWFジャパンとトラフィックは「最も重要な問題は、現在、国内法で取引が規制されていない個人による象牙の売買だ」と指摘。さらに「事業者が個人を装うなどして取引する『隠れビジネス』が無視できない割合で存在する」として、EC企業に対して、取り扱いの停止など、より厳しい対応を求めた。
ヤフー(4689.T)広報担当者はロイターに対し「違法な象牙の取引は一切許容していない」と回答。取引停止要請については「現時点では、日本の国内取引がアフリカゾウの密猟につながっているとのデータや兆候もなく、適法な取引を禁止する予定はない」との見解を示した。
ロイター
https://jp.reuters.com/article/yahoo-mercari-ivory-idJPKBN1AO0Z9
2: 2017/08/08(火) 21:56:18.90 ID:8/APZR0f0
3: 2017/08/08(火) 21:56:32.49 ID:qJtjyeyw0
なんかそのうちマフィアに占領されそうな気配が漂ってきたな
4: 2017/08/08(火) 21:56:52.79 ID:sOgEGS9F0
どっから仕入れてんだ?
てか闇マーケットの様相を呈してきたな
9: 2017/08/08(火) 21:59:27.74 ID:NYXFd7Yw0
>>4
中国
台湾経由で日本に入ってくる
もちろん違法に個人持ち込み
5: 2017/08/08(火) 21:57:22.97 ID:5xCxGqU/0
6: 2017/08/08(火) 21:57:40.17 ID:u2BAHGgC0
7: 2017/08/08(火) 21:57:40.62 ID:eOZLZk+z0
8: 2017/08/08(火) 21:57:58.34 ID:ez4RREuQ0
10: 2017/08/08(火) 22:00:02.82 ID:klEFRuco0
15: 2017/08/08(火) 22:05:57.99 ID:NYXFd7Yw0
16: 2017/08/08(火) 22:09:22.56 ID:kMuHOyCF0
43: 2017/08/09(水) 00:07:16.50 ID:y2OtYGNF0
11: 2017/08/08(火) 22:01:17.92 ID:0ncqlk2g0
象がいなくなる前に買えるだけ買っとけ
うなぎも象も日本のものだ
12: 2017/08/08(火) 22:02:25.17 ID:5kdpkvPx0
象牙の判子って何で販売規制されないんだよ
象牙の輸入規制される前に取った分で作ってますとか、どう考えたって、んな訳ねーだろうが
13: 2017/08/08(火) 22:02:41.40 ID:LPPLu5zT0
14: 2017/08/08(火) 22:04:50.71 ID:Qf2rBMLA0
これは取引停止なんて眠たいこと言わずに普通に摘発だろ。
17: 2017/08/08(火) 22:09:24.08 ID:f74ZkRaD0
寅の革とかならまだわかるが象牙なあ
プラスチックでええやん
18: 2017/08/08(火) 22:10:00.83 ID:oSq1dA1h0
象牙がダメなら皮製品とかもやめろよ
動物が可哀想だろ
19: 2017/08/08(火) 22:12:20.15 ID:dxbQGt290
象牙取引は日本と中国が主要なマーケットで中国は最近規制しようとしてるんだけど
利権があるのか知らないが日本だけ規制に反発してるんだよね
うなぎもそうだけどこのまま規制に反発して象が絶滅したら日本のせいになるかもしれん
20: 2017/08/08(火) 22:16:58.26 ID:8pQWZihS0
引用元 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1502196916/
22: 2017/08/08(火) 22:26:58.04 ID:nJi62dBz0
でも警察の手は入りやすくなるよね。
違法な出品に対しては、場を提供した幇助罪も適用される。
24: 2017/08/08(火) 22:32:31.75 ID:6T2aBZj90
25: 2017/08/08(火) 22:34:05.00 ID:BqaxzE5o0
国内の象牙需要は増えてないのに象は激減している
日本のせいじゃないだろ
27: 2017/08/08(火) 22:44:30.79 ID:nJi62dBz0
>>25
日本は登録数が順調に伸びている。
日本政府の立場は「ワシントン条約前のタンス象牙が登録されてるだけ」とのこと。
ただし、炭素年代測定は拒否している。
30: 2017/08/08(火) 22:53:16.91 ID:pQmbsdM+0
>>25
日本と中国
量的には中国の方が多いね
メルカリはどうせ違反な取引でも判断できる能力はないだろうに
28: 2017/08/08(火) 22:48:03.64 ID:Mf185WXR0
29: 2017/08/08(火) 22:52:01.60 ID:b14skmPo0
ちっちゃいハンコ一個で5万とかするものな。
象を殺してでも奪い取るやつは出てくる。
31: 2017/08/08(火) 22:55:04.60 ID:g3MJmIdn0
32: 2017/08/08(火) 23:05:22.91 ID:qbZvRx+80
メリカリとかヤフオクって密輸とかよりもむしろ偽物の可能性の方が高そうだがw
33: 2017/08/08(火) 23:07:48.04 ID:bnRIKH430
建前は自然死した象から集めてることになってるけど実際は…
34: 2017/08/08(火) 23:14:16.96 ID:VxTTJLsq0
39: 2017/08/08(火) 23:40:27.77 ID:opjEeSGm0
>>34
実際に象牙のアクセサリーっぽいし問題なくね?
角の状態で何百万で売っているかと思ってしまった
35: 2017/08/08(火) 23:23:43.75 ID:cEAYMoDj0
36: 2017/08/08(火) 23:27:02.76 ID:LpkvL9bb0
37: 2017/08/08(火) 23:34:37.74 ID:5O8spRdZ0
40: 2017/08/08(火) 23:40:41.91 ID:x1PS1gD30
象牙なんて必要ないだろう。
中国でさえ取引禁止にしたぞ。
丈夫な印鑑欲しければチタンで作ればいいんだ。
42: 2017/08/09(水) 00:01:52.23 ID:6okNaaa40
44: 2017/08/09(水) 00:09:51.49 ID:gmEY9ZBq0
ヤフオクで4520万円だとそんな多いことでもないのか
45: 2017/08/09(水) 00:11:20.22 ID:BpAL1zrP0
象牙の何がいいのかさっぱりわからん、鼈甲とかも意味不明、
今はもっといい素材があるのにな
46: 2017/08/09(水) 00:15:11.40 ID:IjdThdro0
47: 2017/08/09(水) 09:01:34.12 ID:GyWrnLaq0
49: 2017/08/09(水) 13:33:48.38 ID:XucUSTTB0
監視の為に金回すなんて禿がやるわけ無いだろw
この禿
51: 2017/08/09(水) 13:39:57.10 ID:12jNOcXO0
53: 2017/08/09(水) 14:37:42.16 ID:eRFBGY/Z0
象牙で彫った小さい七福神探してるんだがなかなか見つからない