1: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:23:09.18 ID:o9OyVIbu0 BE:695656978-PLT(12000) ポイント特典–
10月1日から厚生年金と健康保険の加入条件が変わり、推計約25万人が新たな対象となる。現在は正社員が中心だが、パートなど非正規雇用の短時間労働者に拡大。
保険料負担が新たに生じる人もいるが、老後の年金給付が手厚くなるなどのメリットがある。
2012年成立の改正法が同日施行。人手不足感が高まる中、企業側は賃金・人事制度を改めて従業員を厚生年金加入につなげ、職場定着を図る必要も出てきそうだ。
これまで厚生労働省は加入対象を「労働時間が正社員のおおむね4分の3(週30時間)以上」と内部通知で規定していた。
124: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:07:06.25 ID:VsHRXp6TO–
150: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:13:58.26 ID:5BmWmLgO0–
196: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:27:49.77 ID:sM+0dLtv0–
2: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:23:46.97 ID:YOs/M7RL0–
110: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:00:04.72 ID:RZIuTU7l0–
133: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:09:35.80 ID:pXRXZ0lY0–
137: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:10:40.87 ID:RZIuTU7l0–
163: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:18:29.34 ID:pXRXZ0lY0–
244: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:43:33.85 ID:C9vOS3bQ0–
>>163
隣近所に聞き込みされてるよw恥ずかしいw
252: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:47:46.76 ID:pXRXZ0lY0–
>>244 10年以上音信不通の申告でいい
もう人ひねりすれば完璧だが
保護増えてもなんの得にもならんから教えんけど
233: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:40:01.30 ID:DIGjsjLP0–
>>2
本気で言ってる奴はいないとは思うけれども、そんなに甘くないよ。
手足切り落とすくらいの覚悟があるならいいけど。
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1474618989/
3: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:24:09.29 ID:VGbr19/c0–
73: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:46:53.98 ID:av7LBH+80–
>>3
そんなわけない
むしろ払ってても貰えない可能性あるのに
218: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:34:32.51 ID:P2BSKz5K0–
4: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:24:51.59 ID:+RsgoYtp0–
5: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:25:41.55 ID:IrG8nE3C0–
6: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:25:49.41 ID:AHrimaKi0–
http://2chblog.lliy.biz/archives/10195
9: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:26:45.62 ID:oRGbc9Ip0–
30: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:33:32.80 ID:2d10RyeF0–
39: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:36:15.88 ID:kfvnj//q0–
>>6 それしかない
国民年金は崩壊まったなし、それらを生活保護にするのは当然無理がある
となれば、省庁改変してBI導入しかなくなる
45: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:38:15.32 ID:plbEP3Pw0–
72: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:46:31.96 ID:tSb+mPSj0–
>>45
その金は今を生きる御老人のために払っとるんやで?
74: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:47:02.66 ID:VwBvdyaY0–
>>45 払った金額によってBI の金額決める
だったりして
175: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:21:24.25 ID:kfvnj//q0–
>>45 一つ間違ってはいけない部分だが国民年金は積み立てではないという部分
決まった期間払わなければ貰えない という部分をみると積み立てと勘違いしがちだが
今払ってる人のが将来戻ってくるなら問題にはならんでしょ
98: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:54:41.95 ID:0tVnwxJA0–
>>39
一人3万とかなら全然ええで
その代わり健康保険も年金も全部なくせばな
78: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:47:53.19 ID:YNjw3zDo0–
>>6
ベーシックインカムの場合、企業は社会保障費を払わなくて済むのか?
それなら大賛成なんだがな
183: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:23:57.82 ID:kKTpEWJn0–
>>6
俺の代だけならともかく、子世代も金持ちの奴隷にするのはなぁ
8: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:26:24.88 ID:l3a/2yMZ0–
国民年金40年はらっても 生ポのほうがおおいんだぜww
10: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:26:52.58 ID:CXrvzL5d0–
生活保護>>>>>>>>>>>>>国民年金っていうのいい加減やめないとな
11: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:27:09.66 ID:GjlQGyji0–
実はテストの時の勉強してねぇ~ってのと同じなんだろ
12: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:27:16.28 ID:zDUa5sO10–
むしろ国民年金しか払ってない人って将来どうすんの?
47: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:38:37.89 ID:plbEP3Pw0–
13: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:27:20.35 ID:CsI9hNIT0–
14: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:27:30.56 ID:jhPSDkXv0–
15: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:27:41.93 ID:+RsgoYtp0–
ホリエ豚もナマポ推しだしな
ナマポの方が高い時点で価値ないわ
16: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:27:54.94 ID:gyMSZacj0–
年金払って貯金もするのが当たり前じゃん?生ポや年金だけで暮らせるかよ
17: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:28:28.93 ID:uPWAQG7d0–
18: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:29:31.28 ID:LxGW8DZP0–
2050年には2人で1人の老人を支えることになるらしいしさっさと死ぬわ
24: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:32:12.86 ID:oRGbc9Ip0–
>>18
その頃は流石にロボット大活躍だよ。
俺は死んでんけどな。
19: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:29:46.35 ID:u0WcLDYU0–
生ポで悠々自適の老後を送る
国民年金よりたくさんもらえるからな
20: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:30:15.12 ID:BggzP9vd0–
21: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:31:33.43 ID:ww2vcL7g0–
22: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:31:49.60 ID:S9uIhhWM0–
払ってるけど将来国民年金の支給だけじゃ生きていけないぐらいの額しかもらえないし、それすら減るだろうし
25: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:32:15.46 ID:g3uswKhC0–
27: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:32:35.09 ID:WoGFSp6w0–
おまえらは75歳で受給とかやろ
半分は死んでるからそんなに心配しなくても平気やで
32: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:33:45.95 ID:GDAgya/B0–
>>27
75だと生きられる気が全然しないわ・・・
53: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:41:43.25 ID:A2bW34Ev0–
28: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:32:43.13 ID:+bOkrE9n0–
29: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:32:53.88 ID:v+I+s5ll0–
65: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:45:27.42 ID:wb37eHg20–
>>29
1.5万円もないなんて、どうやって生きてるの?
31: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:33:36.44 ID:su49WMaH0–
149: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:13:41.37 ID:VwBvdyaY0–
165: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:18:56.60 ID:RZIuTU7l0–
>>149
日本は先進国初の貧困の水平展開に成功した国だな。
251: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 18:47:09.90 ID:VwBvdyaY0–
33: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:34:09.15 ID:tbIX4qUw0–
34: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:34:20.79 ID:HZZZGTvY0–
35: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:34:44.85 ID:kZ7QZ2eC0–
36: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:35:22.98 ID:bUkmREXC0–
払ってても払ってなくても老人なる数十年後は貰えないしな
37: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:35:24.43 ID:BKfVeBVA0–
情弱が国民年金の掛け金をせっせと払って
情強は掛け金無しで生保貰う
可笑しいよなw
40: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:36:40.76 ID:HFOX9V1w0–
払ってもナマポ以下なのに
払う奴って単なるアホだろ
48: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:38:39.72 ID:oRGbc9Ip0–
41: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:37:22.81 ID:WJliOIXl0–
43: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:38:03.14 ID:uq85b4NI0–
むしろ払ってる人がどうしたいんだよ
こんなに割りの悪い保健もない
44: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:38:06.57 ID:TxU0t5ES0–
46: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:38:27.22 ID:IeoK+DiB0–
42歳だけど既に25年厚生年金納めてるわ
定年ない職場だから元気な内はずっと働くつもり
50: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:39:26.97 ID:oRGbc9Ip0–
68: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:45:50.70 ID:IeoK+DiB0–
>>50
ナマポや年金より会社員の方がはるかに収入あるから支える立場の方が良いわ
81: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:48:41.34 ID:oRGbc9Ip0–
51: 以下、ニュー即がお送りします。 – 2016/09/23(金) 17:40:08.85 ID:e3bVJ+Mz0–