※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

森永卓郎一覧

森永卓郎氏「(新NISA)絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険!」

1 : 2024/03/15(金) 00:53:28.53 がんで闘病中の経済アナリスト・森永卓郎氏(66)が14日までに更新されたYouTube「NewsPicks/ニューズピックス」にゲスト出演し、新NISAは「絶対にやってはダメ!」と、強く主張する場面があった。 息子で経済アナリスト・森永康平氏と新NI...

記事を読む

森永卓郎氏、ステージ4の膵臓がんを公表

1 : 2023/12/27(水) 08:41:33.21 ● BE:518031904-2BP(2001) 独協大教授で経済アナリストの“モリタク”こと森永卓郎氏(66)が、ステージ4の膵臓(すいぞう)がんであることが27日、分かった。この日、森永氏がレギュラー出演する、ニッポン放送「垣花正あなたとハッピー!」(...

記事を読む

森永卓郎氏「財務省はカルト教団」「貯金してるのに増税させてと、わけの分からない理論を」

1 : 2023/07/12(水) 00:11:49.41  税収増の理由について、森永氏は「円安による物価高」を挙げた。「物価が高くなれば、消費が増えますから、自動的に消費税が増えるという構造。最近、大手企業を中心にコスト増の分を値上げするだけじゃなく、もうけを増やすために値上げするというのが広がっている。もうけ...

記事を読む

森永卓郎氏、恐怖の大予言!「23年から始まる令和大不況に備えよ!」

1 2022/12/04(日) 10:39:38.23 いまや節約や貯蓄は国民の関心事だ。少しでも賢く暮らすべく、お得な情報や投資情報に目を光らせる人も多いだろう。しかし、よかれと思った家計改善が、実は逆効果になることも。値上げの冬を乗り越えるために、隠された「家計の真実」をお伝えしよう。 森永卓郎、恐怖の大予...

記事を読む

森永卓郎氏「令和恐慌待ったなし」

1 2022/10/23(日) 13:18:19.18  今月19日、米国の長期国債金利が4・1%まで上昇して、リーマンショック前夜の2008年7月以来の高水準となった。FRBは今後も金融引き締めを続ける予定だから、私は米国株のバブル完全崩壊が目前に迫ったとみている。米国株投資の長期平均利回りは、6%強だ。来年早々に...

記事を読む

森永卓郎氏「日本にGAFA級の大企業が生まれないのは技術力ではなく、日本人がいい人だから」

1 2022/09/07(水) 19:17:43.66 日本にGAFA級の大企業が生まれないのは日本人の「技術力」ではなく「性格」 森永卓郎氏が自説 小倉)GAFAに匹敵するような大会社が日本になかなか出てこないのは、どうしてですか。 森永)実は、グーグルもアップルもやっていることは“ピンハネビジネス”な...

記事を読む

森永卓郎「来年4月に日本の景気は大失速する」

1 2022/06/20(月) 23:11:29.34 _USER 経済アナリストの森永卓郎が6月20日(月)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』にコメンテーターとして出演。 来年2023年4月には日本の景気は大失速するのではないかと予想した。 この日の同番組では、6月17日に日銀が大規模な金融緩和策を...

記事を読む

森永卓郎氏「5月以降に株価大暴落で1万5000円に下落する。オミクロン10日間で1万人を超える」

1 2022/01/09(日) 10:03:35.37 ● BE:837857943-PLT(17930) 2022年寅年景気はどうなるのか。オミクロン株感染拡大が懸念されているが、企業の業績や株価は……獨協大学教授で経済アナリストの森永卓郎氏に聞いた。 「今年は、ひどいことになりそう。一歩間違えたら世界恐慌に...

記事を読む

森永卓郎「国民に10万ずつ配れ!経済対策なんてわずか12兆円でできる」

1 名無しさん 2020/03/18(水) 01:01:00.85 ID:PSHqFnP+M 森永卓郎氏、新型コロナで冷え込む景気対策は「国民1人に10万円配ればいい。12兆円でできるんだから」 17日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集した。 ...

記事を読む

森永卓郎「もうすぐ月収10万円時代がくる!」

1:ニュー即の名無し 2019/04/30(火) 15:34:36.50 BE:194767121-PLT(12001) 「年収300万円時代」を指摘した2003年当時、「あり得ない!」と袋だたきだった。一般の人を脅し、自分の本をセールスしたいだけの 「貧困ビジネスだ」とも言われた。 そういった周囲の批判をよそに労働政策は大転換し、...

記事を読む